スポンサーサイト

新しい記事を書く事で広告が消せます。
( ^ω^)性欲豚がオトナのお店に入り浸るようです 第5話
151 :名も無きAAのようです:2012/04/09(月) 14:06:19 ID:C/CnSiRIO
( ・∀・)「……さて」
( ・∀・)「金は溜まったな」
(´・ω・`)「うん」
( ^ω^)「お」
( ・∀・)「……本丸、攻めるか」
( ^ω^)「……行きますか」
(´・ω・`)「……あぁ」
( ・∀・)「さよなら数万円!!僕たちは今から最高の幸せを手にしてきまあああああす!」
僕らの財布の中の諭吉さんは、今すぐにでも財布から出たがっているように見えた。
153 :名も無きAAのようです:2012/04/09(月) 14:08:53 ID:C/CnSiRIO
( ^ω^)性欲豚がオトナのお店に入り浸るようです
その五「性欲豚、遊郭に行く」
154 :>>152 ごめんなさい、ながらなの……。:2012/04/09(月) 14:14:19 ID:C/CnSiRIO
~数日前~
先日の馬鹿勝ちの後に、モララーがこんな事を言い出した。
( ・∀・)「ビッパー新地行こうぜ!」
(´・ω・`)「いいね!なんたってお金はあるからね!」
( ^ω^)
( ^ω^)「あの、ビッパー新地ってなに」
( ・∀・)「やっぱそこから入るのか……」
155 :名も無きAAのようです:2012/04/09(月) 14:26:05 ID:C/CnSiRIO
( ・∀・)「ビッパー新地は、売春防止法の厳しいVIP県の中で唯一!」
( ・∀・)「……最後まで出来ちゃうところなんだよ……」
( ^ω^)「……最後というと」
( ・∀・)「そう……」
( ・∀・)「Cだ!!」
( ^ω^)「C!!」
(´・ω・`)「まぁ昔風に言えば遊郭だね」
( ^ω^)「遊郭!!」
( ・∀・)(……ところでこいつ、なんかだんだんノリ良くなってきてないか?)
(´・ω・`)(吹っ切れたんだろうね)
162 :名も無きAAのようです:2012/04/09(月) 18:12:57 ID:C/CnSiRIO
( ^ω^)「そんなもんがまだ日本にあるのかお……!」
( ・∀・)「うん。あるんだおあるんだお。といっても糞高ぇんだよな」
( ^ω^)「高いってなに?お金が?」
( ・∀・)「うん。お金が」
( ^ω^)「……とりあえず相場だけ聞かせてくれお」
( ・∀・)「うん。12000~15000円くらいかな」
( ^ω^)「うん……高いな……ホテヘル以上かお」
( ・∀・)「15分でな」
( ^ω^)
( ^ω^)
(;゚ω゚)「!!?」
163 :名も無きAAのようです:2012/04/09(月) 18:28:02 ID:C/CnSiRIO
(;゚ω゚)「じッ……15分」
(´・ω・`)「あ、30分なら20000ちょっとくらいだよ」
(;゚ω゚)「狂気の沙汰だお……」
( ・∀・)「いや、価値はある」
( ・∀・)「女の子が超絶可愛いんだよ」
(;^ω^)「お……値段に見あった可愛さなのかお?」
( ・∀・)「アイドル級だぜ、アイドル級」
(;^ω^)「おお……そうなのかお……」
( ・∀・)「どうだ、行きたくなっただろ?」
(;^ω^)「う……ううん……?」
164 :名も無きAAのようです:2012/04/09(月) 18:40:02 ID:C/CnSiRIO
( ・∀・)「まぁまぁ、とりあえず行くだけ行けばいいじゃないの」
(´・ω・`)「そうそう。気に入る子がいなけりゃそのまま帰ればいいし」
( ^ω^)「お……まぁそりゃあ、確かに」
( ・∀・)「今までの店と違って女の子を直で見れるから、歩くだけでも楽しいぜ」
( ^ω^)「ほぅ」
(´・ω・`)「そうそう。楽しいよ」
( ^ω^)「じゃあまあ、行くかお……」
( ・∀・)「うん、そうしよう」
165 :名も無きAAのようです:2012/04/09(月) 18:49:12 ID:C/CnSiRIO
プシュー。
「西ビッパー、西ビッパーです。お忘れ物の無いよう、ご注意ください」
( ∵)( ∵)( ∵)西ビッパー駅到着(∵ )(∵ )(∵ )
( ・∀・)「とうちゃーく!」
(´・ω・`)「ついたね」
( ^ω^)「普段通り過ぎてる駅で散策とかワクワクするお」
( ・∀・)「とりあえず、行きますか!」
(´・ω・`)「さっそく?」
( ・∀・)「もちろんだろ!行くしかねぇ!」
( ^ω^)「絶倫すぎワロタ」
166 :名も無きAAのようです:2012/04/09(月) 18:58:00 ID:C/CnSiRIO
というわけで、僕たちはいくつかの地下鉄を乗り継ぎ、西ビッパー駅にやってきた。
地上改札口不気味なくらい物静かな世界を目の当たりにする。
今は、時刻で言えば19時。
ところどころに人が歩いているのを見かけるが、都会らしい華々しさがない。
モララーとショボンが先導する中、辺りを見回してそう感じていた。
( ^ω^)「まだつかないのかお?」
( ・∀・)「もうちょい。あの先、あそこを右に曲がったらへんからスタートだな」
( ^ω^)「スタートって?」
(´・ω・`)「とりあえず行けばわかるさ。なんせ、そこらへん一体が風俗店だからね」
( ^ω^)「……右も左も風俗って事?」
( ・∀・)「右も左も曲がる先も忍び込んだ通路も風俗。ねーちゃんが待ってるぞ」
(;^ω^)「うおお……まじか」
167 :名も無きAAのようです:2012/04/09(月) 19:06:46 ID:C/CnSiRIO
そうして雑談しながら歩く事5分。
モララーが「スタート」と言った曲がり角を曲がってその先を見てみる。
すると、世界がだんだんピンクに染まっていくのがわかった。
今まで感じなかった人影も、ずいぶん多くなってくる。
賑わいを見せる風俗街。
ビッパー新地、スタート。
( ^ω^)「うおおおお……」
( ・∀・)「はは、今日は可愛い子いるかなー」
(´・ω・`)「安くしてくれるおばちゃんもね」
( ^ω^)「うおおおおお……!」
思わず、息が漏れた。
時代に取り残されたかのような古き建物たち。
その建物たちの一つ一つの中に、女の子がいた。
横開きの玄関扉が取り除かれ、その中から見えるには
从 ゚∀从
綺麗に化粧をし、ちょこんと座ってこちらを見る女の子と
(゜д゜@
同じく隣に座ってるおばちゃん。
(;^ω^)
お……おばちゃん?
168 :名も無きAAのようです:2012/04/09(月) 19:13:43 ID:C/CnSiRIO
(゜д゜@「あらやだ」
目が合った。話しかけられた。
(;^ω^)「えっ?」
(´・ω・`)(あっバカ反応すんなよ)
(;^ω^)「えっ?なんで?」
(゜д゜@「お兄さん、この子どう?気に入った?可愛いでしょ?」
(;^ω^)「え?あ、え…ああ、可愛いですおね」
从 ゚∀从ノシ
(゜д゜@「そうでしょ、いいこだよ。この子が11000円だよ。安いからちょっとイチャイチャしていきなよ」
(゜д゜@「ホントは12000円だけど、お兄さん若いから安くしたげるよ。これ逃したら次ないよ」
(;^ω^)
思いっきり捕まった。
(^ω^;)「モラ……!」
(・∀・ )))(・ω・` ))) スス……
助けを求めようとしたやつらは逃げようとしていた。
あらやだ。
(^ω^;)(あの野郎ども!!)
169 :名も無きAAのようです:2012/04/09(月) 19:17:43 ID:C/CnSiRIO
(゜д゜@「にしても若いねぇ、大学生?大学生ならお金ないでしょ。ないよねぇ」
(゜д゜@「ならフラフラ迷ってチャンス逃すよりここでスパッと決めて満足して帰る方がいいわよ」
(;^ω^)「あ、でもすいません、友達が行っちゃうし……また後で」
(゜д゜@「気ぃ使ってくれたんでしょ。なおさらここでイっちゃいなさいよ」
うっわめんどくせぇこのおばちゃん。
(;^ω^)「いや、また後で……」
(゜д゜@「あらやだ。また後で来てよ?ちゃんと。待ってるからね」
从 ゚∀从ノシ
女の子は手を振ってくれていた。
かなり可愛い。
170 :名も無きAAのようです:2012/04/09(月) 19:26:15 ID:C/CnSiRIO
(´・ω・`)「お帰り。降り切れてよかったね」
( ・∀・)「押しに弱いお前ならやられると思ってたが、よく生き延びたな」
先を歩いていたモララーとショボンに、ようやく追いついた。
しれっとしやがって、こいつら。
(;^ω^)「冗談じゃねえお、システムを先に言えよお前ら……ハァ……ハァ」
( ・∀・)「まぁ今ので体感しただろ」
(;^ω^)「おお。女の子がいて、横にマネージャー的におばちゃんがいるのがデフォなんだおね」
( ・∀・)「そゆこと」
(;^ω^)「そんな感じのやつが、ここの通り中に広がってるってのか……」
( ・∀・)「ああ。こんな感じの店があと100か200はあるぜ」
(;^ω^)「そんなに!?」
( ・∀・)「ああ。だって、まだ俺らが通ってるここの通りだって1つ目の通りだもん。まだ10本は通りがあるぞ」
(;^ω^)「……想像を遥かに超える規模だお」
(´・ω・`)「でも楽しいでしょ。こうやって自分で吟味して女の子選べる。パネルマジックが無いのはいいよね」
(;^ω^)「……まぁ」
正直、かなりわくわくする。
どちらを見ても女の子が座りこみ、こちらを見ているこの通りが、あと10本もあると言うのだから。
比喩でなく、異世界に飛ばされた気分だ。
171 :名も無きAAのようです:2012/04/09(月) 19:33:43 ID:C/CnSiRIO
( ^ω^)「おお……見てあれ可愛くね?」
( ・∀・)「そうか?俺茶髪の子はあまり好きじゃねえな……」
(・ω・` )「モララーはあっちの子の方が好みでしょ。見て見て」
(・∀・* )「ん?どれどれ……ってうっほぉ!ナースちゃんじゃねえか!」
( ^ω^)「コスプレしてる子もいるんだおね。ありゃあ可愛いお……」
ノシ
( *・∀・)ノシ「あっちの着物美人は手ぇ振ってんぞ!可愛ええええ!」
( *^ω^)ノシ「確かに!納得の可愛さ!ってかうなじエロっ!」
(´・ω・`)「あっ、手ふるなよばか」
(゜д゜@「あらやだ!あなたたち、着物好き?だったらこの子にうんたらかんたらぺちゃくちゃぺちゃくちゃ」
↑呼び込みのおばちゃん。さっき見た気がするのは気のせいry
(;・∀・)(;^ω^)(ギャアアアアアア!!!!)
172 :名も無きAAのようです:2012/04/09(月) 19:44:35 ID:C/CnSiRIO
( ^ω^)「……にしてもホントに女の子のレベル高いんだおね……」
(´・ω・`)「だろ。どこぞの48人に負けず劣らずって感じだろ」
( ^ω^)「お……こんなとこで働かずに、アイドル目指した方がいいだろうに……」
(´・ω・`)「そこは人には話せない事情があったりするところなのさ」
( ^ω^)「切ねぇ……」
( ・∀・)「……まぁまぁ」
( ・∀・)「今から通るこっちの通りは、少しレベルが下がるぞ」
(´・ω・`)「通称『妖怪通り』だからね……」
( ^ω^)「ほう……妖怪って……」
( ・∀・)「言わせるな。察しろ」
( ^ω^)「そうしようか」
175 :名も無きAAのようです:2012/04/09(月) 20:00:32 ID:C/CnSiRIO
( ^ω^)「う……うおお……」
( ^ω^)「か、カーチャン……?」
妖怪通り。
そこに並ぶ姫達を見流していき、僕は感想としてそう言った。
( ・∀・)「いや、俺らのカーチャンよりは若いはずなんだけどな……」
(´・ω・`)「……あ、あのひと西川史子に似てる」
( ・∀・)「それ思った」
( ^ω^)「言い方悪いけど、人来るのかお……ここ……」
(´・ω・`)「あ、ほら、いまサラリーマン入ってったよ」
(;^ω^)「うおっまじだ!……勇気あるなぁ……」
( ・∀・)「よくやるな。頑張れリーマン」
(;^ω^)「……世の中、いろんな性癖があるんだおね……」
176 :名も無きAAのようです:2012/04/09(月) 20:10:46 ID:C/CnSiRIO
心なしか皆だんだん早歩きになり、すぐに妖怪通りを抜けた。
そしてようやく着いたのが、ビッパー新地メインストリート街だ。
( ・∀・)「本番はこっからだな」
(;^ω^)「……すっげ」
通称、青春通り。
街を歩いていれば振り返り、勇気あらば声をかけたくなるような
そんな極上レベルの可愛い女の子達がずらりと見えた。
(;^ω^)「……」
こんな可愛い子たちが、金さえ払えば自分と性行為をしてくれるのだ。
なんという世界だろう。
(;^ω^)「15分そこらで1万が飛ぶのも頷けるお……」
(´・ω・`)「……うわ!あの子めちゃくちゃ可愛くね?」
( ^ω^)「お」
ノシ
OL姿の女の子が、体育座りでこちらを見ていた。
扇情的な視線。やらしい。
そして何より、太ももの間にギリギリ見えない魔の三角形。
バミューダ・トライアングル……!
