スポンサーサイト

新しい記事を書く事で広告が消せます。
( ^ω^)ブーンたちは鈴の音を聞くようです
ネタバレ有り
( ^ω^)ブーンたちは鈴の音を聞くようです
まとめ先はオムライスさん
この話でどれだけ泣きそうになったと思ってんだ。
最初にタイトル見たときはファンタジー物かと思ったら全然違った。
感想書くに当たって改めて読み返したんだけど、カーチャン編で涙腺が緩んで泣きそうになった。
カーチャンネタ弱いんだよ、それは反則だ。
後は流石兄弟の話、ギコとしぃの話も好きだ。
流石兄弟死別話は大体読んでて胸が苦しくなるんだけど、
兄者が消える描写が一切ないから余計に寂しさみたいなのが襲ってくる。
情景が思いうかんで切なくなるんだ。
ギコしぃは馴れ初めから始めたからか、
消えてしまうことに関する恐怖だとかそういうのが一番強く感じた。
自分を変えてくれた人が消えてしまう。その悲しみだとか切なさだとかがとても大きい。
一つ一つがとてもいい話なんだけど、何が一番いいかって各話毎の終わり方がとてもいいんだ。
>俺は声をあげて泣いた。もう、カーチャンがドアを叩いてくれることはないんだ。カーチャンの夕飯は、もう食べれないんだ。
カーチャン編ラストから抜粋。
これが一番心に残ったから載せたんだけど、
カーチャン編だけじゃなくて全ての話のラストの言葉がいい。
今まで溜め込んでいたものを出してしまったような感覚。
その登場人物の心の声を聞いているようで、胸に響く。
感動物って一言でいうのは勿体無い。
今まで近くにいた、当たり前だったものがいなくなる時の悲しみとか、何も出来ないもどかしさとか。
そういう、日常が崩壊してしまったとき人はどうするかっていうのが現れていると思う。
ヒッキーみたいに人を殺してしまったり
ブーンみたいに誰かを助けようと身を投げ出したり
同じ状況下にいても、みんなやることは違うんだな。
終わり方は物足りないって思ってしまうかもしれないけど
逆に盛大に終わりを迎えてしまった方が違和感があると思う。
何気ない日常が変わって、それがまた元に戻っていく。
多分元に戻ったことは、世界的に見れば大きなものだけど
一個人で見れば案外あっさりしているものだろうな。
周囲の人はブーンの行く末を知らないわけなんだから、きっとそういうものなんだろう。
コメント
鈴の音、名作ですよね。
俺も大好きな作品です。
隠れた名作……いや、有名でしょうか。
昔の作品だから、あまり話題にならないのかもしれません。
多くの方に読んでもらいたい作品ですよね。
>>※1
少し前では感想スレでも名前が挙がっていたので有名な隠れた名作…有名かどうかの位置づけは難しい。
そういえば投下されて二年近くも経ってるんですね。結構昔なんだなあ。
鈴の音は本当にいい話だと思います。
何度でも読みたい話であり、色んな人に読んでもらいたい作品です。
- | HOME |
コメントの投稿