プラネットライカクリア
不世出の名作ってやつですか。迷作と言った方が正しいか?
狂気、破滅、悪、歪みきった愛、そして悲しみに満ちたこのストーリーを俺は熱烈に支持したい。
キャラクターがどいつもこいつも電波系でほとんど話が通じないレベルの人格破綻者(主人公含む)で己の内の罪と悪を引きずりながら生きてて、とにかくもう強烈すぎる個性を放っててさー。
ゲーム的にはまあアレだ、アレ。
いいじゃねえか長所が短所を上回ってんだから。
この「愛するものがすぐ近くにあるのに、己の心のイビツさゆえに手が届かない」というのはなかなかジムトンプスンにも通じる世界観だと思うがどうか。
性的虐待の隠喩が出てくるところも興味深い。
まあ家庭用ゲーム機なのでそのものズバリが出てくるわけじゃあないんだ、ただ「かわいがられすぎた」「かわいいおしりをひんむいちゃうぞ」「好きなんだ、そういうのが」といったうほっなセリフで断片的に語られるのさ。
泡のおじさん怖すぎナイタ
ともあれ記憶に焼きつくゲームではあったよこれは。
一度やったら色んな意味で忘れらんねえ。
レベルもアイテムドロップもないのでボス以外のそこらの雑魚と戦闘すんのが完全に無意味だったり(しかも逃げられないし戦闘が慣れるまで難しい)、なんか放り投げただけって感じがするエンディングも賛否両論だろう。
だがプラネットライカ、俺はこのゲームの名を忘れない。
ラスボスの変態の極みみたいなファッションも忘れない。笑っちまったぞアレ。
狂気、破滅、悪、歪みきった愛、そして悲しみに満ちたこのストーリーを俺は熱烈に支持したい。
キャラクターがどいつもこいつも電波系でほとんど話が通じないレベルの人格破綻者(主人公含む)で己の内の罪と悪を引きずりながら生きてて、とにかくもう強烈すぎる個性を放っててさー。
ゲーム的にはまあアレだ、アレ。
いいじゃねえか長所が短所を上回ってんだから。
この「愛するものがすぐ近くにあるのに、己の心のイビツさゆえに手が届かない」というのはなかなかジムトンプスンにも通じる世界観だと思うがどうか。
性的虐待の隠喩が出てくるところも興味深い。
まあ家庭用ゲーム機なのでそのものズバリが出てくるわけじゃあないんだ、ただ「かわいがられすぎた」「かわいいおしりをひんむいちゃうぞ」「好きなんだ、そういうのが」といったうほっなセリフで断片的に語られるのさ。
泡のおじさん怖すぎナイタ
ともあれ記憶に焼きつくゲームではあったよこれは。
一度やったら色んな意味で忘れらんねえ。
レベルもアイテムドロップもないのでボス以外のそこらの雑魚と戦闘すんのが完全に無意味だったり(しかも逃げられないし戦闘が慣れるまで難しい)、なんか放り投げただけって感じがするエンディングも賛否両論だろう。
だがプラネットライカ、俺はこのゲームの名を忘れない。
ラスボスの変態の極みみたいなファッションも忘れない。笑っちまったぞアレ。
スポンサーサイト
