mesimarja
気に入ったスレを集めてみました。
11 | 2017/12 | 01
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

( ^ω^)震災から一週間のようです
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/19(土) 23:39:35.86 ID:/d6JcLvHO
>>1
トンクス

ながら。
現在進行系。
作者は仙台在住の恵まれた立ち位置。




10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/19(土) 23:45:43.36 ID:/d6JcLvHO
――まず始めに
本当に被害の酷い地域は情報すら入って来ません。

実体験を元に構築した、状況としてはかなり恵まれたケースとしてご覧下さい。

では始めます。




( ―ω―)...ZZZ

その日、俺はバイトが休みだったので昼近くまで寝ていた。

15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/19(土) 23:58:26.75 ID:/d6JcLvHO
昼過ぎに、友人のモナーと約束が会ったので起きたのが午後の1時頃だったと思う。

思うと言うのは、正直に言えば、その日の記憶があまりないのだ。

気付いた時には大変な事になっていた。
こんな感じだ。

そこまでの経緯を、出来るだけ綴ろうと思う。

( つω^)「ファー良く寝たお」

俺は携帯を確認する。
携帯のディスプレイには、三軒。
相手は漏れなくモナーだった。

俺は電話をかけ直した。

( ^ω^)白「おっモナーかお?」

( ´∀`)白『やっと起きたかモナ? ヨドバシに早く来いモナ』

( ^ω^)「了解だお。 ちょっとスロ屋でハイエナ出来る機種探してから行くから15分くらいで行くお」

(#´∀`)『さっさと来いモナ!』

ぶつりと電話が切れる。
俺は支度して、エレベーターを降りて行った。

ちなみにこの日の二日前ほどから、大きな地震が続いて居たが特に気にはかけてはいなかった。

18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 00:06:15.22 ID:L1ys+tIDO
我が家からヨドバシに行く途中には、スロット専門店がある。

どうでもいいが客層の温い穴場だ。

そこで俺は、店内を物色していた。

( ^ω^)「ハーレムは左端かお……」

実は朝一で、俺もハーレムに座っていた。

座った台が芳しく無く、一度家に帰り換金所が開くのを待っていたのだ。

( ^ω^)「めぼしい台も無いおね」

俺は外にある換金所に行き、勝ち分を現金に換えてから、もう一度店内を一周しようとしていた。

そして……
店内のトイレの前に着いた時、携帯が激しく震えたのだった。

17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 00:04:37.50 ID:/oEKevH60
実体験?

24 名前:>>17実体験ですね。まだ恵まれてるという前提で、お読み下さい。:2011/03/20(日) 00:18:50.45 ID:L1ys+tIDO
(;^ω^)白「なんだお?」

俺は背筋に嫌な物を感じながら、携帯のディスプレイを覗きこんだ。

ディスプレイには、緊急地震速報の文字。

屋内は不味い。
直感がそう告げていた。

俺は急いで店の入口に向かって逃げだした。

(;^ω^)(これはやばそうだお……)

緊急地震速報が携帯に来るなんて始めての経験だった。

あっと言う間に、外へと逃げ出す俺。

陽光の下に出ると、歩道に生える街路樹が風になびき始める。


いや、自分も揺れている。

地震が来た!

( ^ω^)(おーおー結構揺れてんおー)
だが外に出た俺は呑気な物だった。

そして10秒ほどで、一旦揺れが収まった。

28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 00:31:04.09 ID:L1ys+tIDO
だが俺は数秒の沈黙で、緩めた気をすぐに張り直す事になる。

さらに大きな第二波が来たのだ。

立てない訳ではない。
だが、身体が揺すられるほどの揺れが俺達を襲ったのだ。

街路樹に着いたなんかの実が落ち始める。
車は停車し、ドライバーは中央分離帯へと避難を始めて行く。

そして俺以上に呑気に出て来るメダルを持って来たスロッター。

この光景を見た時の、正直な気持ちを言わして貰うと。

(;^ω^)『こんな大事になるなんて……』

そのぐらい仙台の駅前は平和だったと思う。

揺れが収まると俺はすぐに携帯を、モナーに向けて繋ぐ。

だが携帯は不通の知らせを伝えるばかり……。

俺はとりあえずヨド○シへと、歩を進める事にした。


26 名前:会津若松:2011/03/20(日) 00:21:19.75 ID:IQIkMBqK0
仙台は比較的大丈夫なの?

