スポンサーサイト

新しい記事を書く事で広告が消せます。
( ^ω^)が拳の王となるようです
ネタバレ有り。
( ^ω^)が拳の王となるようです
まとめ先はブーン芸VIPさん
これはいい厨二病五歳児……。
大人目線で見れば正義のヒーローを目指しているかのように見えるブーンの言動。
けれどそこには、隠された寂しさと強さが存在していた。
単純に厨二病発言をする五歳児かと思えば
お前本当は中に別の奴が入っているんじゃないかというくらい
大人顔負けの真剣な話を突きつける時もある。
ちょうどクレしんのしんのすけ的立ち位置にいるような子どもだ。
常に気取ったブーンの言葉はいちいち吹いて困る。
>(#::#)ω^)「……あの馬鹿共のせいで体が痛む。
> 外で駆け回るのは遠慮したいな。
> ――室内で、"神々の創造破壊遊戯(ブロック遊び)"でも、するか」
もはや悪のヒーロー要素も混じっているのではないかとも思う。
五歳でこれなんだからこれから先の成長が楽しみになるぜ……。
そうは言っても時々五歳児を思い出させるような子どもらしい一面や
地の部分であろう「~お」の口調が時々出るのがまたいい。
まだ完全に自分を作りきれていない感じも含めて子どもらしくて可愛い。
ブーンがこんなにも強くなったのには訳がある。
幼い頃、両親をなくし、親戚の家で邪見に扱われていた中で
現在の育ての親であるロマネスクと出会った事がきっかけだ。
物を片手に暴力を振るう親戚を拳のみで打ちのめし
幼いブーンの心の傷を優しく癒してくれた。
ブーンが幼稚園内で振る舞っているその行動は厨二ちっくであれ
自分を救ってくれたロマネスクのようになりたいという心が表されているのだと思う。
とは言ってもブーンが強いのはメンタル的な部分であって
拳の王となるまで喧嘩に強い訳でもない。
相手は卑怯な手を使っているとはいえ、いつも負けているし。
それでも、いじめっ子に立ち向かえる勇気や
寂しがりやの子に手を貸したりするなど
心はもう十分なまでに拳の王ではないだろうか。
ほのぼのと、ちょっとギャグと、ほんのりシリアスな作品。
拳の王となるべく日々を奮闘している五歳児ブーンに、心が温かくなりました。
何度でも読み返したくなるような良作品です。お勧め。
- | HOME |
コメントの投稿