思わず愚息も反応しそうになる。
(´・ω・`)「決めた。ぼくあの子と遊んでくる」
( ・∀・)「おう。いてらー」
(;^ω^)「お……」
このただの観光にまずショボンが、いちぬけた。
177 :名も無きAAのようです:2012/04/09(月) 20:46:36 ID:C/CnSiRIO
( ^ω^)「ぼくも早く決めないと……」
( ・∀・)「そーだな。ちと迷うけど……ここらへんで決めちまうのがベストか」
( ^ω^)「緊張するお……お」
( ・∀・)「おや!」
( ・∀・)( ^ω^)「「あの子可愛っ……」」
( ・∀・)(^ω^ )「「……」」
从'ー'从ノシ
( ・∀・)「……」
( ^ω^)「……どうする?」
( ・∀・)「……ブーン」
( ・∀・)「 真 剣 勝 負 だ」
( ^ω^)「 望 む と こ ろ」
178 :名も無きAAのようです:2012/04/09(月) 20:54:08 ID:C/CnSiRIO
从'ー'从
(゜д゜@「あらやだ。お兄さん、この子に決めたの?見る目あるねぇ」
↑呼び込みのおばちゃん。どk(ry
( ^ω^)「おっ。可愛いですお……」
モララーとの真剣勝負(じゃんけん)を制した僕は、この子にこぎつける事が出来た。
( ^ω^)「おいくらですかお?」
(゜д゜@「あらやだ。値段を言うの忘れてたわね」
(゜д゜@「15分12000円ね」
(;^ω^)「えぇ~。おばちゃんまじで?ぼく、遅漏だからなぁ……なんとか時間、伸びない?」
(゜д゜@「伸ばして欲しいの?なら20分でもいいけど」
( ^ω^)「さすが!決まりだお!」
ついでにモララーに教わった交渉術を駆使し、少し時間も伸ばせた。
完璧だ。
186 :名も無きAAのようです:2012/04/10(火) 00:38:56 ID:FqTR.QVMO
(゜д゜@「決まりね。ささ、上がって上がって」
从^ー^从「どうぞ」
(;^ω^)「お……」
笑いながら手を取られ、二階に連れていかれた。
その先にあったのは、小さな和室。
从'ー'从「じゃあこちらに」
簡素な座布団を示され、座る。
部屋は……うまい例えが浮かばないけど、修学旅行で泊まった和室にそっくりだと感じた。
本当に、時代に取り残された場所のようだ。
从'ー'从「まずは、来てくれてありがとうございます。今日は時間は20分でいいの?」
(;^ω^)「う、うん。いいお」
しかし改めて近距離で見ても、めちゃくちゃ可愛い。
緊張から思わず目を反らしてしまう。
それがバレたのか、そのまま軽く笑われてしまった。
从^ー^从「ふふ、飲み物はどうしますか?」
(;^ω^)「あ……いらないお」
从'ー'从「わかりました。じゃあ、ちょっと待っててね。準備してくるね」
( ^ω^)「お」
そう言って姫は、がらりと障子扉を開けて出ていく。
僕はどぎまぎしながら見つめているだけだった。
やべ、緊張でたたないかも。
大丈夫か……と股間を一人で確認する辺り、やはり物悲しい。
187 :名も無きAAのようです:2012/04/10(火) 00:47:13 ID:FqTR.QVMO
从'ー'从「あ、そう言えば」
(;゚ω゚)「ふぉおおっ!」ビクッ
踵を返すように、姫が今閉めた再び障子扉を勢い良くあけるので
心配そうに股間いじいじしてるのを見られた。
从;'ー'从「!? どうかしました?」ビクッ
(;^ω^)「い、いや、なにも……!なんだお?」
从;'ー'从「あ、いや……そう言えば、お金もらうの忘れちゃって」
(;^ω^)「あ、ご、ごめんお」
从;^ー^从「い、いえいえ、ホントはさっきもらっとかなきゃいけなかったんだけど……私、ちょっと抜けてて。えへへ」
( ^ω^)
( *^ω^)(……くそ、可愛いこの子……)
恋愛ニートである僕は、こんなとこにもキュンと来てしまうのであった。
( ^ω^)つ「はいお」
从^ー^从「ありがとうございます。じゃあ、また行ってきますね」
( ^ω^)「もう忘れものはない?」
从;^ー^从「ないですよう。からかわないでください……」
( ^ω^)(……めちゃくちゃ可愛い)
188 :名も無きAAのようです:2012/04/10(火) 00:56:06 ID:FqTR.QVMO
すると今度は、すぐに帰ってきた。
从'ー'从「ただいま」
( ^ω^)「お……」
その手には小さな盆があり、上にはおしぼりと……饅頭?あと、水が置いてある。
( ^ω^)「? 饅頭?」
从'ー'从「うん」
( ^ω^)「なんで饅頭なんだお?」
从'ー'从「お客さん、ビッパー新地は初めて?」
(;^ω^)「……うん」
从^ー^从「ふふ、じゃあ、説明したげる」
从'ー'从「あのね、ホントは法律ではね、えっちな店でも最後までしちゃダメなの」
( ^ω^)「え?じゃあ」
从'ー'从「だからね、このお店は、一応形は料亭なんだよ~」
(;^ω^)「りょ……料亭」
从'ー'从「料亭だよ。私は女将さん。お客さんはご飯を食べにくるの」
从'ー'从「そこで『たまたま』出会った女将とお客さんが『恋に落ちて』、『お互いの合意の上で』えっちな事しちゃうんだよ~」
(;^ω^)「な、なるほど……」
なんともまぁ、強引な話だと思った。
これでまかり通っているあたりが、法律の意味の無さを感じさせる。
なんだか、切ない気分だ。
しかし。
从*'ー'从「うふふ、だからね」
从* ー 从「わたしとあなたは、いまから恋に落ちちゃうんだよ……」
耳元で小声で呟かれ、全ての理性は吹き飛ばされた。
189 :名も無きAAのようです:2012/04/10(火) 01:06:42 ID:FqTR.QVMO
気づけば僕は布団の上。
从* ー 从「うふふ」
手際良く脱いで、いや、脱がされ?どっちだっけ。
わかった事は、極度の興奮は人の記憶すら飛ばしてしまうらしい事。
こんなに可愛い子に、話しかけられる事すらほとんどなかった人生。
既に愚息はこれでもかと元気を主張している。
从*'ー'从
姫は無言のままに、まずはその愚息をウェットティッシュで拭いていく。
(;*^ω^)「ぅあ」
从* ー'从「うふ……」
時たま意地悪い手つきで愚息をこねくりまわし、こちらの反応を伺っている。
そして。
从*'ー'从つo「じゃあ……ぱんぱかぱーん」
(;^ω^)「お」
手には、コンドームだ。
从* 从「じゃあ……」
それを口にくわえる。
一瞬、何がしたいのかわからなかった。口に入れたって美味しいものでもなかろう、と。
しかし口にコンドームをくわえたまま、元気な愚息に被せてくる。
するすると、降りていくコンドーム。
( *゚ω゚)(ッ……これは……)
戦闘準備完了。
口だけで、僕にコンドームを装着したのだ。
从* 从「んふふ」
そしてそのまま、ゴムの上からフェラを開始した。
190 :名も無きAAのようです:2012/04/10(火) 01:13:01 ID:FqTR.QVMO
正直、気持ち良さで言えば……一人で皮オナしてるのが一番だ。
でもこれは、違う。
可愛い子にしてもらってるという、満足感。愉悦。快感。
( *゚ω゚)(うわ……うわああああああああああ!)
頭の中に、声にならない声が流れる。
少し油断すると、現実にも声が出てしまいそうなくらいだった。
从*'ー'从「ふふ……もういいかな?」
( *゚ω゚)「おっ……」
从*'ー'从「じゃあ……」
服がすとんと床に脱ぎ散らされていく。
姫は寝転び、そしてゆっくり股を開いていく。
そして、手を広げて……こう言った。
从*'ー'从「……来て」
( *゚ω゚)
191 :名も無きAAのようです:2012/04/10(火) 01:17:57 ID:FqTR.QVMO
ぼくは初めて、女の子の中に入った。
その快感と来たら、たまったものではない。
柔らかい何かがしたたる液と一緒に、僕の愚息を搾り取るようにして快感を与えてくる。
それは今までの人生で、一番の快楽だった。
195 :名も無きAAのようです:2012/04/10(火) 01:29:40 ID:FqTR.QVMO
( *^ω^)「……ふぅ」
ネット上にはよくネタで、イッた事を意味する為に「ふぅ……」と書き込まれる。
しかしこれがなかなかどうして、現実でも漏れてしまうものだった。
正直、少しの不安があった。
ぶっちゃけて言えばこれまでいった店……ピンサロでもホテヘルでも、僕はただイッた。
うまく言葉に出来ないが……例えるならいつもやるオナニーと変わらない、作業のようにただイッたような印象だ。
しかし今回のこれは比べものにならない。
それは幸せの真っ只中。
まだまだ楽しんでいたいのにと、我慢出来ずに達してしまった。
( *^ω^)「……いやぁ、楽しかったお。もっと、長く遊んでたかった」
从*'ー'从「あたしもだよ。お兄さんみたいな若い人、あんまりいないから……。また来てくれると嬉しいな」
( ^ω^)「お……そうなのかお?」
从'ー'从「うん。お兄さん、22くらいでしょ?そんな人って、あんまり来ないよ」
( ^ω^)「あ、惜しい。20だお」
从'ー'从「そうなの?めちゃくちゃ若いね~」
196 :名も無きAAのようです:2012/04/10(火) 01:33:19 ID:FqTR.QVMO
そして好奇心からか、僕は気になっていた質問をしてみた。
……してしまった。
( ^ω^)「……君はいくつくらいなんだお?正直、僕より若く見えるけど……」
从^ー^从「え?……うふふ」
从^ー^从「じゅーはち、だよ」
( ^ω^)
( ^ω^)
その瞬間、とても切ない気分になった。
年齢を聞いただけ。
それがたまたま年下であっただけだ。
ではなぜこんなにも……胸が痛いのだろう。
これがいわゆる、賢者モードの働きなんだろうか。
197 :名も無きAAのようです:2012/04/10(火) 01:39:35 ID:FqTR.QVMO
( ^ω^)「じゃあ……」
―――じゃあ君は、どうしてこんなところで働いてるの?