33 名前:>>26良くも悪くも、宮城県沖地震で建物の強度が増したため、幸い神戸みたいな事はないはず。:2011/03/20(日) 00:46:24.69 ID:L1ys+tIDO
( ^ω^)「やっぱ掛かんねぇかお……、まぁあいつは大丈夫だろw」

酒飲みてぇwww
夜には復旧してんだろw
とか甘い考えで俺は駅裏のヨ○バシへと向かう。

駅裏には西○があり、そちらの向かう通りを呑気に進んで行く。

道すがら地震のためと思われる瓦礫(主にタイル)が、剥がれて居るビルを何棟か見かけるが……。

( ^ω^)「旧いビルこえぇwww」

こんな感じで意に介していなかった。

信号止まってる時点で大事だと気付け馬鹿と、今は言いたい。

そしてヨド○シの南口に人が集まっているのを発見する。

そしてやたらとデカイやつが、こちらに向かって来る。

( ´∀`)「……」

( ^ω^)σ「おーモナー大丈夫かお?」
( ´∀`)「マジやべぇwwwヨド○シ電気全部落ちたw」

( ^ω^)「マジかwww」

気楽な物だ。
とりあえずお互いの無事を確認し、バスターミナル方面へと俺達は向かった。


36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 01:00:32.05 ID:L1ys+tIDO
すまん……
体調悪化してきた……
明日ボランティア参加しなきゃならんから、一旦落ちます。

とりあえず経過とひとづての情報は全部書いて、他県の方に被害状況を発信したい。

仙台中心部は余震が怖いが大丈夫です。

なるべく沿岸部に力になれる様な行動をしてください。

3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:23:18.08 ID:L1ys+tIDO
――駅裏ロッテ○ア前

ロッテ○アのテナントが入っているビルの向かいには、ベンチが設けられている。

普段であれば、憩いの場として機能している一角だ。

だが今は皆立ち止まり、ある一点を凝視し、緊迫とした空気が辺りを包んでいた。

その一点とは、ロッテ○アの外壁だった。
9階建てほどの建物の外壁が、パリパリと音を立てて剥がれて行くのだ。

( ^ω^)「やばくねこれ?」

俺はしばしモナーとその光景を、唖然と眺めていた。

地震から10分ほど経っているが、まだ安全ではないらしい。

( ^ω^)「おいモナー! とりあえず俺のバイト先に行って良いかお?」

( ´∀`)「まぁ良いモナ」

剥がれた外壁を目に焼き付けた俺達は、頭上を見上げながらその場を後にする。

ここから、先の見えない戦いが始まったのだ。

6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:27:39.09 ID:L1ys+tIDO
ここで話は逸れるのだが、今みたいに落ち着き始めて感じた事がある。
地震から15分ほどで津波が、三陸方面へと押し寄せました。

この時、地震後すぐに動きだした俺は7分ほどでヨド○シに着いたのですが、道すがらの通行人は全員立ち止まっていました。

震度6弱の地震を受けた自分達仙台の人間ですら、呆然と立ち竦んでいました。

この状況で沿岸部の場合、仮に家に居てすぐ動けるだろうか?
この場合、すぐ動け無ければ高台まで2km以上の場合ほぼ助からないだろう。

被害は無くても、揺れの大きさを知っているから解る。
この状況では何をしたら良いか解らなくなるのだ。

そして電気が止まってはテレビが映る訳も無く、情報も入らない。

時間が足りなかった。
ただただ逃げるだけの時間がなかったのだろう。

心を落ち着かせる事も無く、すぐに逃げだせる人間が何人居たのだろうか?

