4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 19:47:54.87 ID:SkcYjgrG0
ターン0:Magic: the Gathering
ξ゚⊿゚)ξ『♪』
('A`)『ん?どうしたんだツン』
ξ゚⊿゚)ξ『ああ、ちょっと妹にカード貰ってね』
('A`)『MTGか、懐かしいな』
ξ゚⊿゚)ξ『うん。最近妹がはじめてね
私もつられてはじめてさ』
('A`)『そうなんだ、環境は?』
ξ゚⊿゚)ξ『スタンダードよ、ドクオもやってるの?』
('A`)『本格的にってわけじゃないけどな』
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 19:48:40.90 ID:SkcYjgrG0
( ^ω^)『お?どうしたんだお?』
('A`)『いや、ツンがMTGをやってるみたいで』
( ^ω^)『なんだおそれ?』
('A`)『カードゲームだよ』
( ^ω^)『お?ブーンもやってみたいお』
('A`)『じゃあ教えるよ』
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 19:49:20.40 ID:SkcYjgrG0
('A`)『さて、どこから始めようか』
(;^ω^)『基礎から頼むよ』
(;'A`)『まあ俺もそこまでルールに精通してるわけじゃ(ry』
(;^ω^)『いきなり不安になること言うなおww』
ξ゚⊿゚)ξ『とりあえず、【領域】について説明したら、
説明しやすいんじゃない?』
('A`)『ああ、そうだな』
('A`)『とりあえず、デッキを渡すから、そこから7枚引いて見てくれ』
言われた通り、ブーンは7枚カードを引いた。
カードゲームは中学にやった遊戯王以来だというのに、不思議としっくりくるような気がしたのだ。
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 19:50:14.59 ID:SkcYjgrG0
('A`)『基本的にだけどカードは四種類のどこかの領域にあるんだ』
('A`)『まず一つがライブラリー。デッキの中という意味だ』
そう言って、ドクオはさっき渡したデッキを指差した。
('A`)『んで、次はハンド。ん~と、手札、じゃそのまんまか
まあ、簡単に言うとブーンが持ってるカードのことだ』
次は、ブーンの手を指差す。
('A`)『そん次が場。フィールドとか戦場とも言うな』
ドクオは机の上を指差した。
('A`)『そして、墓地という場所がある。これも机の上なんだが、
使い終わったカードが行く場所だ。まあわかる場所にまとめて置けばいい』
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 19:51:24.97 ID:SkcYjgrG0
(;^ω^)『お』
('A`)『まあ、本当はゲーム外っていう例外もあるが、ややこしくなるからそこは触れないでおこう』
(;^ω^)『ゲーム外かお?』
('A`)『まあ、今覚えて欲しいのは【ライブラリー】【ハンド】【フィールド】【墓地】の四種類だ』
('A`)『ここまではわかったか?』
(;^ω^)『ライブラリーがデッキで、ハンドが手札。
フィールドが机の上で、墓地が使い終わったカードを置くとこ、でいいかお』
('A`)b『完璧だ。意外と飲み込みが早いな』
ξ゚ー゚)ξ『勉強もその飲み込みの早さならねぇ』
(# ^ω^)『うるさいおww』
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 19:52:15.09 ID:SkcYjgrG0
おさらい
カードは以下のいずれかの場所にある。
【ライブラリー】……デッキ
【ハンド、手札】…持っているカード
【フィールド、場、戦場)】…机の上
【墓地】…使い終わったカードを置くとこ
おまけ
配置図 あくまで一例です。
* * * * * *
( ^ω^)
[墓地][土地を置くスペース]
[デッキ]
[クリーチャーを置くスペース]
―――――――――――
[クリーチャーを置くスペース]
[デッキ]
[土地を置くスペース][墓地]
('A`)
* * * * * *
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 19:54:29.53 ID:SkcYjgrG0
('A`)『次は【基本情報編】だな』
('A`)『マジックは互いのプレーヤーがターンを交互させることによって進んで行くゲームだ』
( ^ω^)『それはなんとなく理解してるお』
ξ゚⊿゚)ξ『すごく基本から入るわね』
('A`)『まあ、読者のレベルがどのレベルかわからないからな』
(;^ω^)『何を言ってるんだお?』
ξ;゚⊿゚)ξ『え?クスリでも始めたの?』
('A`)『いや、冗談だ。だが、ブーンの理解度がわからない以上
基本から教えさせてもらう』
('A`)『じゃないと、教えて戻っての繰り返しだからな』
ξ゚⊿゚)ξ『なるほどね』
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 19:55:22.76 ID:SkcYjgrG0
('A`)『マジックには、自分のターンと相手のターンがあるんだ』
('A`)『ブーンとツンが戦うとすると
ブーンのターン。
ツンのターン。
ブーンのターン。
ツンのターン。
ブーンのターン。
ツンのターン。
ブーンのターン。
ツンのターン。……
って形でゲームは進んでいく』
( ^ω^)『おkだお』
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 19:56:21.52 ID:SkcYjgrG0
('A`)『んで、そのターンにも"フェイズ"という区分けが存在する』
( ^ω^)『お?』
('A`)『ちなみに名称は
①開始フェイズ
②メインフェイズ。
③戦闘フェイズ。
④メインフェイズ。
⑤最終フェイズ
とある』
(;^ω^)『お?』
('A`)『かなり大雑把に話すぞ?』
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 19:57:26.86 ID:SkcYjgrG0
(;^ω^)『把握だお』
('A`)『①開始フェイズ……ターンの開始のフェイズで、カードを引いたりする
②メインフェイズ。……魔法を使うフェイズ。
③戦闘フェイズ。……魔法で出した戦闘員達が戦いをするフェイズ
④メインフェイズ。……魔法を使うフェイズ。
⑤最終フェイズ……ターンを終了させるフェイズ』
ξ;゚⊿゚)ξ『え?』
('A`)『あ~、ツンはつっこみは後にしてくれ?』
(;^ω^)『つっこみってなんだお?』
('A`)『気にするな。後でわかるさ』
(;^ω^)『メ、メインフェイズってのが二回あるお』
('A`)『ああ、メインフェイズは二回あるんだ。
ここをどう利用するかで、【プレーヤーの実力】がわかるんだ』
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 19:59:08.11 ID:SkcYjgrG0
('A`)『とりあえず次はカードの種類について。
①土地
②クリーチャー
③エンチャント
④アーティファクト
⑤インスタント
⑥ソーサリー
⑦ブレインズウォーカー
ま、基本的には以上だ。』
(;^ω^)『めっちゃ多いお』
('A`)『まあすぐに覚えれると思うよ。』
('A`)『んで、⑤のインスタント以外は【メインフェイズにしかプレイできない】んだ』
(;^ω^)『ん?』
('A`)『とりあえずこれを覚えてくれ
⑤のインスタント以外は【メインフェイズにしかプレイできない】んだ』
(;^ω^)『逆にインスタントは【メインフェイズじゃなくてもプレイできる】のかお?』
('A`)『ああ、その通りだ』
ξ゚⊿゚)ξ『へぇ~、こういう教え方もあるのね』
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:00:22.39 ID:SkcYjgrG0
おさらい
ターンには以下のフェイズがある。
①開始フェイズ……ターンの開始のフェイズで、カードを引いたりする
②メインフェイズ。……魔法を使うフェイズ。
③戦闘フェイズ。……魔法で出した戦闘員達が戦いをするフェイズ
④メインフェイズ。……魔法を使うフェイズ。
⑤最終フェイズ……ターンを終了させるフェイズ」
カードには以下の種類がある。
①土地
②クリーチャー
③エンチャント
④アーティファクト
⑤インスタント
⑥ソーサリー
⑦ブレインズウォーカー
【インスタント以外はメインフェイズにしかプレイできない】
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:01:56.08 ID:SkcYjgrG0
僕は空に思いを馳せて窓の外に視線を移した。
ドクオにMTGを教わってどのくらいたっただろうか?