軽く口から出てしまいそうだった。
しかし、言えない。
そんなの言えるわけがない。
今まで沸いた事の無い感情がそこには在った。
从'ー'从「ん?」
(;^ω^)「いや、なんでもないお。また来たいだけだお」
从^ー^从「ふふふ……ありがと」
姫は今一度ぼくを抱きしめ、そして唇にキスをしてきた。
(;^ω^)「うっ?」
いきなりでびっくりしたが、それがキスだと理解した時には、また愚息が復帰していた。
僕もまだまだ若いという事らしい。
……でも。
从*'ー'从「ふふ、ホントはダメなんだよ?お客さんとちゅーするの。これ、サービスだからね」
極上に可愛い子にこんなセリフを言われても。
( ^ω^)「……ありがとうお」
なぜか、悲しいだけだった。
199 :名も無きAAのようです:2012/04/10(火) 01:47:24 ID:FqTR.QVMO
( ・∀・)y-・~「……よっ、どうだった」
出ると、モララーが既にベンチに座って待機していた。
モララーは僕に気付くと携帯灰皿にタバコをぐりぐりと擦り、そのまましまった。
( ・∀・)「どうだった?初体験」
( ^ω^)「…………最ッッッ」
( ^ω^)「ッッッッッッッ~~~~~~~~」
( ^ω^)「~~~~~ッ高だったお!」
( ・∀・)「そうかいwww何よりだ」
( ^ω^)「……でもなんか、切ねぇお。こんなめちゃくちゃ可愛い子が……なんというか、その」
( ・∀・)「……まぁ気持ちは分かるけどな」
( ^ω^)「……」
隣には、僕と同じくらいの大学生であろう集団がいる。
彼らは僕らがそうしていたように、女の子を見ている。
あの子が可愛い。この子タイプ。
端から見れば、よくわかる。
僕は今になって、自分に恥ずかしさを覚えるくらいだ。
( ^ω^)「……まるで」
そう、これはまるで。
僕らが女の子を見る目は、まるで。
( ^ω^)「動物園の……檻の中の動物を見てるみたいに、女の子を見るんだおね」
( -∀・)「……」
200 :名も無きAAのようです:2012/04/10(火) 01:49:58 ID:FqTR.QVMO
( ^ω^)「なんだか、この町は切ないお」
( ^ω^)「そりゃ今までいろんな店があったけど……中でも特に、女の子が並ぶここは」
( ・∀・)「考えすぎ。お前、賢者モードで理性働いてるからそうなるんだよ」
(;^ω^)「お」
( ・∀・)「……第一な」
( ^ω^)「?」
( ・∀・)「動物園気分なのは、何も俺だけじゃねえよ」
201 :名も無きAAのようです:2012/04/10(火) 01:54:01 ID:FqTR.QVMO
「あいつらに取ったって、ここは動物園みたいなもんだろ」
「どう言う意味だお?」
「だってさ、ここを通るやつ全て、右も左も、豚しかいねぇじゃん。性欲にまみれた豚さ」
「あいつら姫達にも、ここは豚しかいない動物園みたいに見えてんだろ」
後からモララーに聞いた話だが、途中であの姫がお金を忘れたのは、わざとらしい。
僕が延長した5分を潰す為の時間稼ぎだった、というのがモララーの言った言葉だった。
風俗の説明も、ちょっとした時間稼ぎだったのだろうか。
どうしようもない、何か切ない気分になった。
202 :名も無きAAのようです:2012/04/10(火) 01:55:37 ID:FqTR.QVMO
こうして僕は、最高の場所で童貞を捨てた。
でも少し胸が痛いのは、僕がオトナに一歩近付けた証なのだろうか。
おしまい。
←第4話へ
目次へ
第6話へ→
- [2012/04/10 19:02]
- まとめ |
- トラックバック:(1) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
( ^ω^) ブーンが雪国の聖杯戦争に挑むようです 第1話
1 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 21:47:16 ID:U5Z4bAHs0
潮の香る港に、日本人とはかけ離れた二人の男が降り立った。
ここ、小樽の港には日本人以外にも出稼ぎにきたロシア人も多く、
外国人はそう珍しいものでもなかったのだが、
二人の異色は際立っている。
( ´_ゝ`) 「いやー気持ち悪かったなー。揺れる揺れる。
船旅ってのはどうにもすかんね、俺は」
2月末とはいえ雪のまだ積もるこの土地で、
極彩色の派手なアロハシャツを羽織り、麦わら帽子を被った短パンの男と、
(´<_` ) 「アニジャ、静かにしろ。任務中だ。目立つ様な真似はするな」
対照的に、どこに売っているのかもわからない、
足首まで丈がある、フード付きの真っ青なローブをきた男の二人組。
( ´_ゝ`) 「はいはーい、わかってますよオトジャくん。
そんじゃ、粛々と静かーに会話もなく黙々と目的地目指しますか」
アニジャ、と呼ばれたアロハ男は軽く手を振るだけで、
なんら悪びれもせずに歩き出す。
その背をオトジャというローブの男が追い、
(´<_` ) 「分かったのなら行動で示してくれ」
愛想の無い口調でそうたしなめた。
目を引く二人ではあるが、港を少し離れていくと車道を走る車ばかりで、
人通りは少なくなっていき、彼らを気に掛けるものはいなくなった。
2 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 21:48:55 ID:U5Z4bAHs0
( ´_ゝ`) 「なぁ、もう口開いていい?」
(´<_` ) 「あぁ、ここらへんでいいだろう」
倉庫や工場に挟まれた路地に辿りつくと、二人は立ち止まる。
座る場所はなどないが、アニジャは地面の汚さに構わず座り込む。
( ´_ゝ`) 「あー雪がひんやりして気持ちいい。
なんだか目覚めちゃいそう」
(´<_` ) 「勝手に目覚めて貰っても構わんがもう少し緊張しろ。
聖杯戦争は、これから始まるんだぞ」
( ´_ゝ`) 「まーまー、肩の力抜けよ。今のとこ俺達が一番乗りだ」
( ´_ゝ`) 「聖杯戦争に参加するであろう内藤も津出も、
まだサーヴァントを召喚したとの報告は受けていない。
始まってもいないのに殺し合うメリットなんて無いだろ?」
(´<_` ) 「楽観的すぎるんだ、アニジャは。どこに"アサシン"がいるのかもわからないんだぞ?」
( ´_ゝ`) 「だから、サーヴァントは召喚されていないって。
気配遮断スキルを持つとはいっても、召喚されればわかるようになってんの」
(´<_` ) 「違う、そいつじゃない。だからアニジャは楽観的だと言ったんだ」
3 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 21:51:39 ID:U5Z4bAHs0
( ´_ゝ`) 「……あぁ、"あいつ"か。"あいつ"のことか」
"あいつ"、と口にした途端、アニジャは表情を変えた。
憎しみにも近い、嫌悪感を隠しもしない口振りで、
( ´_ゝ`) 「例え"あいつ"が出てきたとしても"双璧の全属性"が相手だ。
あんな畜生なんぞに負けるはずはあるまいよ。
俺の炎と風、オトジャの水と地の魔術、そして互いの空があれば奴が敵うはずはないんだ」
(´<_` ) 「で、あればいいんだがな。"あいつ"の為に一体どれほどの魔術師が犠牲になったかしれん。
用心しておくことだ、アニジャ。だからこそ、俺達が魔術協会から選ばれたんだからな」
( ´_ゝ`) 「わかっているよ、オトジャ。七騎のサーヴァントが揃う前に死んだとなれば、末代までのお笑い草だ」
(´<_` ) 「気をつけてくれればいいんだ。頼んだぞ、アニジャ」
言いつつ、弟者は長いローブの袖を巻くって腕時計を見た。
時刻は9時を示しており、予定通りにことは運んでいるようで、
弟者は薄っすらと笑みを浮かべると、
(´<_` ) 「そろそろ迎えが来る頃だな。兄者、手筈通り札幌には一人で向かうんだぞ。
俺も全サーヴァントが召喚され次第向かう。
令呪がお互いに現われて、敵同士になってはかなわんからな」
遅刻すんなよ、とアニジャはからかおうとしたが、
それよりも速く車が二人の前に停車し、言葉を止めた。
4 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 21:53:03 ID:U5Z4bAHs0
从・∀・ノ!リ人 「おっきい兄者、ちっちゃい兄者、迎えにきたのじゃ」
(´<_` ) 「イモジャはかしこいなぁ。時間ばっちりだ」
後部座席が自動で開くと、アニジャは乗り込んでいく。
( ´_ゝ`) 「お前も、遅刻するなよ。
サスガファミリー総がかりでも、サーヴァントで襲われては刃が立たん」
そこで、ようやくからかうタイミングが出来て、
麦わら帽子を手に取ったアニジャは満足げな表情で弟者を見た。
(´<_` ) 「アニジャが言うなよ」
( ´_ゝ`) 「……この帽子をお前に預ける。
俺の大切な帽子だ、いつかきっと返しに来い。立派な魔術師になってな」
その帽子を、オトジャに被せるとアニジャはそのままドアを閉める。
苦笑いを浮かべ、弟者は二人の乗った車が発進していくのを見送り……。
まず感じた物は音だった。聴覚を殴りつける轟音。
次いで、身を吹き飛ばす熱風と衝撃波。
それらをオトジャが感じたのは一瞬のことだ。
車の下部に取り付けられたプラスチック爆薬から引き起こされた炎は、
ガソリンに引火すると酸素を次から次へと求めて大炎上となり、
恐るべきその運動は爆発と爆風となって二人を飲み込み、オトジャを弾き飛ばした。
5 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 21:54:11 ID:U5Z4bAHs0
( <_ メ;) 「―――――」
アスファルトの上を10メートル近く転がったオトジャは、
声を出すが、肺を焼かれてしまった為にそれは言葉にはならなかった。
考える間も無い、あまりにも唐突で残酷な出来ごとに、
思考が追いつかずパニックに陥ることも出来ない。
そんな中で彼が取った行動は本能的なもので、うつ伏せになった身を返し、
損傷した臓器への負担を軽減して苦痛を和らげるというものだ。
仰向けになると青い空が見えた。空気は乾燥していて、寒い風が吹いてはいるものの太陽は眩しい。
( <_ メ;) 「……?」
( )
冷静に、落ちついて事態を把握しようとしていたオトジャの目に、太陽を遮る物が現れる。
人だった。
顔はフードを被っていてわからないが、
濃緑色のモッズコートに身を包む、170cm程の小柄な男だ。
小柄、とは言っても弟者の住む国からすれば、という意味で、
この国の平均的な体格ではあり、コートの上からでもわかる鍛え抜かれた肉体が、
一口に小柄とは言い切れない逞しさを放っている。
6 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 21:56:46 ID:U5Z4bAHs0
( <_ メ;) 「……ッ! ギザ……マ……!!」
フードの奥にある顔に目を凝らせば、見覚えのある顔をしていた。
多くの魔術師達を暗殺し、魔術協会と真っ向から敵対する、
魔術師界隈では指名手配をされ、オトジャが危険視していた男の顔である。
その男が、その"魔術師"こそが……。
( ) 「聖杯は俺を選んだ。この土地に着いてから、すぐさま令呪が俺には刻まれた」
この惨事の中でも淡々とした口調で語れることからも、
この男がアニジャとイモジャの二人の命を奪ったことは明白であった。
そして彼はこれから、オトジャの命をも奪う。
魔術師達が嫌う近代科学によって生み出された、
ハンドガンの9mmパラベラム弾に眉間を撃ち抜かれることで。
銃声はグロック26の銃口から伸びる、サプレッサーによって減少され、
肉と頭蓋を穿つ生々しい音が響くのみであった。
魔術師と言えども人間であり、頭を撃たれれば血と脳を地面にこぼして死んでしまう。
( <_ メ) 「 」
爆破によって身体機能を著しく低下させられ、
尚且つ冷静な判断力を欠いたオトジャには魔術を使う間もなかった。
魔術師といえども、実際に命を奪い合う戦闘を経験した者は稀である。
それが、それこそがこの男との決定的な力量の差であった。
濃緑色のコートを羽織った男は、ジーンズからケータイを取り出すと発信し、
7 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 21:58:00 ID:U5Z4bAHs0
( ) 『作戦完了、これより目標地点へ向かう。
起爆装置は問題なく作動した。よくやった』
通話相手にそう告げる。
淀みない、機械的なやりとりの中でも、
最後の一言には微かに相手を労う気持ちが込められていた。
『お疲れ様。みんなお待ちかねよ。船旅はどうだった?』
彼のケータイから聞こえる声は、
落ち着きがある中にも陽気さを感じさせる女の声だ。
( )『問題は無い。誰も俺に気付きやしなかった』
『あんた、目立たないもんね。懸賞金も掛けられてるのに、
今まで生き残ってこられたのはその存在感の薄さのおかげかしら』
( )『俺の魔術のおかげだ。万が一ということもある。
無駄話はやめて、作戦に移るぞ』
『はいはい、了解ですボス。じゃあ開始しましょ』
( )『あぁ―――聖杯戦争を開始するぞ』
男はケータイを切ると駅へと向かって歩き出す。
フードを外すと隠されていた無表情が露わとなり、涼やかな眼の奥からは切なる願いの火と、
大いなる野望の火が、炎となって燃え盛っているような輝きが放たれていた。
8 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 21:58:55 ID:U5Z4bAHs0
******
札幌市東区。
中央区よりの位置にある東区役所方面を南下し、
VIP高校へ登校する生徒達は皆、春の近づきを感じながらも、
冬の寒気の入り混じる複雑な気候から身を護る為、それぞれ防寒着で身を固めている。
VIP高の生徒達の中で、垂れ眉のショボクレた顔をした少年、
ショボンは雪溶けで濡れた歩道に眉をひそめながら、
水溜りを避けるようにして歩いていく。
(´・ω・`) 「最近になって雪が溶けてきたね」
( ^ω^) 「暖かくなってきたからだお。
まだ2月の末だけど、徐々に春は近付いてきてるんだお」
その隣を歩く大柄の少年ブーンは、
雲一つない青空を一度見やると、丸顔をショボンへと向ける。
(´・ω・`) 「暖かいのはいいことだけど、これじゃ靴がビチャビチャになっちゃうよ。
僕も君みたいに安全靴を履いてくれば良かったかな。見た目は悪いけど」
( ^ω^) 「機能性はいいお。冬でもスニーカーじゃ、濡れちゃうのは当然だおね」
細い、笑みを作ったかのような目でショボンの足元を見て、
染みの出来た白のスニーカーを指して言う。
9 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 21:59:36 ID:U5Z4bAHs0
(´・ω・`) 「僕はスニーカーが好きだからさ」
こんなに暖かいのなら、道がびちゃ濡れになっているのはわかりきっていただろうに。