一週間経って、思い返すと身が震えてしまうのは臆病なだけでは無いのだと思う。


8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:34:42.23 ID:L1ys+tIDO
――駅前アーケード沿い

地下道や駅が封鎖されていたため、俺達は大回りし、駅北側の高架橋を渡りアーケードへと向かった。

( ^ω^)「余震が続いてるお……」

周りはがたがた揺れている。

( ´∀`)「アーケードの天井のガラスが割れないか心配モナ」

アーケードの入口周辺には、店屋の店員達が集まっていた。

屋内から待避して来たのだろう。

俺はバイト先へ向かうため、アーケード内を突っ切って行った。

( ^ω^)「薄暗いお……」

明かりは一つもついていない。
がらんとしたアーケード内。

異常な光景だった。

(;^ω^)「こんなの始めてみたお」

がたがたと鳴るガラス窓にびくつきながら、バイト先へと向かう。

しかしバイト先に着くとビルは、立ち入り禁止になっていた。

9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:46:18.19 ID:L1ys+tIDO
俺は近くに居るだろうと、当たりを付けて見回し、職場の仲間を探したがやはりすぐに見つかった。

クリスロードと名掛町の間の中央分離帯に職場の人達を見つけたのだ。

( ,_ノ` )y━・~「おおブーン大丈夫か?」

( ^ω^)「俺は大丈夫ですお!」

どうやら皆怪我はなかったようだ。
一安心と言った所だ。

適当に話をした後、俺はついでに良く行く店の方に足を伸ばした。

店の前には店員さんが、集まっている。

地下の店舗のため心配していたが怪我等はないようだった。

10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:49:16.84 ID:L1ys+tIDO
( ^ω^)「どんな感じですかお?」

(´<_` )「まぁ大丈夫だよ」

こちらもいつもと変わり無い表情を見せてくれた。

安心した俺はまた中央分離帯へと戻る。

信号が止まっている中も、我先にと車を走らせるドライバー達を横目に今後の事を話し合う。

( ,_ノ` )y━・~「とりあえず、落ち着くまでは自宅待機だな」

雪が降る中、決まった事はそれだけだった。

誰も今後の予測など立てられない状況のようだ。

他県の店舗には連絡が着かない。

( ^ω^)「モナーお前はどうするかお?」

俺は放置していたモナーに声を掛ける。

( ´∀`)「歩いて帰るモナ。家が心配だモナ」

モナーの家は利府の方にある。
この時点で津波の情報など知る由もなかった俺達だが、やはり心配になるのは当然だろう。

11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:50:57.10 ID:L1ys+tIDO
俺達は挨拶を交わし、アーケードで別れる事となった。

職場の人達も次々と帰り始める。
俺はこの時点で自分の身の振り方が決まっていない状況だった。

(;^ω^)「やっべぇ……どうすっかお」

このままでは一人で夜を明かす事になりそうだ。

(´<_` )「あれ? ブーンはこれからどうするんだ?」

だがここで助け船がでた。

路頭に迷いそうな時に先ほどの店員さんが、声を掛けてくれたのだ。

12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:54:57.06 ID:L1ys+tIDO
この時の安心感は一生忘れる事は無いだろう。

人との繋がりが、これほど有り難く感じた事はなかった。

気付けば、10名ほどの大所帯で俺達は明かりの無い街を歩き出した。

いつの間にか街は夜の帳が落ち始めている。

俺は時が経つのを早く感じていた。

地震から約3時間。
何もしていない。
なのに気付けば、辺りは車のヘッドライトとまだ機能している信号機の明かりしかない。

街灯の無い町並み。
仙台という微妙な都会に暮らす俺には、始めての経験だ。

昔、夜桜を見に行った道を俺達は歩く。
見知った筈の道は、ただ暗い闇を映すばかりで知らない道かと錯覚させた。

14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:01:21.28 ID:L1ys+tIDO
俺達は店員さんの家の近くの学校へ向かっていたのだが、ここに来て始めて携帯のワンセグを開く事を思いたった。