……
( ^ω^)『……』
うん、外はまだ明るいようだ。
('A`)『次はプレイについて教えるぞ』
( ^ω^)『ロンリープレイなら意味を知ってるお』
ξ#゚⊿゚)ξ『死ね』
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:03:19.34 ID:SkcYjgrG0
('A`)『プレイってのは、カードを使うってことだと考えて欲しい』
('A`)『さっきカードを7枚引いてもらったよな?』
(;^ω^)『お』
('A`)『さっき、カードには大きく分けて二種類あるといったが、
その理由は、土地カードとその他のカードでは、カードの使用方法が異なるんだ』
('A`)『このゲームはそれぞれのプレーヤーが、土地に秘められた【マナ】というエネルギーを使い
戦闘員を呼んだり、魔法を使ったりして戦うんだ』
魔法、と言う言葉に日常とは違う何か、ときめきのようなものを感じた。
('A`)『んで、このゲームの根底でもある【マナ】を生み出すのが、土地カードと言われるカードだ』
('A`)『まずはその【土地のプレイ】について教える』
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:04:39.35 ID:SkcYjgrG0
('A`)『そのカードを場に出してくれ』
そう言って指差したカードには【森】と書かれている。
////////////////////////////////////////
森
基本土地 - 森
(T):あなたのマナプールに(緑)を加える。
////////////////////////////////////////
(;^ω^)『確か、場っていうのは机の上だおね?』
('A`)『ああ、とりあえず机に森を出してくれればいい』
(;^ω^)『お』
恐る恐る、ブーンは森を机に置いた。
[森]
( ^ω^)
('A`)『OK、それが土地をプレイするってことだ。
それがマジックの基本であり、真髄でもある』
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:06:43.91 ID:SkcYjgrG0
('A`)『ちなみにマジックの土地に関するルールで"自分のターン一回につき、
1枚しか土地をプレイできない"ってのがある』
( ^ω^)『把握だお』
('A`)『んで、カードを出す時に注意するのは、【カードの向き】だ』
('A`)『今みたいに縦方向に置けば正解だ。
マジックではカードはアンタップ状態、つまり縦方向の状態で出る』
(;^ω^)『タップ状態?アンタップ状態?』
('A`)『ああ、タップ状態とは、カードが横方向にある状態のことだ』
( ^ω^)『お』
('A`)『基本的に、アンタップ状態、つまり縦にあるカードは土地ならマナを出せるし、
クリーチャーって種類のカードなら攻撃やブロック、他にも様々な能力を使用することが可能だ』
( ^ω^)『おお』
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:09:15.30 ID:SkcYjgrG0
('A`)『今、ブーンはアンタップ状態の森、つまり緑のマナを1マナ生み出す土地をコントロールしている』
( ^ω^)『だお。でもどうやってマナを出すんだお?』
('A`)『ああ、アンタップ状態の土地カードはタップ状態、つまり横に寝かせることで、マナを出すことができるんだ』
ξ゚⊿゚)ξ『横に向かせることを【カードをタップする】と呼ぶわ。
これは土地カードでなくても同じ呼び方だから、覚えておくといいわね』
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:10:27.13 ID:SkcYjgrG0
おさらい
【土地のプレイ】……手札から、場に土地カードを出すこと。これは自分のターンに一枚のみ可能
【タップ状態】……カードが横向きになってる状態
【アンタップ状態】……カードが縦向きになってる状態
【土地カードのできること】……アンタップ状態の土地をタップすると、マナが出る
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:11:08.43 ID:SkcYjgrG0
('A`)『さて、今回はクリーチャーについて教えます』
('A`)『前回見事【森】をプレイしたブーン。1マナ出してみてくれ』
( ^ω^)『把握だお』
縦向きのカードを横向きにする。
これを"タップする"と言うのだ。
('A`)『はい、緑の1マナでました。これからは緑の1マナを(緑)と表記します』
(;^ω^)『表記ってw』
('A`)『カードの右上を見てくれ、ここにマナ・コストがかかれている。
マナ・コストとはそのカードをプレイする、つまり使うのに必要なエネルギーのことだ』
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:11:53.23 ID:SkcYjgrG0
(;^ω^)『これかお?』
////////////////////////////////////////
ラノワールのエルフ (緑)
クリーチャー - エルフ・ドルイド
(T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。
1/1
////////////////////////////////////////
('A`)『ああ、そのカードは森をタップし(緑)をマナプールに加え、
マナプールからその(緑)を加えることで、場に出すことができるんだ』
('A`)『後、マジックはお互いの行動を許可を取り合って進めることになる
プレイする時は、プレイするカードを宣言することが必要になる』
('A`)『そのカードをプレイする時は、森をタップし"ラノワールのエルフをプレイしたい"ということを告げなくてはならない』
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:12:53.89 ID:SkcYjgrG0
( ^ω^)『ラノワールのエルフプレイ』
('A`)『よし、ラノワールのエルフが場にでました。
じゃあここでもう一度ラノワールのエルフを見て欲しい』
////////////////////////////////////////
ラノワールのエルフ (緑)
クリーチャー - エルフ・ドルイド
(T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。
1/1
////////////////////////////////////////
('A`)『このカードは名前がラノワールのエルフ
マナコストが(緑)
能力が(T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。
パワー・タフネスが共に1というカードだ』
(;^ω^)『マナコストまで把握」
('A`)『十分十分。まず一番したの1/1から説明するぞ』
('A`)『クリーチャーは戦闘を行うことが出来るんだ』
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:16:32.94 ID:SkcYjgrG0
('A`)『十分十分。まず一番したの1/1から説明するぞ』
('A`)『クリーチャーは戦闘を行うことが出来るんだ』
('A`)『そのクリーチャーは1/1、これはパワー1、タフネス1を意味する。
これが2/3なら、パワー2、タフネス3を意味するんだ。』
('A`)『例えば、そのクリーチャーで対戦相手に攻撃すれば、対戦相手に1のダメージを与えることができる』
('A`)『プレーヤーのライフは20だから、20回殴れば勝てるってことになる』
(;^ω^)『道は果てしなく遠いお』
('A`)『まあ一体で殴るわけじゃないからな』
( ^ω^)『とりあえずパワーは理解したお』
('A`)『じゃあ次はタフネスだな』
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:18:01.16 ID:SkcYjgrG0
('A`)『ブーンは確かゲームをやったことはあるよな?』
(;^ω^)『いくらなんでもゲームくらいあるお』
('A`)『なら話は早い。タフネスはHPと考えて欲しい』
(;^ω^)『HPかお?』
('A`)『ああ、そのクリーチャーは1のダメージを受けると、破壊されるんだ』
(;^ω^)『すっごく脆いお?』