あえてスニーカーを履くという選択はショボンの洒落っ気ではあったのだが、
機能性を優先するブーンには理解し難い奇行でしかない。
(´・ω・`)σ 「どうやらツンも雪解けに苦戦しているみたいだよ」
ξ;゚⊿゚)ξ
指を差す先には金髪を縦にロールした、
色白の女生徒ツンがおり、水溜りを避けるようにして進む姿から、
どうやら彼女もこの道に苦戦を強いられているようであった。
(* ^ω^) 「おっ! ツン、おはようだお!!」
ξ゚⊿゚)ξ 「あ……おはよう、ブーン……」
(´・ω・`) 「おはよう。元気が無いみたいだけど、水溜まりにでも突っ込んだかい?」
ξ゚⊿゚)ξ 「いえ……別に、何でもないわ」
(; ^ω^) 「大丈夫かお? 体調悪いのかお?」
ξ゚⊿゚)ξ 「何でも無いって。それより、ブーン。
今日の放課後、時間を頂けるかしら?」
(* ^ω^) 「わかったお! ツンの為ならいつだって暇にするお!」
ξ゚⊿゚)ξ 「……そう。じゃあ放課後に、ね」
10 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:01:02 ID:U5Z4bAHs0
ξ゚⊿゚)ξノシ
( ^ω^)ノシ
(´・ω・`) 「……なんだ、付き合いの悪い。
クラスが同じなんだから一緒に登校してもいいのに」
( ^ω^) 「ツンは、やっぱり体調が悪いんだお。
だから心配させまいと、一人で行っちゃったんだお」
(´・ω・`) 「そうかな? 確かに顔色はあまり良くなかったけど。
それに、急に呼びだしてなんなんだろうね。
もしかして、ブーンに告白するとか?」
(;^ω^) 「いやいやいや! それはないお。ツンに限っては、絶対!!」
(´・ω・`) 「幼馴染属性とか羨ましいよ」
(;^ω^) 「エロゲに限る話だお、そういうのは」
(´・ω・`) 「そうかい? もしかしたら、緊張のあまりに体調悪くしてるとか、
ツンのことだし、あると思うんだけどなー」
( ^ω^) 「うーん……たしかに、何か悩みがあるかもってのは頷けるお」
(´・ω・`) 「……」
( ^ω^) 「うーん……」
11 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:01:49 ID:U5Z4bAHs0
(´・ω・`) 「まさか……」
( ^ω^) 「まさか、なんだお?」
(´・ω・`) 「僕達の関係に気付いたっていうわけじゃ……ないかな」
(;^ω^) 「え……?」
突然、僕達の関係、と言われてブーンは戸惑った。
普通の何一つ変わらない友人との関係の何を気付いたというのか。
ツンは何に合点がいったと言うのか、真剣に思考していくが、
(´・ω・`) 「うん、それなら僕らと登校しないというのも合点がいく。
二人の邪魔をしちゃあ悪いと、ツンもそう思ったんだろう。
カップルが二人で登校、というイベントを妨害してはいけないからね」
_, ,_
( ^ω^) 「は? カップル?」
予想外の答えにブーンは戸惑いを通り越えて呆れた。
ただ、呆れた。呆れ果てた。
(´・ω・`) 「さぁ、手でも繋ごうか、ブーン。
気を使ってくれたツンにも悪いし……さぁ」
( ^ω^) 「ショボンは、そっち系のエロゲ脳だったかお……勘弁してくれお」
手を繋ぐことを強要してくる友人に、気色悪さを感じたブーンは、
彼を無視して足早に学校へと一人で向かっていった。
12 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:02:51 ID:U5Z4bAHs0
******
学校に到着し、ツンに何の用事か問いただしては見たものの、
結局答えては貰えず、幼馴染の勘からいくら聞いても答えてはくれないと、
ブーンは諦めることにした。
ツンの申し出のことが頭に引っかかったまま最後の授業を受けていると、
終業のベルが校内に鳴り響き、ホームルームが始まる。
( ´ー`)「今日は小樽のほうで自動車の爆発事故があったようだ。
整備不良が原因らしいけど、お前らも駐車している車を見かけたら、
爆発しないかどうか気をつけながら帰宅しろヨ」
担任のシラネーヨの言葉は生徒の身を気遣っているのだろうが、
どこか冗談めかしたもののような響きを持っている。、
しかし、今のブーンの耳に届いてはいなかった。
( ´ー`)「最近物騒なんだからな~。寄り道も程ほどにしておけよ~。
じゃあ、ホームルーム終わりだーヨ……散!」
「きりーつ、礼~」
今度は完全に受けを狙いにいった発言であったが、
日直である女生徒は冷たい目を担任へ突き刺すと、
号令を終えた途端にそそくさと帰っていってしまう。
13 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:04:19 ID:U5Z4bAHs0
(;´ー`) 「……さようなら」
教室内にはまだ生徒が大勢残っていたが、
シラネーヨは居心地の悪さを感じたのかすぐさま退散し、
その背中をネタに一部の生徒達は会話に花を咲かせていく。
ξ゚⊿゚)ξ 「ブーン、ちょっといいかしら?」
そんな中で、ブーンにとってツンの声がやけにクリアに聞こえた。
やっときたか、という思いを胸に秘めたまま彼は振り返る。
( ^ω^) 「お、早速かお」
(´・ω・`) 「僕もいい?」
ξ゚⊿゚)ξ 「……来ないで。大事な話があるの、ブーンに」
(´゚ω゚`) 「大事な話……やはり!」
(;^ω^) 「すまんお、ショボン……」
(´゚ω゚`) 「ぶ、ブーン……」
ξ゚⊿゚)ξノシ 「じゃあね、諸本くん」
(;^ω^)ノシ「じゃ、じゃあ……また明日だお」
14 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:05:25 ID:U5Z4bAHs0
(´゚ω゚`) 「ブーン……君は、大人の階段をこうして登っていくんだね……」
呪詛のようなものが浴びせられながらも、
ブーンの背中はツンに率いられるまま教室を出ていき、
外気に備える為二人は手袋をつけ、校門をくぐっていった。
( ^ω^) 「ツン、話しってなんだお?」
ξ゚⊿゚)ξ 「……」
道中、彼がそう問いかけても、
ツンは口を固く閉ざして何も語ることは無かったのだが、
住宅の多い地帯を進み、路地へと入って人気が少ないのを確認すると、
ξ゚⊿゚)ξ 「ブーン、貴方……聖杯戦争に参加するの?」
西洋系の血の混じった彼女の碧眼が、語気と共に鋭さを増した。
( ^ω^) 「……そうじゃないかと、薄々思っていたお。
そうであって欲しくないとも、思っていたけど……」
ξ゚⊿゚)ξ 「どうなの?」
( ^ω^) 「ツンはどうなんだお?」
ξ゚⊿゚)ξ 「質問に質問で返さないでくれるかしら?」
( ^ω^) 「まだ、決めかねているお」
15 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:06:56 ID:U5Z4bAHs0
ξ゚⊿゚)ξ 「呆れたわ。おばさまも、同じ気持ちでしょうね。
せっかく貴方にはおじさまの権利も、魔術刻印も継承されたというのに」
( ^ω^) 「ツンのお母さんはなんて言ってるんだお?
願い事の為に、魔術師7人も集めて殺し合うことに賛成なのかお?」
ξ゚⊿゚)ξ 「当たり前じゃない魔術師なら。
これは根源への到達を……魔術師達の、
お父様達の長年の悲願を達成出来るかもしれないのよ」
( ^ω^) 「御三家が勝手に始めたことだお。
僕達は彼らとは違う。それにとーちゃんとモララーおじさんは、
僕やツンが殺し合いに参加することを良しとすると思うかお?」
ξ゚⊿゚)ξ 「そうに決まっているじゃない。根源への到達は偉業も偉業。
私達の後の世代にまでそれは語り継がれ、魔術師として最高の栄誉を手に出来る。
魔術師ならそんなこと、迷うはずないじゃない」
( ^ω^) 「僕は、とーちゃんが戦争で死んだ時から、ずっと考えてきたお。
どんな気持ちで、どんな願いを抱いて死んでいったのだろうかって」
( ^ω^) 「僕なら……そんな血塗れの名声よりも、
美味いもん食って好きな人達に囲われて死んでくれたほうが、
親としては嬉しいことなんじゃないかなって、今はそう考えているお」
ξ゚⊿゚)ξ 「逃げるの? ブーン」
16 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:08:15 ID:U5Z4bAHs0
( ^ω^) 「……逃げる?」
ξ゚⊿゚)ξ 「えぇ、そんなもの逃げているだけじゃない。
貴方は怖いだけじゃない。戦う事を怖がって自分に都合の良いこと言って、
逃げようとしてるだけじゃない」
(;^ω^) 「そんなことはないお!!」
思わず、ブーンは声を荒げた。
自分なりに父の気持ちをずっと考えてきて出した結論なのに、
逃げる言い訳だと吐き捨てられてはたまったものではない。
ξ゚⊿゚)ξ 「いいえ、それは本当に単なる逃げなのよ。魔術師がそんな口を叩くはずがないもの。
いい? 例え相手がどんな魔術師で、どんなサーヴァントを召喚してきたとしても、
根源への到達を成し遂げてみせる。それが父から託された私達子の宿命ってものじゃない?」
ξ゚⊿゚)ξ 「そんな普通の、何も成し遂げることが出来ずに死んでいくような生き方のほうが、
何倍も怖いじゃない。ブーンはただの臆病者よ。自分には出来ないと諦めてしまった愚か者」
( ^ω^) 「違うんだお、ツン。それは誤解だお。絶対に違うんだお、それだけは」
ξ-⊿-)ξ 「ふん……じゃあ貴方は聖杯戦争には出ないのね?」
(;^ω^) 「うっ……それは、まだ決まっては……」
ξ゚⊿゚)ξ 「監督役のロマネスクおじさんから連絡が来てると思うけど、
今日くる連絡が最後通告になるわよ」
(;^ω^) 「……」
17 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:09:16 ID:U5Z4bAHs0
ξ゚⊿゚)ξ 「続々とこの札幌に、魔術師達がやってくるわ。
内藤と津出がこの土地で聖杯を発見したことで得た、この令呪」
ツンが制服の右の袖を巻くっていくと白く細い腕が現れ、
その二の腕には赤々とした紋章が刻まれていた。
そして、ブーンはそれに応えるように手袋を脱いでいくと、
包帯の巻かれた右手が現われ、それを解いていくと似たような紋章が掲げられる。
一月前、痛みと共に"いきなり"刻まれた紋章。
ξ゚⊿゚)ξ 「貴方も間違いなく聖杯に選ばれた魔術師の一人。
戦わないというのなら"内藤"は早く放棄することね」
それが、それこそが聖杯に認められた魔術師の証。
聖杯戦争に挑む為のチケットであり、サーヴァントを制御する三つの刻印。
サーヴァントを使役する"マスター"の"令呪"である。
( ^ω^) 「僕に諦めろというのかお?」
ξ゚⊿゚)ξ 「既に、諦めているじゃない」
( ^ω^) 「諦めたわけじゃないお……」
諦めたわけじゃないが、二つだけ懸念することが彼にはあった。
一つは、自分の願いである。
万能の願望機と呼ばれる聖杯に託す願いが、果たして根源への到達などで良いのだろうか?
たしかにそれは父達の願いでもあり、究極の知識を求める魔術師達の悲願。
きっととてつもない力を手に入れることが出来るのだろうと、漠然とではあるが想像がつく。
18 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:10:34 ID:U5Z4bAHs0
しかし、そんなもので幸福になれるのかと問われれば、ブーンにはわからなかった。
あらゆる願いを叶えられると言うのに、そんな願いを果たしていいのだろうか。
これはまだ、解決できる問題かもしれない。
だが、どうしても避けられない問題というものもある。
それが、二つ目だ。
願いを諦めてでも、戦いを避けてでも直面したくない問題。
ξ゚⊿゚)ξ 「まぁ、いいわ。貴方が棄権しようが参戦しようが、
私にとって敵の一人に貴方が加わるか、
別の誰かが敵になるかの違いでしかないから」
そう、この少女と戦うことだけは、ブーンにはどうしても許容出来なかった。
幼いころより、父達が古い友人ということで付き合いのあった、
この幼馴染と魔術を競い合うことが彼にとって、一番怖いことだった。
ξ゚⊿゚)ξ 「貴方が戦うというのなら、共闘を申し出ようかとも思ったんだけど……。
仕方、ないわよね……それじゃあさようなら、魔術師内藤ホライゾンくん。
戦場になるこの土地で、せいぜい巻き添えを食わないようにすることね」
手を振ることもせず、冷たい態度と言葉で突き放したツンは、
踵を返すとそのままブーンの目の前から立ち去っていってしまった。
( ^ω^) 「……さようならだお、ツン」
大柄の彼と比べると少女の小さすぎる背中は華奢ではあったが、
身に纏う雰囲気はれっきとした魔術師のそれであった。
ブーンには、その遠くなっていく彼女の後姿を引き留めることは、出来なかった。
19 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:11:26 ID:U5Z4bAHs0
******
真っ白なダウンジャケットの前を閉じ、
薄ピンクのニット帽から栗色のショートカットを覗かせた女性は、
新千歳空港に降り立つと頬を赤らめさせた。
彼女の住むロンドンよりもこの土地が冷え込む証拠であり、
身体は正直にその温度差に反応する。
キャリケースを受け取り出口を目指すと、まずはバスを探した。
(*゚ー゚) 「ここが、日本の北海道……」
外に出ると空からは広大に見えた大地も呆気ないものだが、
陸から見る白銀の世界は彼女、シィを感嘆させるに足るものだった。
どこまでも続くような真っ直ぐに伸びた道路は氷に覆われ、
建築物の屋根には例外なく分厚い雪を被せられた、雪景色。
0度を下回る氷点下に吹く風は冷たさを痛みへと変える。
(*゚ー゚) 「こんなところで貴方は戦うというのね、ギコくん……」
ギコ、彼はシィのかつての恋人だ。
時計塔と呼ばれる、魔術協会の総本山で学びあった魔術師同士の恋人。
――――数年前に突然別れを切り出され、ギコが姿を消すことで破局してしまった。
が、シィは未だに諦めがつかず、消息不明だった彼が札幌に現われると聞き遥々やってきたのだ。
その彼がこんな極東の島国にやってくる目的とは――――
20 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:13:00 ID:U5Z4bAHs0
(*゚ー゚) (聖杯戦争……まだ、夢を諦めていないの? ギコくんは。
797番目の聖杯。聖堂協会は贋作だと言っていたけど、
それが集めてきた高度な魔力だけは本物)
(*-ー-) (魔術協会の調べたデータによれば、あらゆる願いを叶える願望機としての性能は確実にある。
貴方の願いは、これを手にすれば確実に叶えられるはず……)
でも、とシィは思う。
ギコの想いを知るが故に彼女は思うのだ。
(*-ー-) (それは貴方にとって、私を捨ててまで手にするべきものだったの……?)