気付いてないだけで、多少パニックになっていたようだ。

( ^ω^)白「さて、被害の状況はどんなもんだお?」

正直この時、ワンセグなんて見なきゃよかった。

侘しさを感じ始めた俺達には、追い打ちとなりえる光景が目に飛びこんで来たのだ。

画面いっぱいが赤々と、光を発している。

テロップには、石油コンビナート炎上の文字。

15 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/20(日) 21:03:05.90 ID:IQIkMBqK0
気仙沼はこの世の光景とは思えなかった

16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:07:24.79 ID:L1ys+tIDO
これは後に海上だと判明したが、この時点では陸上だと思い心臓がギュウッと締め付けられる思いになった。

海上だと判明した時点で、マスコミを怨んだのは言うまでもない。

( ^ω^)「……今は見ない方が良いおね」

俺は携帯をポケットに仕舞い、気を落ち着かせて何事もなかったかの様に歩き出した。

この時、最低の考えかもしれないが自分の事で手がいっぱいなのだと理解した。

使い古された言葉だが、『人間など大自然の前では無力だ』。
その言葉をひしひしと感じていた。

明かりがない事で良く見える満天の星空が、惨めさをさらに助長するばかりだ。

学校の方へ着くと、避難してきた住民で体育館は埋まっていた。

17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:11:21.27 ID:L1ys+tIDO
電気がないため、館内は寒々としている。
先ほどの雪で濡れた靴では、辛い状況だった。

(´<_` )「車取って来るからちょっと待っててくれ」

店員さんは自宅から、車を出してくれるようだ。

その間、俺達のグループの内、五人ほどは家族と合流したりで別れて行った。

残り五名の俺達は、車の中で暖を取りながら、一夜を明かす事が出来た。

携帯の充電をしながら、家族や友人に連絡を試みるが……。

基本的に通じない状況だ。

少ない情報が、不安感を一層煽っていく。


19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:17:21.87 ID:L1ys+tIDO
津波が多賀城まで来たという情報を得たのも、この時点であった。

石巻や、気仙沼の友人の安否が気に掛かる。

( ^ω^)「生きててくれお……」

余震に揺れる車内で、安否の取れぬ友人の無事を祈り俺達は眠りに着いた。

一日目、終了。

この時点では、電気などは復旧の目処が全く建たず、釜石などの沿岸部の情報は深夜まで入ってくる事はなかった。

20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:20:53.87 ID:L1ys+tIDO
二日目。
この日は気温が高く、小春日和とでも言える陽気であった。

沈んだ心を癒すには足り得はしなかったのではあるが……。

幸いにも、街中の一部はこの日通電が行われたヶ所があったようだ。

俺達はガソリン節約のため、体育館へと戻る。

( ^ω^)「お? 炊き出しやってるお!」

中に入ると炊き出しが行われていた。
そういえば昨日から何も口にしていない。

1時間ほど並ぶと、パックに詰められた炊き込みご飯を貰う事が出来た。

震災後始めての、暖かい食事は本当に美味しかった。
暖かい物が食べられるだけで、幸せだった。

( ^ω^)「飯が喰えるだけで、マシだおね」

萎え始めていた心に、活力が湧いて来た。

21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:27:22.70 ID:L1ys+tIDO
この日は、夜まで体育館内で丸まっていた。

