スポンサーサイト

新しい記事を書く事で広告が消せます。
( ^ω^)ブーンの力は役立たずのようです
昨晩書いた雑記を消しました。
というのもあれ、寝ぼけ眼でダラダラ書いたものだから改めて見ると凄い恥かしかったのね。
ちなみに内容は本当に雑記。
眠い!とかゲーム面白!とか音楽面白!とかそんな感じ。
という訳で昨晩の雑記を見た人は夢うつつな中の人を見たという事です。
カオス過ぎて何かもうあばばばばば。
そんな独り言。
以下本題の感想。ネタバレ有りかもしれない。
( ^ω^)ブーンの力は役立たずのようです
まとめはオムライスさん。
ピアノさんの作品、という事ですが
正直ピアノの前にこの作品を読んだからピアノさん=役立たずの印象がある。凄い個人的な余談。
前半のほのぼのパートと後半の戦闘パートの空気の変わり様が本当に凄い。
ほのぼのパートを読んでいる時は、これどうやって話終わるんだろうって気になっていたんだけど
戦闘パートに入ってからはそんなの気にならないくらい熱かった。
どちらかといえば戦闘よりも謎解き要素が多い気がする。
作中でもブーンたちの能力の正体について語ったりしているし
最初から戦闘シーンを目的にして読むよりは、謎解きを目的にして読むといいかも。
個人的にはツンvsクーのラストが大好き。
一番使いようがないと思っていたツンの能力がああいう風に使われるなんて予想外だった。
ツンかっこいいなぁ。戦う女ってそれだけで惚れる。
この作品のドクオがやたらカッコいい。
引きこもりでどうしようもないところはいつも通りなんだけど、ここぞというときにやってくれる凄い奴。
>>('A`)「大業物を持った人間と、鈍ら物を持ったゾンビはどっちが勝つんだろうな。なぁ、兄者。なぁ!」
以前行われたクイズスレのピアノ問題でも出てきた言葉なんだけど
言われてああ、なるほどってなった。こんなにカッコいいドクオなんてドクオじゃないやい。
あと流石兄弟の関係で兄者の方が強いっていうのはあんまりないなー。ギャグ的な意味じゃなくて。
読んでて棺桶売りの兄弟を思い出したよ。
こっちの兄者の方が真面目なところがあるけど何か兄者が真面目だと怖いんだよな…。
普段のバカな兄者に慣れているせいだろうか。弟者との会話でも何かビクビクする。
地の文は多め。最初はくじけそうになったけど後半は盛り上がってきて一気に読めた。
ネタバレ有りのQ&Aもあるから、本編読んでてわからないところがあったら読んでみてもいい。お勧め。
実際Q&Aページ読んでスッキリした。読んだあと読み返してみると更に面白さ倍増です。
閲覧注意との事ですが、特別グロ表現が苦手じゃなければ大体読めると思います。
そしてここまで書いていて主役であるブーンの話題が一向に出ない件。
取り敢えずタイトル通り、ブーンの力は役立たずだったとしか言えない。
意外と使えそうな能力だと思ったら最後の最後で裏目に出てしまったな。
長編読むと面白いからどんどん読みたくなる。
でもやっぱり長いものは避けてしまうんだよな…。
いざ読み出せばこんな風に面白い作品とも出会えるかもしれないのに、勿体無い。
読みたい作品はどんどん読むべきだな。
感想というより語りみたいになってしまったけど、この作品大好きだ。
何度でも読みたくなる話。凄い面白い。
- | HOME |
コメントの投稿