その願いとは、自分よりも大事なものなのだろうか、
自分は彼にとってどのような存在であったのだろうか、と。
聖杯戦争はシィにとってどうでもいいものだ。
参戦するつもりはもとよりない。
ギコと再会することだけが彼女の目的なのだ。
そして問いただす。
ギコにとって己の存在とは何であるのか?―――と。
(*゚ー゚) (聖杯を求めてやってきた魔術師に会うかもしれない。
戦場になる札幌で戦いに巻き込まれることもあるかもしれない。
でも、私は……貴方にもう一度会いたいの……ギコくん)
シィの家系は魔術師としてまだ四代ほどしか続いていない。
魔術師としてはまだ幼く、世代を重ねていくことで強力になっていく、
魔術師の力の証とも呼べる魔術刻印は大した力を持ち合わせていない。
21 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:13:47 ID:U5Z4bAHs0
腕に自信のある魔術師が集うことになる聖杯戦争に、
巻き添えを食らってしまった場合心許ない力ではあるが、
シィには磨いてきた技と魔術の知識で切り抜ける、自信があった。
ましてやこの力に不満を持ったことなどない。
その未熟さで時計塔では迫害され、疎んじられ、嘲笑されもしたが、
だからこそ彼との出会いを果たせたのだから。
(*゚ー゚) (ギコくん、私、強くなったんだよ?
貴方と別れてから、ずっと、ずっと私は一人で戦ってきたの。
私は、家柄を鼻にかけてふんぞり返る連中より……ずっと強くなったわ)
その想いが故に、切磋琢磨してきた経験による自信が故に、
戦場へと足を踏み入れることを、彼女は躊躇わなかった。
札幌行きのバスを見つけると荷物を預けて乗り込み、2分後に発車した。
最後部にはまだ空いている席があるのを見つけ、窓際のそこへ腰かける。
離れていく空港を眺めながら、徐々に前へと視線を移していった。
前には街が広がっている。雪に塗れた千歳の街が。
そしてこのバスが進む先には札幌があり、そこにギコもいるはずだ。
シィは逸る気持ちを抑えながら、瞼を閉じて仮眠をとっていく。
時間はまだまだかかる。休める時に休んでおこう、といった考えからだった。
座席にまで伝わるエンジンの振動と暖房が心地よく、
興奮した心にリラックスをもたらし、やがて眠りへと落ちていくが……。
22 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:14:31 ID:U5Z4bAHs0
(*;゚ー゚) 「ッ!」
咄嗟に右手を抑えた。そこに熱を感じたのだ。
次いで刃物がそこを這っていったような鋭利な痛みが来て、
抑えた手から血が漏れ出てくる。
(*;゚ー゚) 「……まさか」
恐る恐る彼女が左手を離していくと、赤い物が見えた。
ハンカチを取り出して拭うと、血は不思議なことにもう止まっている。
だが赤い物はまだそこにある。赤く輝く三画の紋章がそこにはある。
(*;゚ー゚) 「"令呪"……? 私に……?」
シィは戸惑いを隠せなかった。
令呪とは聖杯から与えられるサーヴァントに対する絶対命令権であり、
この一画一画に膨大な魔術が込められ、
マスターの魔術回路と接続されることで機能する。
23 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:15:14 ID:U5Z4bAHs0
聖杯は聖杯に相応しい者を自ら選び、この令呪を与えるのだ。
つまり、シィもまた聖杯戦争に参加する権利を得た、ということであり、
棄権しない限り戦わなければならないということである。
聖杯を望んでなどはいない。願望機を使って叶えたい願いもない。
しかしシィは聖杯に選ばれ令呪を与えられてしまった。
その事実が彼女に混乱をもたらしたのだが、シィは強かであった。
(*゚ー゚) (聖杯なんて望んじゃいない。でも……これさえあれば私は、
サーヴァントを召喚して"ギコくん"の力になることも出来る)
右手の甲に宿った令呪を見て、彼女は薄っすらと笑みを浮かべる。
ギコに会いたいと思う気持ちは、彼を支えたいという決意へと変貌を遂げた。
(*゚ー゚) 「待ってて、ギコくん」
こうして、札幌の地にマスターが一人舞いおりていった。
24 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:16:06 ID:U5Z4bAHs0
******
東8丁目通りを境目とし、南側に位置する家屋の並ぶ通りがあった。
発展の止まったこの町には近代化の兆しが見えるが、
大江戸マートと呼ばれる古びた酒屋や個人経営の和菓子屋、
老夫婦がひっそりと営む理容室に、割烹着に身を包む妙齢の女性が切り盛りする弁当屋などが並び、
昭和の名残が色濃く刻まれていてどこか、不思議な暖かみを感じさせる町となっていた。
和と洋の入り混じる昭和の日本建築が形成する町の中に、
一つだけ異質な建造物がひっそりと置かれている。
民家の並ぶ通り、そこの一画に小さな駐車場を構え、
沈み始めてきた太陽の光を受け、真っ白に輝く尖塔を持つそれは教会だ。
ロマネ札幌キリスト教会と呼ばれるそこに、ロマネスク神父はいた。
礼拝堂には40人ほどの人が座ることが出来るのだが、
日曜でもなければ訪れる人は大しておらず、
神父は暇を持て余し長椅子に腰かけていた。
( ФωФ)旦 「……」
落ちついた色の壁には聖画が並び、中央にはキリスト象が置かれ、
その象と背後に嵌められたステンドグラスは、小さな教会にしてはたいへん立派なものだ。
ロマネスクはそれらを眺めながら茶をすする。
番茶で、高価な物でもないが近所の老婆が孫が世話になっているから、
といった理由で、断ったものの押しつけられる形で受け取ってしまった手前、
こうしてありがたく神父は頂いているのであった。
25 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:18:49 ID:U5Z4bAHs0
彼はこの土地に古くから住み着いており、小中高と札幌で学んだ。
両親は熱心なクリスチャンで北海道に布教へやってきたことで、
彼の生活がスタートし、その生涯も今年で42年目を迎えようとしていた。
信仰を尊び、よく学び、少林寺拳法を究める若かりし頃の彼が大学には進まず、
海外へと渡って聖堂協会に加わり代行者となったのは、
その信仰心から鑑みれば当然のことだったのかもしれない。
( ФωФ)旦 「……ブーンか?」
突如、神父は口を開く。
目はキリスト象へと向けられており、
両の手は湯呑みを握り二口目を運ぼうとしているところだった。
(;^ω^) 「ロマおじさん……相変わらず鋭いお」
( ФωФ)旦 「私は一応、君の拳法の師匠でもある。
長い付き合いであるが故に、気配がすればわかる」
火傷痕の残る神父の鋭い両目が、ゆっくり近づいてきたブーンを見つめると、
彼は父性を感じさせる柔らかな笑みを作り出し、
自分の腰かけている長椅子の隣に座るよう手で促す。
( ^ω^) 「お邪魔しますお」
( ФωФ) 「少し待っていろ、今お茶を淹れてこよう。番茶でよければな」
(;^ω^) 「あっ、そんな。構わなくっていいお」
26 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:20:29 ID:U5Z4bAHs0
( ФωФ) 「今のブーンの顔からはどこか翳りが見える。
長い話になりそうなのでな。気を落ち着かせる為にも、お茶が必要だ」
そう返すと神父は礼拝堂から出ていき、
手持無沙汰にブーンは聖画やステンドグラスを眺めていく。
( ^ω^) 「お見通し、かお……」
呟きにはどこか自嘲がこもっていて、ブーンの耳に重く響いたのだが、
礼拝堂には大した音響にもならずに虚しく消えていった。
華々しいステンドグラスはいつもブーンを圧倒させる。
普段のブーンならば、この輝きに感嘆させられるばかりであるのだが、
今はただ自分のちっぽけさを思い知らされるだけであった。
十字に磔にされたキリスト像にすら嘲笑されているような気持ちに陥る。
少林寺拳法の師匠ロマネスクに似ず、彼は信仰心というものを持ち合わせてはいなかった。
( ФωФ)旦 「祈ってみるか?」
お盆に湯呑みを二つ乗せたロマネスクが戻ってくるなり、
ブーンへとそう問いかける。
( ^ω^) 「お祈りなんて、する必要ないお……」
( ФωФ)旦 「神は迷える子羊を救ってくださる。信じてさえいれば、な」
言うなり、ロマネスクは自分の席に戻り、ブーンへと茶を差し出した。
27 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:21:39 ID:U5Z4bAHs0
( ^ω^) 「ありがとうございますお」
( ФωФ) 「それで、ブーン。君は私に何の用事があって訪ねてきたのだ?」
( ^ω^) 「……聖杯戦争についてですお」
( ФωФ) 「ふむ、やはりか……棄権するのか?」
( ^ω^) 「いや、僕は棄権するつもりはないんだお……。
でも戦うつもりも……いや戦う理由がないんだお」
( ФωФ) 「内藤家と津出家は、根源への到達に意欲を燃やしていたが?」
( ^ω^) 「それは、とーちゃん達の話だお。それを、僕の願いにしていいのかわからないんだお。
親の遺志を子が継ぐ、立派な話しだお。でも、そこに僕の意思はない。
だったら、そんな物に命を賭ける価値は、人の命を奪ってでも叶える価値があるのか、わからないんだお」
( ФωФ) 「此度の聖杯戦争の監督役である私に、どうこう口出しする権利はないが……。
魔術師という者は、皆、根源への到達を目指しているのではないのか?
ならば、それだけで理由にはなりえると思うが」
( ФωФ) 「他者を討ち果たし、他者よりも強いことを証明する。
そして皆の羨望を勝ち得る。人間の闘争本能からすれば、至極自然だ」
( ^ω^) 「僕は……そんなもの要らないお」
( ФωФ) 「ふむ……そうか。そう答えるとは思っていたが、
やはりそう育ってしまったか、ブーン」
28 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:22:49 ID:U5Z4bAHs0
( ФωФ) 「私は君が聖杯戦争に参戦することを見越し、
シャキン……君の父に代わって君の肉体を鍛え上げ、拳法の技を授けたが、
どうやら君を強くすることは出来ても、優しさを忘れさせることは出来なかったようだ」
( ^ω^) 「……すいませんお」
( ФωФ) 「違う、責めているわけではない。むしろ誇ってもらいたいくらいだ。
君は君らしく、内藤の名に恥じぬ見事な男に成長した。
魔術師としては未熟と言っていいかも知れんが、君は内藤に相応しい」
( ФωФ) 「後は覚悟と決断を伴えば、一人前の男だ。
自分の誇りを持って、争うがよい」
(;^ω^) 「ロマおじさん……僕は戦いたくないって……」
( ФωФ) 「聖杯戦争の監督役ではなく、君の父の友人として、君の友人として言わせてもらおう。
それは君に誇りがないからだ。君に馴染む理想が魔術の教えにはなかったからだ。
だからこそ胸に手を当てて考えるがよい、君自身の想いを、何をしたいかを」
(;^ω^) 「僕の……想い?」
( ФωФ) 「君はシャキンに似ている。シャキンが君に何を教えてきたか、
"何と言って教えてきたか"を思い出せ。そこに君の理想があるはずだ」
(;^ω^) 「とーちゃん……?」
言われるがままに、ブーンは自分の胸に手を当て、瞼を閉じて思考していく。
心の奥底にあるものを、埃にまみれた古い記憶を手繰り寄せる。
29 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:23:55 ID:U5Z4bAHs0
*( )*
そうすると、ある女の子のことが脳裏をよぎった。
だが、それは違うと断じた。
かつてそう願ったことはあったが、魔術の無力さを噛みしめて呪い、
不可能なのだと悟った。あの時の血の臭いと残酷な景色は、
胸に深々と刻まれた無念は、忘れてはいない。
( ω ) (……違うんだお。僕が心のどこかで願っていることはわかっているお。
僕が叶えたいもの……それは……)
己の真なる願いを探すべく、彼は更に自分自身へ耳を傾ける。
すると、ある声が蘇ってきた。
(` ω ´) 「ブーン、魔術はな―――――――――なんだよ。魔術は―――の為に、
――――てきた。俺達の先祖は―――――――だから――――」
父、シャキンの言葉だ。
だが断片的で、古い記憶をはっきりと思い返すことは出来ない。
しかし、次の父の言葉はブーンは鮮明に覚えていた。
(`・ω・´) 「魔術よ人の為に斯くあれ―――これが内藤の教えだ。
俺達は先祖がそうしてきたように人々の為に魔術を行使し、
苦しむ人々を救わねばならない。それが、魔術を使う者の責任だ」
( ^ω^) (……そうか、そうだったのかお)
31 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:25:01 ID:U5Z4bAHs0
( ^ω^) (かーちゃんもよく、魔術の稽古をつけてくれる時、よく言っていたお。
とーちゃんが根源への到達を果たそうとしていたのは、
きっと、この内藤の教えを成そうとしていたからだお……)
でも、とブーンは思う。
( ^ω^) (それが僕の願いで……いいのかお?)