('A`)『まあな、ただ1マナのカードはそんなもんだ』
('A`)『次は能力について説明する。
このカードの場合、能力は
(T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。
になる』
(;^ω^)『さっきの森と同じ能力だお』
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:19:13.70 ID:SkcYjgrG0
('A`)『ああ、そのためこいつは"マナエルフ"と呼ばれていて
タップ状態にすることで1マナを生み出すことができる。』
ξ゚⊿゚)ξ『マナを生み出すエルフだから、マナエルフね』
('A`)『まぁ、タップ能力は出したターンは使えないから、マナを生み出すのは2ターン目以降なんだけどな』
ξ゚⊿゚)ξ『召還酔いね』
( ^ω^)『お?』
('A`)『マジックは互いのプレーヤーがターンを交互させることによって進んで行くゲームだ』
('A`)『んで、タップを使う行動、このカードだったらマナを生み出すこと。
ああ、後、クリーチャーを攻撃させるのにも、攻撃クリーチャーをタップする必要がある』
ξ゚⊿゚)ξ『そう、そのタップを伴う行動は、相手のターンを一回待たないとできないルールなのよ』
( ^ω^)『把握したお』
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:22:45.28 ID:SkcYjgrG0
('A`)『じゃ、進めるか、もうこのターンにブーンのできることはないから、ターンを終了するとしよう』
('A`)『ターンを終了する時は【ターンエンド】と宣言するんだ』
( ^ω^)『把握だお』
('A`)『まあ、今は対戦じゃないから、相手の動きは今回気にしないでいい』
('A`)『んで、ブーンのターンに戻ってきた』
('A`)『ターンの説明の時詳しく教えるが、プレーヤーは自分のターンの最初に
自分のコントロールするタップ状態のカードをアンタップすることができる』
( ^ω^)『アンタップは縦の状態にすることだおね?』
('A`)『ああ、よく覚えてたな』
( ^ω^)『おっお、森がアンタップしたお、これでブーンはラノワールのエルフと合わせて2マナ出せるお』
('A`)『ああ、更に、新しいターンになったから、土地のプレイが可能だ』
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:24:54.28 ID:SkcYjgrG0
( ^ω^)『じゃあ森をプレイするお』
[ラノエル]
[森][森]
( ^ω^)
('A`)『土地は1ターンに1枚までしかプレイできないっていうのがルールだ。
だから普通2ターン目には2マナしか出せない。
しかし、マナエルフをコントロールしていているブーンは3マナまで出せることになったんだ』
( ^ω^)『ラノワールのエルフは強いお』
('A`)『次は戦闘だ
また次のターン。次はラノワールのエルフで攻撃してみろ』
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:26:06.17 ID:SkcYjgrG0
( ^ω^)『お?どうやるんだお?』
ξ゚⊿゚)ξ『戦闘宣言し、ラノワールのエルフを攻撃クリーチャーに指定するのよ』
( ^ω^)『お?じゃあ指定するお』
('A`)『そう、そして攻撃という行動をするためにはタップしなければいけない』
( ^ω^)『カードを横にすればいいんだおね』
('A`)『ちなみに、相手がプレインズウォーカーってカードを場に出してるときは、攻撃クリーチャーの攻撃対象がプレーヤーかプレインズウォーカーか宣言しなくてはならないんだ』
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:27:04.47 ID:SkcYjgrG0
まとめ
カードの見方
////////////////////////////////////////
ラノワールのエルフ (緑)
クリーチャー - エルフ・ドルイド
(T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。
1/1
////////////////////////////////////////
↓
////////////////////////////////////////
【①ラノワールのエルフ】【② (緑)】
【③クリーチャー - エルフ・ドルイド】
【④(T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。】
【⑤1/1】
////////////////////////////////////////
①名前
②マナ・コスト
③カードタイプ-種族タイプ。この場合はエルフであり、ドルイドである。
④クリーチャーの能力
⑤前がパワー、後ろがタフネス
【召還酔い】
タップが必要な行動は出した次の自分のターンを迎えないと使用できない
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:27:46.97 ID:SkcYjgrG0
('A`)「とりあえずクリーチャーの説明は終了。次はエンチャントの説明をする』
そう言ってドクオはブーンに渡したデッキから一枚のカードを取り出した。
////////////////////////////////////////
ブランチウッドの鎧 (2)(緑)
エンチャント オーラ
エンチャント(クリーチャー)(これを唱える際に、クリーチャー1体を対象とする。このカードはそのクリーチャーにつけられている状態で戦場に出る。)
エンチャントされているクリーチャーは、あなたがコントロールする森1つにつき+1/+1の修整を受ける。
////////////////////////////////////////
('A`)『これがエンチャント、その中でもオーラと呼ばれるものだ。』
(;^ω^)『オーラかお』
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:28:51.51 ID:SkcYjgrG0
('A`)『ああ、このエンチャントはクリーチャーがいないとプレイすることができない。』
('A`)『例えば、さっきの場合、森2枚とラノワールのエルフがいた。
ここで、ブランチウッドの鎧を使えば、ラノワールのエルフは森二枚、つまり+2/+2の修正を受けることができる。』
ξ゚⊿゚)ξ『つまり、3/3になるわ』
(;^ω^)『ツヨスww』
('A`)『さらに後半、森が10枚出れば+10/+10の修正だ。』
(;^ω^)『ぱねぇwwwww』
ξ゚⊿゚)ξ『でも、弱点もあるの』
('A`)『オーラっていう種類のエンチャントはクリーチャーについて出る。』
('A`)『その、ついたクリーチャーが破壊されれば、オーラも一緒に墓地に行くことになる』
(;^ω^)『お』
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:29:47.77 ID:SkcYjgrG0
('A`)『さらに、呪文のプレイは若干タイムラグがあり、オーラをプレイし、対象を決めた後、相手が何かするタイミングがあるんだ』
ξ゚⊿゚)ξ『そのタイミングで破壊する魔法を与えられた場合もオーラは墓地に行くことになる』
(;^ω^)『お』
('A`)『破壊されたクリーチャー以外にもクリーチャーをコントロールしていたとしても
一度対象を宣言した以上付け替えることはできないんだ』
(;^ω^)『なるほど、使いどころが難しいんだお』
('A`)『ああ、次に普通のエンチャントの説明だ。ツン』
ξ゚⊿゚)ξ『ええ、準備してたわ』
--------------------------------------
栄光の頌歌 (1)(白)(白)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
--------------------------------------
('A`)『これが普通のエンチャントと言われるカードだ』
(;^ω^)『+1/+1かお、さっきのカードに比べると弱い気がするお』
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:31:17.40 ID:SkcYjgrG0
('A`)『ん~、まあ派手さはさっきのほうが上だが、さっきはオーラをつけたクリーチャーのみの強化。