彼はまだ、答えを出せずにいる。
自分が六人の魔術師を倒してでも、幼馴染を殺してしまうかもしれないとしても、
果たすべき、果たしたい願いとは一体なんなのだろうか、と。
( ФωФ) 「……ブーン、答えは出たか?」
(;^ω^) 「あっ、いや、あの……まだ……だお」
自問自答を繰り返しているうちに、すっかり日が暮れてしまったようだ。
北海道の2月はまだ夜が早い。きっとすぐにでも真っ暗になってしまうことだろう。
ロマネスクから貰ったブーンのお茶は、もう冷え切っていた。
( ФωФ) 「では、棄権するか?」
(;^ω^) 「は……あー……いや……まだ、わかりませんお」
( ФωФ) 「で、あるのならば、それが答えだ」
32 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:27:23 ID:U5Z4bAHs0
(;^ω^) 「え……?」
( ФωФ) 「君は勝った後の願いに悩むが、棄権しようとは決してしない。
ならば、戦う意思があるということだ。
今は、それが答えでいいのではないか?」
(;^ω^) 「えっと……つまり、願いは勝った後に考えろ……ってこと?」
( ФωФ) 「あぁ、そうだ」
Σ(;^ω^) 「そういうわけにもいかないお!!」
( ФωФ) 「だが、棄権はしないのだろう?
ならば戦いながらでも考えるがいい」
( ФωФ) 「君からは闘志を感じる。
何か大きなことを果たしてやろうという、野望にも似たそれが、な」
(;^ω^) 「うぅ……」
( ФωФ) 「ブーン、すまないがもう遅いから今日は帰れ」
Σ(;^ω^) 「あっ! あぁ、すいませんお長々と」
( ФωФ) 「私が迷惑しているから、というわけではない。
君の身を案じて言っているんだ。
内藤家に参戦の意思があることは、この聖杯戦争を知る者には知れていることだ」
33 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:28:11 ID:U5Z4bAHs0
( ^ω^) 「?」
( ФωФ) 「帰り道に気の早い他のマスターに殺されかねん。
ここは中立地帯で安全ではあるが、棄権しない限り匿ってやることは出来んしな」
Σ(;^ω^) 「……ッ!!」
( ФωФ) 「さぁ、分かったなら早く帰れ」
(;^ω^) 「わ、わかったお……すいませんでしたおロマおじさん」
( ФωФ) 「いや、いい。気が向いたらまた来るといい。
望めば稽古をつけてやることも出来る」
( ^ω^) 「もちろんだお、ありがとうございました……先生」
そう言って立ち去ろうとするブーンの背は、
どこか怯えており、横顔からはいまだ翳りが覗けた。
( ФωФ) 「……まだ悩んでいるのなら、母にも同じことを打ち開けてみると良い。
私よりも遥かに力となってくれることだろう」
そんな彼が気にかかったロマネスクは、背を押すように声を張り上げる。
ドアに手を掛けていたブーンは振り返り、
(* ^ω^)ノシ
人懐っこい笑みを浮かべて会釈をし、手を振った。
そのまま礼拝堂から出ていき、ロマネスクから姿が見えなくなってしまう。
34 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:29:04 ID:U5Z4bAHs0
が、
( ФωФ) 「神の御前だぞ、そんな物騒な物はしまっておけ」
ロマネスクは再び口を開き、語りかけた。
鋭い目つきは更に鋭くなっていき、語気にも力が籠る。
すると、どこから忍び込んだのか、懺悔室の扉から二人の人影が礼拝堂に現われ、
ステンドグラスの前に躍り出るとその姿が露わとなった。
(,,゚Д゚) 「久しいな、まさか貴様が、本当に監督役をやっているとは思わなかったぞ」
180cmほどの長身に引き締まった肉体を持つ、
茶色い皮のライダースジャケットを着た男がそう言った。
短く刈られた黒髪のせいで、野獣のようにギラついた目が際立つ。
今、その視線はロマネスクへと向けられているが、
ロマネスクの目は彼を見てはいなかった。
( ФωФ) 「ギコよ、それが貴様のサーヴァントか?」
ギコと呼ばれた男はそちらのほうをちらりと窺うが、
すぐに視線をロマネスクへと戻し、
(,,゚Д゚) 「あぁ、こいつが俺のサーヴァントだ。
剣のサーヴァント……セイバー」
<人リ゚‐゚リ
35 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:30:01 ID:U5Z4bAHs0
宣言をした。
聖杯に選ばれ、英霊をサーヴァントとして召喚し、
自分は聖杯戦争を戦う準備が整った、との宣言に他ならない。
眩い金髪を丸く束ね、動きやすい髪形は戦いに不便をもたらさず、
それでいて美しさを損なわない、機能性と装飾性を兼ねた美を持つ、
甲冑姿のこの少女こそがギコの召喚した、セイバーのクラスのサーヴァントである。
( ФωФ) 「セイバーか、それは心強いな」
(,,゚Д゚) 「そうだ。今すぐあの時の決着をつけるには、申し分ないサーヴァントだ」
( ФωФ) 「ふっ……生憎、今の私は監督役。サーヴァントは持ち合わせていない。
貴様との勝負は、貴様が此度の聖杯戦争を生き延びてからにさせてもらおう」
(,,゚Д゚) 「気に食わんな、道化が……」
( ФωФ) 「ならばセイバーに命じて私を殺してみるか?
"正義の便利屋"」
(,,゚Д゚) 「違う、そんな用事でわざわざここまできてやったわけじゃあない。
貴様の事は心底憎い。今すぐこの場で殺してやりたいくらいだ……」
(,,゚Д゚) 「だが、今の俺に貴様を殺す理由は無い。
貴様に釘を刺しにきてやった、それだけだ」
( ФωФ) 「ほう、それはそれは……御苦労なことだ」
36 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:31:12 ID:U5Z4bAHs0
(,,゚Д゚) 「……今度は邪魔をするなよ」
( ФωФ) 「忠告、痛みいる」
(,,゚Д゚) 「……」
この時、ギコの眉間が、僅かにではあるがピクリと動いた。
過去に味わわされた屈辱が脳裏を過ぎったのだ。
だが、ここで刃を振るい私闘に興ずることだけは、彼の"正義"が許さなかった。
(,,゚Д゚) 「……さらばだ」
苦い溜飲を飲み下し、ギコはそう告げると、
セイバーは実体を失って霊体化して消えていく。
( ФωФ) 「ふむ……」
瞬きの間にギコもその場から消え、彼の気配をロマネスクは感じなくなった。
はにや
( ФωФ) 「"正義の便利屋"刃児耶ギコ……やはり、彼もまた己の理想を諦めきれずにいるのか。
津出の悲願成就の為迷わぬツンに、内藤の教えから己なりの信念を模索するブーン」
コツ、コツと礼拝堂の中をロマネスクの皮靴が音を響かせる。
そして、ステンドグラス越しに月光を浴び、
夜空を見上げる彼は、懐かしい感覚を胸に得て呟く。
37 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:31:58 ID:U5Z4bAHs0
( ФωФ) 「我々が争った"中東の聖杯戦争"、聖堂協会と魔術協会双方が全力でぶつかりあい、
多くの犠牲を出した"聖杯戦争前哨戦"、
その遺伝子が此度の"雪国の聖杯戦争"の中で駆け巡っている」
( ФωФ) 「そしてまた、新たなる犠牲を作り出していく……多くの信念と意地をぶつけあって。
シャキン先輩、モララー先輩。あの子らはやるさ、きっとやる。
貴方らの代役を任された時は戸惑った。正直今もこれで良かったのか悩む」
( ФωФ) 「だが、今日のブーンの背中と笑顔を見て、俺は確信したよ。あの子らは立派に戦う。
……約束は果たしたよ。後は、見届けるだけだ。
杉浦ロマネスクではなく、この聖杯戦争の監督役として」
視線をキリスト像に移したロマネスクは、雑念を消して、祈った。
信念の為とはいえ血肉を散らし、この地で争いを繰り広げる者達へ、
神父である彼は何を願うのだろうか。
( -ω-) 「……」
その願いは、神のみぞが知る――――
( ФωФ) 「では、聖杯戦争の始まりを見守ろうか」
ロマネスクの呟きを聞く者は、彼が祈りを捧げるキリストが聞くのみであった。
38 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:34:07 ID:U5Z4bAHs0
******
(;^ω^) 「かーちゃん! ただいまだお!」
J( 'ー`)し 「お帰り、ブーン。今日は遅かったねぇ」
(;^ω^) 「かーちゃん、今すぐ聞きたいことがあるんだお。
これはとっても大事なことなんだお、だから真剣に聞いて欲しいんだお」
帰宅したブーンは開口一番、疑念と想いを吐き出していく。
愛する我が子は何か焦っているようだが、とても真剣そうな顔をしていたので、
母は読んでいた本をテーブルに置くと正座したままゆっくりと振り返り、真っ直ぐに彼を見据る。
J( 'ー`)し 「ブーン、まずは落ち着いて、正座しなさい」
(;^ω^) 「あ、うん……」
聞きたくて仕方がない、そう言った風体であったが、
母の威厳か、ブーンは気圧されてしまいその場で正座した。
J( 'ー`)し 「で、ブーン。話ってなんだい?」
( ^ω^) 「とーちゃんのことなんだお……」
J( 'ー`)し 「とーちゃんの?」
( ^ω^) 「うん……とーちゃんは聖杯を見つけてから、
ずっと根源への到達を目指していたって聞いてるお」
J( 'ー`)し 「そうだねぇー……あの人は、それはもう熱心だったわ」
39 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:35:12 ID:U5Z4bAHs0
( ^ω^) 「でも、僕は思い出したんだお。
とーちゃんが生きてた時、僕にいっつも言い聞かせてたことを。
ちょっと前までかーちゃんが魔術を教えてくれてた時も教えてくれたこと」
J( 'ー`)し 「……内藤家の家訓かい?」
( ^ω^) 「そうだお、"魔術よ人の為に斯くあれ"だお。
根源への到達の為に魔術を使っているのだから当然のことだお。
根源から得られる膨大な知恵を手にすれば、きっと"魔法"を成すこともできる」
( ^ω^) 「とーちゃんは、だから根源への到達を目指したのかお?
功名心や後世に名を残す為とか、そういうんじゃなくって」
J( 'ー`)し 「……とーちゃんはね、シャキンは、それはもう人の為に人の為にって、
いっつも一所懸命な人だったんだよ。あの人が魔術師だって知らなかった時から、
私にはあの人の優しさが眩しかったよ」
(;^ω^) 「かーちゃん……?」
J( 'ー`)し 「あの人はきっと、魔術なんてものが無くても人様を幸せにしようと挑み続けたはずさ。
自分の幸せよりも人の幸せを望む人だった。だからこそ、私はあの人を選んで、
あの人を幸せにしたいって思えたんだ……」
J( 'ー`)し 「だからね……ブーン。全くもって、その通りさ。
とーちゃんはね、根源から得た知恵で人々を幸せにする為に戦ってたんだ。
幼稚な理想で、正義の味方気取りな馬鹿な人だったけど……」
J( 'ー`)し 「あの人は心の底から人類の幸福を望んだ、立派な男だったよ」
40 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:36:14 ID:U5Z4bAHs0
( ^ω^) 「……そうかお。それが聞けて、良かったお」
J( 'ー`)し 「今になって、急にどうしてそんなことを聞いてくるんだいブーン?