こっちはコントロールする全てのクリーチャーが強化される』
ξ゚⊿゚)ξ『クリーチャーを並べるデッキなら、こっちのほうが強いわね』
('A`)『まあどっちが強いかは置いておいて、オーラと普通のエンチャントの差を説明する』
('A`)『オーラがクリーチャーに付いて出るものだったのに比べ
普通のエンチャントは場に付いて出るんだ。』
(;^ω^)『場について出る』
('A`)『ああ。だから、エンチャントを破壊するカードを使われない限り
勝敗がついてゲームが終わる。場が流れるようなことがなきゃ、このカードは墓地にいかない』
(;^ω^)『なんか強い気がするお』
('A`)『エンチャントの説明はこんなもんだな』
【エンチャント】のまとめ
【普通のエンチャント】……場に付いて出る。
【エンチャント-オーラ】……クリーチャーについて出る。付いたクリーチャーが破壊されると、オーラも破壊される
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:32:15.58 ID:SkcYjgrG0
('A`)「次はアーティファクトだな」
('A`)「アーティファクトのイメージは、道具だ」
('A`)「自然に生まれたものではなく、ストーリー上の誰かが作った物だから、無色のものが多い」
('A`)「アーティファクトには大きく分けて三種類あるんだ」
そう言って、ドクオはカードを探し始めた。
('A`)「その三種類とは
①アーティファクト
②アーティファクト・装備品
③アーティファクト・クリーチャー」
('A`)「さっき言った通り、ほとんどのアーティファクトはストーリー上の誰かが作った物だ。
だから、既存の物に似せて作られているんだ。」
ξ゚⊿゚)ξ「そういう教え方はあまり聞かないわね」
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:35:40.23 ID:SkcYjgrG0
('A`)『んー、他の人がどう教えているか知らんからな』
('A`)『実際、カードを見ながら説明しよう』
('A`)『まずは①の、アーティファクト。
エンチャントに似たイメージだ』
////////////////////////////////////////
アクローマの記念碑 (7)
伝説のアーティファクト
あなたがコントロールするクリーチャーは飛行、先制攻撃、警戒、トランプル、速攻、プロテクション(黒と赤)を持つ。
////////////////////////////////////////
('A`)『ツン、もう一度頼む』
ξ゚⊿゚)ξ『はいどーぞ』
////////////////////////////////////////
栄光の頌歌 (1)(白)(白)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
////////////////////////////////////////
( ^ω^)『お、確かに似てるお』
('A`)『実際にはエンチャントもアーティファクトも全体に効果を出すものばっかじゃないが
この二枚が一番対比がわかりやすいかもしれないな』
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:37:18.73 ID:SkcYjgrG0
('A`)『そして②の、アーティファクト・装備品。
エンチャント・オーラに似たイメージだ』
////////////////////////////////////////
ロクソドンの戦槌 (3)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+3/+0の修整を受けるとともに、トランプルと絆魂を持つ。
(それが、自身をブロックしているすべてのクリーチャーを破壊するのに十分な戦闘ダメージを与える場合、
あなたはその残りのダメージを防御プレイヤーかプレインズウォーカーに与えてもよい。
このクリーチャーがダメージを与える場合、さらにあなたは同じ点数のライフを得る。)
装備(3)((3):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)
////////////////////////////////////////
('A`)『ブーン、さっきのブランチウッドの鎧を出してくれ』
( ^ω^)『把握だお』
////////////////////////////////////////
ブランチウッドの鎧 (2)(緑)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)(これを唱える際に、クリーチャー1体を対象とする。このカードはそのクリーチャーにつけられている状態で戦場に出る。)
エンチャントされているクリーチャーは、あなたがコントロールする森1つにつき+1/+1の修整を受ける。
////////////////////////////////////////
('A`)『な、似てるだろ?』
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:38:46.56 ID:SkcYjgrG0
( ^ω^)『確かに似てるお。ただ装備(3)ってなんだお?』
('A`)『お、いいところに気がついたな。
違うところは、 装備品の場合は
【クリーチャーについた状態では場に出ない】
【装備したクリーチャーが墓地に行っても装備品は場に残る(破壊されない)】
ってことだ』
( ^ω^)『お?』
('A`)『装備品は"物"だ
例えば戦争で、ブーンが剣を持って戦ったとする。
だが、相手に銃で撃たれてブーンは死んでしまった。
もうブーンは戦えないが、後から来た兵士がブーンの使ってた剣で戦うことは可能だろ?』
(;^ω^)『なんか嫌な例えだが、把握したお』
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:40:06.90 ID:SkcYjgrG0
('A`)『んで、アーティファクト・クリーチャー』
////////////////////////////////////////
ボトルのノーム (3)
アーティファクト クリーチャー - ノーム
ボトルのノームを生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。
1/3
////////////////////////////////////////
('A`)『これに関しては、普通のクリーチャーと一と考えていい』
( ^ω^)『(3)ってことは色は必要ないんだおね?』
('A`)『そうだ。どんな色のデッキにも入るかわりに、
アーティファクト破壊とクリーチャー除去の両方が効くので他のものよりも壊されやすい。』
( ^ω^)『なるほどだお』
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:41:45.01 ID:SkcYjgrG0
('A`)『あとは例外として、覚えなくてもいいが、アーティファクト・土地ってのもある。』
////////////////////////////////////////
教議会の座席
アーティファクト 土地
(教議会の座席は呪文でない。)
(T):あなたのマナ・プールに(青)を加える。
////////////////////////////////////////
ξ゚⊿゚)ξ『まあ、アーティファクト・クリーチャーとアーティファクト・土地に関しては
アーティファクト・土地が、土地のルール。
アーティファクト・クリーチャーがクリーチャーのルールが優先される
そう覚えればいいわ』
【エンチャント】のまとめ
【アーティファクト】……エンチャントに近い。
【アーティファクト・装備品】……エンチャント-オーラに近いが、クリーチャーについては出ない。装備コストを払いクリーチャーに装備できる。装備したクリーチャーが破壊されても装備品は破壊されない。
【アーティファクト・クリーチャー】…クリーチャーとほとんど一緒。アーティファクト破壊呪文でも破壊される。
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:43:01.74 ID:SkcYjgrG0
('A`) 『次はインスタントとソーサリーについて説明する』
( ^ω^)『把握だお』
('A`)『まずはソーサリーから』
( ^ω^)『お』