私には、何となくわかる気がするけど、ブーンの口から聞かせておくれよ」
聞かれ、少し言い淀んでから、覚悟をして、
ブーンは口を開いていった。
( ^ω^) 「かーちゃん……僕は、聖杯戦争に挑むお」
J( 'ー`)し 「ふふふ、やっぱりね。私が聞いても何も答えてはくれなかったくせに、
男の子ってのはどうしてこう、いきなりなのかね。
でも、かーちゃんはブーンが決意してくれて嬉しいよ」
J( 'ー`)し 「もし、ブーンが戦う時がきたら……私は今日までずっとその時を待ち続けてきたんだ」
「ちょっと待ってなさい」と言ったかーちゃんは居間を離れ、
ブーンは痺れかけてきた足をのばし、少し揉んでから胡坐をかく。
その頃にはかーちゃんは戻ってきており、手には一丁の銃が握られていた。
41 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:37:09 ID:U5Z4bAHs0
(;^ω^) 「え、かーちゃん……それ……何?」
ゴト、と鈍い音を立てて、黒光りする銃身がテーブルに置かれる。
古臭い、どこか歴史を感じさせる銃にブーンは釘付けとなり、疑問が浮かぶばかりだ。
J( 'ー`)し 「こいつの名前はスオミ KP/-31
とーちゃんが生前見つけてきて、今回の聖杯戦争に使うはずだったものさ」
(;^ω^) 「魔術師が銃を!?」
魔術師とは近代科学を嫌う習性がある。
それは魔術で行えることに何故機械を使う必要があるのか、
という単純に必要がないからといった理由もあり、
魔術を扱える自分達が何故凡人達の使う物を使わねばならないのか、
という特権階級的意識が根底にあるからである。
だから魔術師同士の戦いに銃を持ち出すなど到底考えられないことでもあり、
真剣に魔術を競い合っているのにそんな物を使うなど、恥ずべき行為なのだ。
魔術を扱えるのにわざわざ凡人共の武器を持ち出すとは。
内藤も落ちぶれたな、と一笑に付されてしまうに違いない。
42 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:39:31 ID:U5Z4bAHs0
(;^ω^) 「かーちゃんマジかお!?」
J( 'ー`)し 「マジもマジ、大真面目よ。でも、こいつをそのまま使うわけじゃあないわ。
この銃は見てくれはただの古臭い銃だけど、
これを使っていたある英雄にこそ価値があるの」
9mmパラベラムと呼ばれる弾薬を扱う、口径の小さなサブマシンガン。
未だにこんな銃を使い続ける者など、正規軍では決してありえない。
これよりも遥かに優れた貫通力を持つ銃弾を撃てて、
装弾数にも恵まれたサブマシンガンは今や数多く出回っているのだ
実戦で使う為に用意したとなれば言語道断だが、
それは魔術師であるブーンの知る由もないこと。
では、その銃の価値とは?
J( 'ー`)し 「この銃を使っていた英雄は―――――」
過去の英雄を英霊の座から呼び出し、使い魔とするサーヴァント。
ブーンの英雄や英霊といったイメージを覆す、
自らのサーヴァントとなるその英雄の名を……彼は知らなかった。
43 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:41:24 ID:U5Z4bAHs0
******
古い記憶。
少女の住む国は内戦の絶えない国だった。
力ある者達が聖戦と声高に叫んで違う考えを持つ者達を殺し、
異端と蔑んで徹底的に"浄化"していたのだ。
そんな国は家族を失う子供で溢れかえっており、少女もその一人だった。
行き場を失った子供達は大人達に銃を持たされて戦うか、奴隷として売り出されるかのどちらかだ。
少女は奴隷の道を歩まされてしまう。
食事をし、働き、家族みんなで普通に暮らしていたところ、
ある日突然やってきた"聖戦士"達に平穏を壊され、少女は全てを奪われてしまう。
襲われたことに混乱した。犯されることに恐怖もした。
屈辱の時間は続いたが気付けばことは済み、全ては突風のように過ぎ去っていた。
そして何時の間にか少女は奴隷市場の商品として並べられていたのだ。
「……」
少女は呆けたように空を眺めていた。
太陽の眩い輝きに目を奪われているようだ。
一瞬で何もかもが崩れ去ってしまった為、幼い脳が処理に追いつけていないのかもしれない。
そんなふうに空を見ていた折、店主に腕を引っ張られた。
力強く、太い腕だ。少女は自分の細腕が脱臼してしまいそうな程の痛みを感じる。
だが抵抗する力も心も、今の彼女には残ってはいない。
44 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:42:56 ID:U5Z4bAHs0
店主はこの少女を力強く宣伝したが、客のノリはイマイチである。
そこで、彼はこう提案する。
「じゃあ、味見していっておくれよ。
その上でこの商品がいかに上物であるか判断してくれ」
「ッ!?」
少女は驚愕したが、店主は下卑た笑みを浮かべて、
「ただし手を出すからには買ってもらうぜ、冷やかしはよしておくれよ」
そう言うなり、少女の服とも言えないような布切れに手をかけ、
力を込めると引き裂いていく。布が甲高い音を立たせて、
少女の成長段階にある身体が見物客達の前に晒されていってしまうと、
「ま、待った! そいつはいくらだ!? 俺が買う!!」
客の波から割って出てきた、若い黒髪の兵士が名乗りをあげた。
この時の少女には金のことはわからなかったが、
市場で、魚が10匹以上は買えるくらいの金額を店主に払った彼は、
少女の手を引いてその場を急いで去っていく。
「……」
「危ないとこだったな、君」
黒髪の兵士はしばらく歩き続けると手を離し、少女へとそう語りかける。
45 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:44:43 ID:U5Z4bAHs0
「……」
だが彼女は口を固く閉ざし、応えようとはしなかった。
「成り行き上、買っちゃったけどさ。家に帰っていいよ」
「……」
「……じゃあ、元気でな」
男の肌の色はこの国の物とは違って少し白かった。
黄色人種のものかもしれないが、この国の人間では無いことだけはたしかで、
おそらくは傭兵で、若さゆえに先程のような行動をとってしまったのだろう。
少女はその男が背を向け、去っていくのを立ち止まって見続けていた。
ついさっきまで太陽を見ていたのと同じように。
「お家無い……」
すると、彼女の口から自然と声が出た。
虫が鳴くような小さな声ではあったが、それは確かに兵士へ届いていたようで、
少女のほうを振りかえって来た道を戻ってくる。
「そうか……そうだよな……」
そして彼女の目の前で立ち止まると、心底困り果てたように頭を抱えた。
少女もまた困惑していて、二人は結論を出せずにそのまま立ちつくしてしまう。
46 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:46:47 ID:U5Z4bAHs0
「あの……お兄さんは私を買ったんだから、連れて帰るものじゃないんですか?」
「いや……アレは、ちょっとした気の迷いだ……。
君、俺と同じ目の色で、髪の色も一緒だったからさ……、
その、見ていられなくて……」
「私、お母さんもお父さんもいなくなっちゃった……」
「……」
少女が何を言いたいのかは、若いこの男にも痛いほどよくわかった。
どうしてやるのがこの少女にとって最善のことなのか、
初めからわかりきってはいたのだが、それをしてやれるほどの決心はこの男にはなかった。
だがこの少女の目を見ていると、彼は過去を思い返し、
心臓が鷲掴みにされたような苦しみを覚えるのだ。
何とかしてやりたいが、という思いと、無理だという思いが男の中でせめぎ合っている。
しかし、
「……私、どうしたらいいの?」
少女のその一言が男に覚悟を持たせた。
責任を最後まで果たし切る、という重い覚悟だ。
だからその証として、彼はしゃがみ込んで少女と同じ目線に立つと、
「じゃあ、君に名前をつけよう」
そう言って辺りをキョロキョロ見回すと、一旦空を見てから少女を見直して、
47 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:50:40 ID:U5Z4bAHs0
「君の名前は、今日からクウだ」
「……クォーォ?」
「そうだ、俺の国の言葉で、空って意味だよ。
恐らくは、君の祖先を辿れば俺と同じ国に住む人種のはずさ。
似合うと思うが……どうだ?」
川 ゚ -゚) 「うん……なんとなく、懐かしい感じがする。
クーォ?……クゥー?……クゥー……クー……クー……」
「そうそう、まっ、多少イントネーションは違ってもいいか……」
川 ゚ -゚) 「でも私……」
「うん?」
川 ゚ -゚) 「……」
少女は、いや、クーは自分には両親から貰った名前がある、
と、そう言いかけたが、胸の奥から刺々しい過去の痛みが引きずり出てきて、
喉に何かがつっかえたように苦しくなって、声が止まってしまう。
川 ゚ -゚) 「ううん……何でも無い」
だから彼女は、この時この名前を受け入れて、新たなる人生を歩むことを決意した。
「そうか……じゃあ自己紹介だ。俺の名前は――――――」
48 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:52:26 ID:U5Z4bAHs0
******
真っ暗な空間。
四角形を描くこの場所はどこかの地下室だ。
闇の中では黒々とした小さな多足生物がうごめいており、
触覚やその沢山の足をうねらせて何かへと集まっていた。
空間の中心には1m程の盛り上がりがあり、そこに"何か"がいることは確かである。
地下室の扉が開き重低音が響く。
すると、前方だけを照らす小さな灯りをもった人々が続々と降りてきて、
虫達は一瞬だけ機敏な反応を示したが、害がないことを悟ると中央の"エサ"に没頭し続ける。
人々はそれぞれローブをきており、マスクをしている為、
顔を見ることはかなわなかった。
彼らがマスクをしている理由は単純である。
この部屋は臭うのだ。鼻腔から頭までを満たす血の粘つく臭いと、
嗅覚を突き刺すようなアンモニア臭と糞尿の悪臭、それに混じる淫靡なメスの臭い。
何も知らずに入ってしまえば卒倒してしまうだろう。
それら全てを少しでも軽減させる為、彼らはマスクを装着しているのだ。
「どうやら、間に合ったようだな」
一人が口を開く。男の、年齢を感じさせる鈍い声だ。
49 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:54:19 ID:U5Z4bAHs0
「えぇ、急ピッチで苗床となる工程を進めていきましたから。
下手をすればこの"魂蟲"に肉も残さず食い殺されてしまっていたでしょうが、
被験体の肉体的強度と治癒力の高さのおかげで、どうやら成功しそうです」
次にしたのは女の声だ。
まだ若く、少々幼さは残るがどこか艶を感じさせる声である。
「実験中だったこの蟲が使えるとはな。
常人……いや"人間"であれば、恐らく一瞬で肉体を食らい尽くされていただろう。
俺達は良い拾い物をしたな。まだ人間でなくなってから日が浅く、上手く適応出来たようだ」
「これなら我々が聖杯戦争を勝ち抜くことも充分に可能だ。
後は、我々の命令通り動けるかどうかだが……」
「ご心配なく、三日三晩かけて私が催眠をかけましたから。
最も、この"化物"に魂蟲の苗床になった後、自我が残っていればの話しですが」
「残っておらずとも、他の六人のマスターを始末さえしてくれればいい。
聖杯が現われたところを蟲にこいつを殺させ、俺達が頂いちまえばいいのさ」
「そう言えば、残っていたと言えばこいつが持っていた魔術刻印、どうなったんだ?