('A`)『ソーサリーは魔法と考えてくれればいい。』
( ^ω^)『魔法かお』
('A`)『例えば、このカード』
////////////////////////////////////////
神の怒り (2)(白)(白)
ソーサリー
すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
////////////////////////////////////////
(;^ω^)『すごい強そうだお』
('A`)『そうだな。このカードはクリーチャーが何体場にいようと、一撃で全体破壊してしまうカードだ』
(;^ω^)『まさに魔法だお』
('A`)『そうだな』
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:44:13.73 ID:SkcYjgrG0
('A`)『んで、次はインスタントの説明だけど、インスタントと聞いて何かフレーズが思い浮かばないか?』
( ^ω^)『【インスタント以外はメインフェイズにしかプレイできない】かお?』
ξ;゚⊿゚)ξ『すごい記憶力ね』
('A`)『大正解だ。ソーサリーとインスタントの差はそれだけだ』
ξ゚⊿゚)ξ『まあ、使用タイミングの限定されるソーサリーの方がマナコストに比べ強い効果を持つカードが多いんだけどね』
('A`)『まあな』
('A`)『さて、こっからが正念場だ。』
ξ゚⊿゚)ξ『"アレ"ね』
('A`)『ああ、次はスタックについて説明する』
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:45:19.78 ID:SkcYjgrG0
('A`)『さっき【インスタント以外はメインフェイズにしかプレイできない】って言ったろ?』
(;^ω^)『お、確かにそう教えられたお』
('A`)『あれな、間違いなんだ』
(;^ω^)『なんだってー(AA略』
(;^ω^)『それはどういうことだお?』
('A`)『正確には【インスタント以外は"ソーサリータイミング"でしかプレイできない】だ』
(;^ω^)『ソーサリータイミング?』
('A`)『ああ、【メインフェイズ】で【スタックが空】で【優先権を得た】時を【ソーサリータイミング】と呼ぶ』
(;^ω^)『わけわかめ』
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:47:14.84 ID:SkcYjgrG0
('A`)『順番に説明しよう【メインフェイズ】はわかるな?』
(;^ω^)『自分のターンの中に二回あるフェイズのことだお』
('A`)『その通りだ。【スタックが空】について』
('A`)『マジックにはスタックという仮想空間があるんだ。』
(;^ω^)『一体どこにあるんだお?』
('A`)『う~ん、お互いのプレーヤーの頭の中にかな?
まあ、それがマローの頭の中にあってもいいし、トイレの中だろうが問題はない。
とりあえずあるんだ』
(;^ω^)『めちゃくちゃだお』
('A`)『例えば、ブーンが森が一枚場にあって、そこにあるカード、ラノワールのエルフをプレイしたとしよう』
(;^ω^)『お』
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:48:24.60 ID:SkcYjgrG0
1、ブーンが森をコントロールしている
* * *
[森]
( ^ω^)
* * *
↓スタック↓
------------------------------------
何もない
------------------------------------
これが【スタックが空】の状態
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:49:26.27 ID:SkcYjgrG0
2、森をタップし、ラノワールのエルフをプレイ
* * *
[森]
( ^ω^)<ラノワールのエルフプレイ
* * *
↓スタック↓
------------------------------------
[ラノワールのエルフ]←スタックに積まれた
------------------------------------
※この時点ではラノワールのエルフは場に出ない
この呪文をスタックに載せることを【呪文のプレイ】と呼ぶ。
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:50:42.49 ID:SkcYjgrG0
3、対戦相手がラノワールのエルフのプレイが出ることを許可
* * *
ξ゚⊿゚)ξ<どうぞ
―――――――――――
[森]
( ^ω^)
* * *
↓スタック↓
------------------------------------
三[ラノワールのエルフ]←スタックから、解決される
------------------------------------
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:51:32.46 ID:SkcYjgrG0
4、ラノワールのエルフのプレイが解決される。
* * *
ξ゚⊿゚)ξ
―――――――――――
[ラノエル]
[森]
( ^ω^)
* * *
ようやく、ラノワールのエルフが出る。
('A`)『呪文を一つプレイするのに、今の4つのプロセスを必要とするんだ。』
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:53:13.73 ID:SkcYjgrG0
('A`)『もちろん、ツンが許可しないケースもある。』
1、ブーンが森をコントロールしている
* * *
ξ゚⊿゚)ξ
[島][島]
―――――――――――
[森]
( ^ω^)
* * *
↓スタック↓
------------------------------------
何もない
------------------------------------
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:54:53.17 ID:SkcYjgrG0
2、森をタップし、ラノワールのエルフをプレイ
* * *
ξ゚⊿゚)ξ
[島][島]
―――――――――――
[森]
( ^ω^)<ラノワールのエルフプレイ
* * *
↓スタック↓
------------------------------------
[ラノワールのエルフ]←スタックに積まれた
------------------------------------
※この時点ではラノワールのエルフは場に出ない
この呪文をスタックに積むことを【呪文のプレイ】と呼ぶ。
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:56:26.48 ID:SkcYjgrG0
3、対戦相手がラノワールのエルフのプレイが出ることを許可せず、呪文をプレイ
* * *
ξ゚⊿゚)ξ<ルーンのほつれをプレイします。対象の呪文はラノワールのエルフ
[島][島]
―――――――――――
[森]
( ^ω^)
--------------------------------------
ルーンのほつれ (1)(青)
インスタント
呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(2)とすべての墓地にある《ルーンのほつれ》という名前のカード1枚につき追加の(2)を支払わない限り、それを打ち消す。
--------------------------------------
* * *
↓スタック↓
------------------------------------
[ラノワールのエルフ][ルーンのほつれ]←スタックに積まれる
------------------------------------
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:57:29.44 ID:SkcYjgrG0
4、ツンのルーンのほつれに対するアクションをブーンが決める。
* * *
ξ゚⊿゚)ξ
-------------
[ラノエル]
[森]
( ^ω^)<払えないんで、【ルーンのほつれ】、解決します。
------------------------------------
[ラノワールのエルフ][ルーンのほつれ]
------------------------------------
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:58:59.53 ID:SkcYjgrG0
4、ルーンのほつれが解決
* * *
ξ゚⊿゚)ξ
[島][島]
―――――――――――
[森]
( ^ω^)
* * *
↓スタック↓
------------------------------------
[ラノワールのエルフ] 三[ルーンのほつれ]←解決
------------------------------------
ルーンのほつれが解決され、ラノワールのエルフは打ち消される。(スタックから除外される)
('A`)『まあ、【スタック】に関してはこんな感じだ』
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:59:41.87 ID:SkcYjgrG0
('A`)「んじゃ、【優先権】の話だ。
これは呪文をプレイできる権利みたいなもので、
これがないとインスタントだろうがプレイはできない。
優先権はターンを進行しているプレーヤーが基本的には握っている」
(;^ω^)「お?それじゃあさっきのツンのプレイはできないお」
('A`)「ああ、そうだな。
だが、ターン進行中、ずっと進行プレイヤーが優先権を握ってるわけじゃないんだ
進行プレーヤーが優先権を手放す時は二種類。
【ステップを終わらす時】
【呪文や能力の解決の許可を求める時】だ。」
(;^ω^)「お?」
('A`)「さっきのケースでは、ブーンは【ラノワールのエルフ】のプレイ許可をツンに求めた。
つまり、【優先権を放棄し、ツンに渡した】ってことなんだ」
ξ゚⊿゚)ξ「当然、優先権を渡された私は、インスタント呪文に限り、プレイすることができるってわけ」
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:00:43.81 ID:SkcYjgrG0
(;^ω^)「なるほどだお」
(;^ω^)「で、ステップって何だお?」
('A`)「んー、ターンをフェイズより細かくわけるとステップってのがあるんだ。」
('A`)「ま、実際には【ステップを終わらす時】ってより。
【次のステップの開始を宣言した時】だな。
A「アンタップステップ、アップキープステップ、ドローステップ」
B「ドローステップ待ってください。アップキープステップに○○プレイ」
っていうやりとりが一般的だ」
('A`)「まあ後はやりながら覚えればいいよ。」
(;^ω^)「把握だお」
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:01:43.88 ID:SkcYjgrG0
ターン0 終了
※※※
('A`)小休止
復帰すらしてない昔やってた組ですorz
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:03:12.68 ID:SkcYjgrG0
ターン1『はじまりの戦い』
登場人物
( ^ω^)ブーン
マジック初心者。
('A`) ドクオ
ブーンの友人。
ξ゚⊿゚)ξツン
ブーンの友人。
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:04:14.51 ID:SkcYjgrG0
MTGを初めてから一ヶ月、ブーンは毎日のようにカードに触り、みるみる上達していた。
( ^ω^)『ドクオ、勝負してみないかお?』
('A`)『ん?』
そう言って顔を上げた友人はあまり気乗りしていないようだ。
( ^ω^)『デッキを作ってみたんだお』
MTGを知ってから一ヶ月たち、ブーンはみるみる上達していった。
昨日、ブーンはついに自分のデッキを作ったのである。
とはいえ、完全な自作デッキを作る力はまだブーンには無いため、大いにツンの意見を組み入れたデッキとなっていることは否めない。
('∀`)『OK、やろうぜ』
さっそく、ドクオは嬉しそうな声を出した。
やはり、貸したデッキ、ようはわかりきったデッキとやるのはつまらなかったのだろう。
( ^ω^)『おっお』
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:05:46.03 ID:SkcYjgrG0
ダイスロールの結果、先攻撃はドクオになった。
お互いカードのキープを宣言し、ゲームが始まった。
('A`)『セットランド』
ドクオは島を置いて、すぐにエンドを宣言した。
( ^ω^)『アンタップアップキープ』
( ^ω^)『ドロー』
引いたカードを見て、すぐにハンドのカードに紛れさす。
MTGというのは、カードの情報が大きな意味を持つのだ。
例えば土地カードを引いて、すぐにそのままそのカードを場に出したとすれば
土地一枚でキープはしないだろう、そして今土地を引いたからハンドの中に土地はまだある。という情報を与えることになる。
そのくらいの情報、と思うだろうが、その積み重ねが後々のプレイングに影響してくるのだ。
もちろん、誤った情報を与え、『~だろう』を外すという方法もある。
( ^ω^)『森セット、エンド』
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:07:02.98 ID:SkcYjgrG0
('A`)『アンタップフェイズ、アップキープフェイズ、ドローフェイズ』
('A`)『"涙の川"セット』
////////////////////////////////////////
涙の川
土地
(T):あなたのマナ・プールに(青)を加える。あなたがこのターンに土地をプレイしている場合、代わりにあなたのマナ・プールに(黒)を加える。
////////////////////////////////////////
特殊地形、と呼ばれる土地だ。
このターンは黒マナを出すことができる。
ドクオはすかさず先ほど出した沼と一緒にタップし、(黒)(黒)を出した。
('A`)『ウーナのうろつく者プレイ』
////////////////////////////////////////
ウーナのうろつく者 (1)(黒)
クリーチャー - フェアリー ならず者
飛行
カードを1枚捨てる:ウーナのうろつく者はターン終了時まで-2/-0の修整を受ける。この能力はいずれのプレイヤーも起動できる。
3/1
////////////////////////////////////////
ブーンのデッキには、これを拒否するカードは入っていない。
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:07:48.96 ID:SkcYjgrG0
( ^ω^)『OKだお』
スタックが解決され、厄介なクリーチャーが場に出現した。
このクリーチャーが厄介な点、それは【飛行】という能力語にある。
その意味は(このクリーチャーは飛行や到達を持たないクリーチャーによってはブロックされない。)
飛行や到達を持つクリーチャーは限られる。そして、内藤のデッキにそれは入っていない。
('A`)『エンド』
( ^ω^)『アンタップアップキープドロー』
( ^ω^)『森セット。そして!』
('A`)『!』
( ^ω^)『レンの地の克服者!』
////////////////////////////////////////
レンの地の克服者 (1)(緑)
クリーチャー - エルフ 戦士
レンの地の克服者を唱えるための追加コストとして、あなたの手札にあるエルフ・カードを1枚公開するか(3)を支払う。
接死(これが何らかのダメージをクリーチャーに与えた場合、それだけで破壊される。)
3/3
////////////////////////////////////////
飛行、こそ持っていないものの、なかなかのサイズのクリーチャー。
これで、ドクオとのダメージレースを対等に渡り合うことができる。
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:10:06.06 ID:SkcYjgrG0
( ^ω^)『公開は"傲慢な完全者"』
////////////////////////////////////////
傲慢な完全者 (2)(緑)
クリーチャー - エルフ 戦士
あなたがコントロールする他のエルフは+1/+1の修整を受ける。
(緑),(T):緑の1/1のエルフ・戦士クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2/2