欠片みたいなもので、魔術回路などは二割程度しか引き継がれてはいないようだったが」
50 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:56:30 ID:U5Z4bAHs0
「問題は無い、体内に入り込んだ魂蟲が魔術回路の代替物となり、
術に必要な魔術を送り込むことになるが、元々あった回路もそのまま使える。
水道の蛇口がいくらあろうとも、ダムに不都合は起きんよ」
「へぇ……なるほど。じゃあこの最終調整さえ終われば、
サーヴァントを召喚して化物を戦わせられるというわけか」
「そういうこと。呪文は催眠の時に刷り込んだし、やるべきことをやってくれるでしょ。
同じ"バーサーカー"同士、文字通り死ぬまで暴れ回ってくれるわ」
「そうなりゃ、俺達一族が根源への到達を成し遂げるってわけか……。
この土地で内藤と津出が聖杯を発見したって聞いてから、
潜伏しつづけた苦労もこれで報われるぜ。ここ、寒くて仕方がないんだよ」
「ふっふ、まだ気が早いぞ。……集中しろ、目を凝らして見ておくが良い。
そろそろ、最終調整が終わるところだ。目覚めるが良い、我らの美しき獣よ……」
最年長の者がそう言うよりが早いか、虫達に変化が起きる。
中心部へと集まるそれらが次々と吸収されていったのだ。
部屋で蠢いていた虫達の姿は徐々に消えていき、
やがて"苗床"となった化物の姿が露わとなっていくと……、
51 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 22:57:54 ID:U5Z4bAHs0
川 ) 「 」
「おぉ、四肢がついているぞ。五体満足だ」
部屋と同じ、闇色のドレスを見に纏ったその美しき化物が立ち上がり、
その様に彼らは感嘆の声を上げていく。
「なんだあのドレス。あれ、爺さんの趣味かい?」
「いや、あれは私の趣味。折角の私達の力作なんだから、
美しく着飾ってあげたいじゃない?」
「そんなことはどうでもよい、早くサーヴァントを召喚させるぞ。
サーヴァントの召喚は椅子取りゲームだ。急いで準備しろ」
慌ただしく動き始める彼らの目には、もうその化物は移っておらず、
サーヴァント召喚の儀式の用意をしていく。
川 ) 「……」
今まで意識を失い、覚醒したばかりの化物は、
自分の左手の甲に宿る赤々とした紋章を不思議そうに見つめる。
その視線はどこか煽情的で、"令呪"の放つ輝きに目を奪われているようだった。
聖杯戦争の為に精製されたこの最悪の怪物は、こうして札幌の地で目覚めたのだ。
52 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 23:02:25 ID:U5Z4bAHs0
******
円山は市街地に面していながら、そのほとんどの面積が山と、
原生林に覆われた自然の豊かな土地であり、北上すればそちらへ、
北東へと向かえば北海道の陸路の要である札幌駅へ向かう事も出来る。
自然と科学が混然一体となり、田舎的でもない都会的でもない、
小奇麗さと小汚さが相まって不思議な静けさを醸し出す土地だ。
原生林の中には公園があり、その入り口付近にはマンションが建てられていた。
そこの一室こそが魔術師、隠田ドクオの隠れ家が一つである。
髪も瞳も黒く、日系人らしい顔立ちをしていたが、
彼の浅黒い肌の色と独自の雰囲気には日本人らしからぬものがあり、
人種を判別させることは難しかった。
しかし170cm程の身長は平均的な日本人男性のそれで、
彼はオリーブドラブのモッズコートを羽織り、裾を悠然と翻して歩く。
前を開いたままのその姿は寒そうに思われるが、しかしどこか様になっている。
それがこの男の国籍の特定を難しくさせる要因でもあった。
53 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 23:03:54 ID:U5Z4bAHs0
('A`)ノ 「……」
ドクオはマンションの玄関へ辿りつくと、暗証番号を押してセキュリティーを解き、
ドアをくぐっていくと階段を登って目的の部屋に向かう。
二階の203号室であり、彼がそこを選んだ理由は戦略的に優位をとれるからだ。
二階ならばいざ襲撃を受けた祭も脱出するのに適し、外部の敵を早期発見することも可能で、
風の影響も上のフロアに比べて少ない。
最上階のほうが敵の索敵に優れるという意見もあるだろうが、
それならば屋上へ行けばいい話だ。それよりも、上階に居を構え、
万が一敵に火攻めをしかけられた時に脱出できなくては困る。
リスクを最小限に抑え、最大限のメリットを得るには、
ドクオの持論では二階がベストだったのだ。
聖杯戦争に挑むにあたって、彼に妥協は一切なかった。
あらゆる事態に備え、念入りに計画を立ててきた。
その最後の一押しが今日の"仕事"である。
ドクオは目的地の前に到達すると、ノックをした。
すると5秒と待たずに扉の向こう側から気配が生まれ、
「"愛国者は?"」
そう問われた。
唐突すぎる問いであり、要領を得ないものであるが……、
54 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 23:05:29 ID:U5Z4bAHs0
('A`) 「"らりるれろ"」
ドクオは迷わずに合言葉を答える。
すると素早く扉が開かれていき、
('、`*川 「……尾行は?」
女性が現われるなりそう尋ねた。
砂色の髪が美しい、緑色の目をした彼女は、
ドクオの仲間であるペニサス・イトーだ。
('A`) 「一切無い。追っ手は送られていないようだ」
('、`*川 「入って」
言って、彼を招き入れると周辺を油断のない眼つきで見回し、
そっと扉を閉めていった。
廊下をドクオは進んでいき、その背後にペニサスがつく。
168cmと女性として高身長の部類に入る身体はYシャツ姿であり、
白い生地からは豊かな膨らみが作られている。
鍛えられているのか引き締まった体型をし、
しなやかな筋肉を持ち合わせているのだが女性らしさも併せ持つ。
真の肉体美というのは、こういうことを言うのかもしれない。
('、`*川 「お帰りなさい、ボス。自分の目で現地を見てきて、どうだった?」
55 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 23:06:41 ID:U5Z4bAHs0
('A`) 「悪くない土地だ。都市開発されていながら自然も残っていて"マナ"が豊富だ。
これなら存分に魔術を行使することができるだろう。
高層建築物も多く、偵察も容易そうだ。……もっとも、お前達はもう知っているだろうが」
ドアを開くと、キッチンとダイニングが一緒になったそこは、
左手側がダイニング、右手側がキッチンとなり、ダイニングの中心にはテーブルが置かれ、
それを囲うようにソファーが配置されていて、テレビと向き合うようになっていた。
今、テーブルの上ではトランプが忙しなく動きまわり、
6人の男女がそれぞれカードゲームに興じている。
_
( ゚∀゚) 「おぉ! ボス、お帰り」
(゚、゚トソン 「お帰りなさいませ、ドクオさん」
( ^Д^) 「お帰り~。 あ、革命で」
(;><) 「ちょ……! あ、あぁ、お帰りなさいなんですボス」
( ´∀`) 「お帰りモナ、ドクオ」
('A`) 「……楽しそうだな」
_、_
( ,_ノ` ) 「お前ら、手を止めろ。ボス、すまん」
('A`) 「いや、何も悪いとは言っていない。お前達もよく働いてくれたしな。
だが……なんだそれ? ポーカーじゃないのか?」
56 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 23:09:16 ID:U5Z4bAHs0
( ^Д^) 「日本のゲームでな、大富豪ってんだ。ボスもやるか?」
('A`) 「後でな、今は報告と会議が先だ」
ドクオが彼らにボスと呼ばれるのは、そのままの意味だ。
ペニサスを含め、口を開いた順からジョルジュ、トソン、プギャー、ビロード、
モナー、渋澤と言い、この七名はドクオにとって仲間でもあるが同時に部下でもある。
彼の興した、ある会社の社員なのだ。
社長に対して敬意の欠いた口振りをする者が多いが、
それは生死を賭けた場面を共に切り抜けてきた仲間である、という意識からくるもので、
ドクオもまた同じ認識をしていて、仕事以外で上下関係を強要したことはない。
仕事となれば彼らの行動は素早く、散らばっていたトランプを集めて、
姿勢を整えると一斉にドクオのほうを皆が見た。
('A`) 「まずはみんな、三ヶ月前からの潜入任務、御苦労だ。
お前達のおかげで魔術師が動いてる素振りを見せることもなく、
準備を進めることが出来、俺は"サスガブラザーズ"の追跡に専念出来た」
('A`) 「ありがとう。奴らを始末することで一つ席が空き、これで聖杯戦争に参戦出来る。
令呪もこの通りだ。俺はこれから、サーヴァントの召喚を行う。
ペニサス、例の物を持ってきてくれ」
('ー`*川 「了解」
笑みを作って応えた彼女は、ダイニングから姿を消す。
ペニサスが戻ってくるまでの間、
ドクオは改めて説明をしようと口を開く。
57 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 23:10:47 ID:U5Z4bAHs0
('A`) 「聖杯は魔力を溜めこみ、奇跡を引き起こすことを可能にする。
英霊の召喚はその膨大な魔力による奇跡の一端と言えるだろう。
俺達魔術師は聖杯に選ばれて令呪を得ることで、マスターになる」
('A`) 「令呪とは三画からなる聖痕のようなもので、サーヴァントへの絶対命令権を持つ。
命令は単純で短期なものであるほどその効力は強く、例えば遠く離れた場所から"来い"と命じれば、
瞬間移動をしたように即座に目の前に現われる。逆に、複雑で長期にわたるものほど令呪の効果は薄い」
('A`) 「一度令呪を使うと一画が消費されてしまう。三度限りの命令権だ。
これがあるからこそ魔術師は英霊を従えることが出来る。
自害しろ、と命じられればそれまでだ。だから英霊達はマスターに従う」
('A`) 「英霊は聖杯に呼びだされ、使い魔、サーヴァントになるが元は英雄だ。
気性の荒い奴もいればプライドの高い奴もいる、扱いは気をつけろよ。
それでだ、サーヴァントにはクラスというものがあって……」
そこでドクオはペニサスが戻ってきたことに気付き、言葉を区切った。
長々とした話しではあったが、これから行う戦いのこととあって、
仲間達は真剣な面持ちで聞いてはいるが、退屈しているに違いない。
58 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 23:11:48 ID:U5Z4bAHs0
('、`*川 「ボス、持って来たわよ」
ペニサスはそう言って、布に覆われた棒状の何かを両手でドクオに差し出す。
受け取ったドクオは包みを解きながら、再び口を開く。
('A`) 「サーヴァントにはクラスがあり、セイバー、ランサー、アーチャー、
ライダー、アサシン、キャスター、バーサーカーの七つだ。
俺がこれから呼びだそうとしているのは……」
布を全て払い去る。
そして、皆の前でドクオは掲げた。
現われたものは3m近くある槍であり、古びたそれは中世の英雄の愛槍であったものだ。
('A`) 「ランサーだ。この遺物で俺はある英霊を召喚する」
この槍を寄り代に使えば、確実にドクオの意中の英霊を召喚することが出来るだろう。
彼はその英霊を何故狙うのか充分に説明すると、この街の中でもマナが特に豊富であり、
人気の少ない原生林へと向かい、召喚の儀式の用意を仲間と共に始めていく。
PMC(傭兵企業)"インビジブルワン"を率いる魔術師、隠田ドクオ。
傭兵を部下として使うこの魔術師は、必勝の為の布石を打っていく。
59 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 23:13:05 ID:U5Z4bAHs0
******
その夜、聖杯戦争に挑むべく、
五人のマスターがサーヴァント召喚の儀式を開始する。
ある者は自宅にある魔術工房で―――――
( ^ω^) 「大丈夫、大丈夫だお。この聖遺物があれば、確実にあの英霊が召喚できる。
とーちゃんとかーちゃんに託された物、今こそ全て引き継ぐお」
ブーンは、自ら描いた召喚の陣と向き合い、集中力を高める。
魔方陣の中央には母より預かったあのサブマシンガンが設置され、
それを一瞥したブーンは頭の中で召喚の手順を反芻していく。
ある者は人気のない大地で―――――
(*゚ー゚) 「ギコくん……待ってて。今度は、私が力になるから……」
シィに願いなどは無かった。だが想いだけはある。
かつての恋人の力となるべく、病院からこっそりと拝借した輸血パックから血を垂らし、
魔方陣を描いていき、それを終えると万が一の為に用意しておいた聖杯戦争の文献をもう一度読みこみ、
召喚の呪文を間違えぬよう、しっかり脳へと刻む。
60 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 23:14:19 ID:U5Z4bAHs0
ある者は整えられた闇の中で――――
「いい? 貴女はこれからサーヴァントの召喚をするの」
川 -) 「……」
黒いドレスを見に纏う、かつて"クー"と名付けられた"化物"は、
召喚の陣に向かわされて、催眠に従ってサーヴァントの召喚に備えていた。
「魔方陣は用意した。後は狂化の一文を忘れずに挟むこと――――始めて」
女に指示されるがままに、化物は一度だけ頷くと、口を開いていく。
口ずさむのは召喚の呪文だ。
ある者は最もマナの豊富な場所で―――――
('A`) 「サーヴァントの召喚に大掛かりな術式は必要ない。
聖杯が魔力を供給してくれるから、魔術師は呼びだすだけだ」
そう語るドクオではあるが、魔方陣に手抜かりは無く、
彼はその出来に満足すると再び口を開く。
水銀を用いて作られた魔方陣へと向かい手をかざし、
('A`) 「どんな大魔術が使われるのか、と期待してたんだろうがな」
61 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 23:15:49 ID:U5Z4bAHs0
('A`) 「じゃあ、儀式を始めるぞ――――」
その言葉に部下達は首肯を返し、ドクオが呪文の詠唱を開始していく。
('A`) 「告げる」
( ^ω^) 「告げる」
(*゚ー゚) 「告げる」
川 -) 「告げる」
( ^ω^) 「汝の身は我が下に、我が命運は汝の剣に――――」
(*゚ー゚) 「聖杯の寄る辺に従い、この意、この理に従うならば答えよ――――」
('A`) 「誓いを此処に。我は常世全ての善となる者、我は常世全ての悪を敷く者――――」
川 -) 「されど汝はその眼を混沌に曇らせ侍るべし。
汝狂乱の檻に囚われし者。我はその鎖を手繰る者――――」
( ^ω^) 「汝三大の言霊を纏う七天、抑止の輪より来たれ、天秤の守り手よ―――!」
呪文の結びをつけるとともに、ブーンは身体を流れる魔力の奔流を限界まで加速させた。
サーヴァントをこの世に導きだし、そして繋ぎとめる為に大量の魔力を必要とする為だ。
62 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 23:16:54 ID:U5Z4bAHs0
逆巻く風と稲光。
吹き飛ばされそうな風圧に耐えるブーンの前で、召喚の紋様が輝きを放つ。
魔方陣の中に出来た道はついに"あの世"へと繋がったのだ。
工房から溢れんばかりの光の奥から、現われ出でるものがある。
(;゚ω゚) 「成功……した?」
(<`十´>
それは――――白き戦闘服を纏う立ち姿。
(*゚ー゚) 「これが、サーヴァント……!」
|/▼)
それは――――純白のローブに防具を備えた男の姿。
川 -) 「……」
以#。益゚以
それは――――禍々しき輝きで黄金の鎧を曇らせた狂戦士の姿。
63 :名も無きAAのようです:2012/04/02(月) 23:18:43 ID:U5Z4bAHs0
目,`゚Д゚目
それは、男の狙い通りの鎧武者の姿。
険しい眉間に荒々しさを感じさせる相貌は、
快活さを感じさせる笑みを一瞬見せ、膝を突く。
目,`゚Д゚目 「問おう。貴殿が拙者を招いたマスターか?」
全て思うがままにことが運び、達成感から笑い声の一つでも上げてもおかしくないのだが、
ドクオは憮然と己の召喚したランサーを見返し、仲間を見渡すと宣言した。
('A`) 「あぁ―――聖杯戦争を開始するぞ」
聖杯戦争の火蓋は切られ、夜が更けその第一日目が始まろうとしていたその時、
札幌の街に、どこまでも響き渡るような獰猛な雄叫びが放たれていった。
聞く者を恐怖させる獣の轟きに、不穏な空気が漂い始めていく中――――
――――聖杯戦争は、開始される。
目次へ
- [2012/04/05 01:48]
- まとめ |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
カテゴリ:感動
作品名をクリックすることで、その作品の目次へ飛べます
ξ゚⊿゚)ξは画面の世界の住人のようです
- [2012/03/30 12:01]
- 感動 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