////////////////////////////////////////
エルフのロードカード。
しかも能力が自己完結していて、単体で場に強い影響を与えることができる。
(;'A`)『まじか』
もちろん、土地がフルタップされた状態のドクオはこれを止めることができない。
( ^ω^)『エンドだお』
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:32:07.37 ID:SFCcbvqg0
******************************
('A`) 20
[沼][涙]
[うろつく]
******************************
[レン]
[森][森]
( ^ω^)20
******************************
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:33:12.51 ID:SFCcbvqg0
('A`)『アンタップフェイズ、アップキープフェイズ、ドローフェイズ』
('A`)『"人里離れた谷間 "セット』
////////////////////////////////////////
人里離れた谷間
土地
人里離れた谷間が戦場に出るに際し、あなたはあなたの手札からフェアリー・カードを1枚公開してもよい。そうしない場合、人里離れた谷間はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(青)か(黒)を加える。
////////////////////////////////////////
('A`)『公開はなし』
そして、人里離れた谷間はタップ状態で場に出現した。
フェアリーを持っていないのか、見せたくないのか?
まだ、ドクオのハンドは絞れない。
いや、ドクオはどんな状況でもなかなか絞らせてくれないのだ。
( ^ω^)『OKだお』
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:34:47.95 ID:SFCcbvqg0
('A`)『【ウーナのうろつく者】でブーンに攻撃』
( ^ω^)『貰うお』
ウーナのうろつく者にはカードを1枚捨てることで誰でも弱体化させることができるという能力があるが、ブーンはそのまま貰うことにした。
まだまだゲームは序盤。大事なのはライフでなく各種アドバンテージなのだ。みすみすカードアドバンテージを捨てるべき場面ではない。
( ^ω^)20→17
('A`)『エンドだな』
( ^ω^)『アンタップアップキープドロー』
( ^ω^)『森セット』
さて、ここでひとつ考える。
普通なら先ほど公開した"傲慢な完全者"を出し、"レンの地の克服者"のパワーを上げてダメージレースを制するのが上策だろう。
しかし、ドクオの場にはアンタップ状態の土地、すなわち使えるマナが2個あるのだ。
そして、それはひとつの可能性を示唆することになる。
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:35:59.10 ID:SFCcbvqg0
そのカードの名前は"ルーンのほつれ"という。
////////////////////////////////////////
ルーンのほつれ (1)(青)
インスタント
呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(2)とすべての墓地にある《ルーンのほつれ》という名前のカード1枚につき追加の(2)を支払わない限り、それを打ち消す。
////////////////////////////////////////
内藤が大嫌いな打消しカードと言われるカード。
呪文をなかったことにしてしまう、そんなカードだ。
しかし、決して万能なカードではない。
今の状況なら(2)を払うことでなかったことにはできなくさせられるのだ。
迷い、考える。
一瞬、ドクオと目を合わせてしまった。
自信満々といったその目、それが、ブーンを安全策へと走らせる。
( ^ω^)『森をタップし、ラノワールのエルフをプレイ』
////////////////////////////////////////
ラノワールのエルフ (緑)
クリーチャー - エルフ ドルイド
(T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。
1/1
////////////////////////////////////////
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:37:32.15 ID:SFCcbvqg0
1マナのクリーチャー。
森が三個出ているため、ルーンのほつれで打ち消されることはなく、次のターンに森を出せば、3マナ粋、つまりは"傲慢な完全者"を安全に出すことができる。
( ^ω^)『OKかお?』
('A`)『なんだそのどや顔?スタック【呪文づまりのスプライト】プレイ』
////////////////////////////////////////
呪文づまりのスプライト (1)(青)
クリーチャー - フェアリー ウィザード
瞬速
飛行
呪文づまりのスプライトが戦場に出たとき、点数で見たマナ・コストがX以下の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。Xはあなたがコントロールするフェアリーの数に等しい。
1/1
////////////////////////////////////////
(;^ω^)『な』
もうひとつの低マナカウンター付きクリーチャー。
(;^ω^)ooO(まずいお)
ラノワールのエルフが消されただけではない。
場に出てしまった新たなダメージソース。
しかも、終盤ブロックに使うこともできる。
一枚のカード、ひとつのプレイングで、ボード・アドバンテージとテンポ・アドバンテージを同時に取られてしまった。
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:38:55.10 ID:SFCcbvqg0
('A`)『エンドか?』
(;^ω^)『いや、レンの地の克服者でアタックだお』
('A`)『貰います、残り17』
('A`)20→17
(;^ω^)『エンドだお』
******************************
('A`) 17
[沼][涙][人里]
[うろつく][呪文ス]
******************************
[レン]
[森][森][森]
( ^ω^)17
******************************
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:40:53.62 ID:SFCcbvqg0
('A`)『アンタップフェイズ、アップキープフェイズ、ドローフェイズ』
('A`)『島セットして2体でアタック』
当然、ブロックなどできるわけもなく、二匹の妖精はブーンのライフを減らしていく。
( ^ω^)17→13
('A`)『エンド』
( ^ω^)『アンタップアップキープドロー』
( ^ω^)『森セット』
ついに手札の土地が尽きてしまった。
やはり意識してしまう、ルーンのほつれ。
しかし、呪文づまりのスプライトの圏内でもあるから、どちらにしろ打ち消される可能性はあるのだ。
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:42:15.91 ID:SFCcbvqg0
後のターンになればドクオもカードを引くのだから、対応する準備を整えられてしまう。
しかし、待っていてもジリ貧だ。行くしかないのだ。
(;^ω^)『"傲慢な完全者"プレイ!』
////////////////////////////////////////
傲慢な完全者 (2)(緑)
クリーチャー - エルフ 戦士
あなたがコントロールする他のエルフは+1/+1の修整を受ける。
(緑),(T):緑の1/1のエルフ・戦士クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2/2
////////////////////////////////////////
苦渋、といった表情でプレイを宣言したブーン。
対するドクオは余裕の表情だ。
やはり、失敗だったのだろうか?
しかし……
('A`)『どうぞ』
案外あっけなく、傲慢な完全者は許可された。
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:43:39.81 ID:SFCcbvqg0
(;^ω^)『じゃあ、レンの地の克服者でアタックだお』
('A`)『あ~、戦闘前』
(;^ω^)『お?』
('A`)『やっかい児プレイ』
////////////////////////////////////////
やっかい児 (2)(青)
クリーチャー - フェアリー ならず者
瞬速
飛行
やっかい児が戦場に出たとき、パーマネント1つを対象とする。あなたはそれをタップまたはアンタップしてもよい。
2/1
////////////////////////////////////////
(;^ω^)『……』
('A`)『レン地タップで』
非常な宣告により、レンの地の克服者は振り上げた腕を振り下ろせなくなる。
当然、他にダメージソースのないブーンはエンドを宣言した。
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:44:27.17 ID:SFCcbvqg0
******************************
('A`) 17
[沼][涙][人里][島]
[うろつく][呪文ス][やっかい]
******************************
[レン][完全]
[森][森][森][森]
( ^ω^)13
******************************
('A`)『アンタップフェイズ、アップキープフェイズ、ドローフェイズ』
('A`)『とりあえずフルアタックで』
(;^ω^)『……』
全部で6点。貰うとライフは7点になる。
ブーンはハンドを見た。
ツンが反対し、それでも気に入って買ったカードが見えた。
こいつが場に出る可能性があるのは早くて次の次のターンだ。
111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:50:04.85 ID:obFS6Vay0
(;^ω^)『……カードを一枚捨てるお』
////////////////////////////////////////
活力 (3)(緑)(緑)(緑)
クリーチャー - エレメンタル インカーネーション
トランプル
あなたがコントロールする活力以外のクリーチャーにダメージが与えられる場合、そのすべてのダメージを軽減する。これにより軽減されたダメージ1点につき、そのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
活力がいずれかの領域から墓地に置かれたとき、これをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
6/6
////////////////////////////////////////
出ればクリーチャー戦には負けなくなると書かれたカード。
いかんせん、使うには重すぎた。
なくなく活力を捨てたことで、ウーナのうろつく者のパワーが2減り、ドクオの妖精たちの総攻撃力は4となった。
( ^ω^)13→9
('A`)『エンドだな』
114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:51:24.81 ID:obFS6Vay0
( ^ω^)『アンタップアップキープドロー』
('A`)『あ~待て待て』
('A`)『アップキープに霧縛りの徒党、覇権対象はウーナのうろつく者プレイ』
////////////////////////////////////////
霧縛りの徒党 (3)(青)
クリーチャー - フェアリー ウィザード
瞬速 飛行
覇権(フェアリー)(これが戦場に出たとき、あなたがコントロールする他のフェアリー1つを追放しない限り、これを生け贄に捧げる。これが戦場を離れたとき、そのカードは戦場に戻る。)
いずれかのフェアリーが霧縛りの徒党により覇権させられたとき、プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーがコントロールするすべての土地をタップする。
4/4
////////////////////////////////////////
霧縛りの徒党が場に出て、ブーンの土地が全てタップされる。
その後のドローでもう一枚のロード、エルフのチャンピオンを引いたが、場に出すマナがない。
////////////////////////////////////////
エルフのチャンピオン (1)(緑)(緑)
クリーチャー - エルフ(Elf)
他のエルフ・クリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに、森渡りを持つ。(それらは、防御プレイヤーが森をコントロールしている限りブロックされない。)
2/2
////////////////////////////////////////
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:53:21.29 ID:obFS6Vay0
(;^ω^)『レンの地の克服者でアタックだお』
('A`)『貰います』
('A`) 17→13
(;^ω^)『エンドだお』
******************************
('A`) 13
[沼][涙][人里][島]
[呪文ス][やっかい][霧縛り]
******************************
[レン][完全]
[森][森][森][森]
( ^ω^)9
******************************
117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:54:15.91 ID:obFS6Vay0
('A`)『アンタップフェイズ、アップキープフェイズ、ドローフェイズ』
('A`)『ウーナの末裔プレイ』
////////////////////////////////////////
ウーナの末裔 (2)(青)
クリーチャー - フェアリー 兵士
瞬速 飛行
あなたがコントロールする他のフェアリー・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
あなたがコントロールする他のフェアリーは被覆を持つ。(被覆を持つパーマネントは呪文や能力の対象にならない。)
1/1
////////////////////////////////////////
(;^ω^)『……う』
ここで出されたロードクリーチャー。
ダメージを計算する。
全部で10点。
防ぐ手段は、もちろん存在しない。
(;^ω^)『……負けました』
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:55:02.32 ID:obFS6Vay0
('A`)『まあ惜しかったな』
( ^ω^)『おっお、やっぱ活力はいらないのかお?』
('A`)『う~ん、俺はあっていいと思うぜ
ラノワールとかエルフ主力クリーチャーはちゃんとあるみたいだし……
"護民官の道探し"とか入れればもっとよく、回るんじゃね?』
( ^ω^)『入ってるお』
(;'A`)『あ~引けなかったのね
まあ仕方ないさ
本当はガラクとかタルモ入れれば強いんだけどな』
ガラク、タルモ、聞いたことのないカードだ。
今日帰ったら、調べてみようと思う。
ターン1、完
121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/08(土) 21:57:09.94 ID:obFS6Vay0
( ^ω^)今日は終わりだお
('A`)ノシ とりあえずまた来週
【MTG】( ^ω^)Magic: the Gathering【マジック】のようです 2
スポンサーサイト