一旦学校の水道が止まった時にバケツでプールから、トイレ用水を運んだり以外は体力温存に努める。

そして夜は車の中で暖を取り眠った。

この日は正直、寝ていただけだった。
次の日から、食料調達のために動き出したのだが、二日目に休んでおいて本当によかった。

二日目、終了。

――二日目時点で入って来た情報。

南三陸町10000人の行方不明者。
原発が危なそうだと、言う事。
空港閉鎖。
暗いニュースしか入って来なかったが、精神的には余裕だった。

22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:32:38.34 ID:L1ys+tIDO
三日目。
店員さんの家の電気、水道が復旧。
それにより、そちらにお邪魔する事に。

そして食料調達へ、コンビニなどは根こそぎ物が無くなり、二時間ほどで閉店する店が相次ぐ。
スーパー等は店頭販売のみで、300人待ちがざらの状況だった。

合も変わらず、復旧の兆しを見せない携帯にイライラを募らせ始めたのもこの日からだった。

買える物が少なく、入荷も未定。
ガソリンも供給される見込みは見えない状況。

一番不安を感じたのはこの日だったと思う。

復興出来るのか?

ただこの一点が心配であった。

この時点で救助より、復興を急いだ方がトータルで助かる人数が増えるだろうと感じてはいた。

だが更なる追い打ちが、俺達を襲う。

26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:40:41.84 ID:L1ys+tIDO
――福島第一原発、爆発。

(;^ω^)「なんでんな状況になるんだお!」

後手後手の対応を繰り返す東京電力に、心底怒りの湧いた瞬間だった。

明らかに情報規制が行われているテレビの内容に、戦々恐々としていた。

余震は少しずつ減っては行ったが、心が休まる時は中々訪れる事はないようだ。

ちなみにこの日は買い出しの際に、多賀城の手前まで車で向かった。

その時、立体駐車場が跡形も無く潰れている姿を見て、地震の凄まじさを始めて目の当たりにした日でもあった。

27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:43:17.26 ID:L1ys+tIDO
三日目時点の情報。
石油コンビナート炎上は海上での出来事である事。
ガスの復旧の目処が全く経っていない事。
電気水道は少しずつ、回復を始めて居る事。
巨大な余震が来る可能性が70%超えである事。
津波の被害が少しずつ表になって来た事。

明るいニュースがもっとも少なく、一番きつい一日でした。



29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:47:14.04 ID:L1ys+tIDO
――四日目。
俺はこの日、家に帰る事にした。

片付けを行う気力はなかったが、流石に様子ぐらい伺うべきだしね。

我が家はマンションの上の方なのだが、幸い家族は出張中で誰もおらず連絡もすぐについたので放置していたのだ。

ガチャガチャと鍵を開けて中に入ると、タンスが倒れているのが目に飛びこんで来た。

(;^ω^)「誰も居なくてよかったお……」

親の寝室のタンスは、二段構造のため上が簡単に落ちてくるのだ。

深夜の寝てる時なら、多分下敷きになって親は助からなかっただろう……。

32 名前:ここから、ながらになります。:2011/03/20(日) 21:54:04.93 ID:L1ys+tIDO
(;^ω^)「はぁ……しっかしこれ片付けんのかお……」

散乱し割れた食器に、気を付けて進む。

少し歪んだ襖を開けて自分の部屋に入ると、冷蔵庫が10cm以上動いていた。

タンスは倒れて、部屋の壁に穴を作っている。

(;^ω^)「いやな予感はしてたけど、ここまでとは……」

棚の上にあった筈の古いラジカセを拾い上げながら、ため息を着く。

ラジカセの下には、プラモが下敷きになっていた。

(  ω )「結構大事にしてたのに……」
小学生の時から家にあった物だ。
ちゃちい物だが、それなりに愛着はあった。

この時点でいろいろいやになり、戸締まりを確認してすぐに家を出ることにした。

正直に言えば続く余震が怖くなって、逃げ出したという側面もあった。

揺れるのには慣れたのだが、まだ一人の状況が堪えられなかったようだ。

28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:45:37.91 ID:UBWqvsVU0
こんなスレあったのか
被災当初の状況を鮮明に思い出せるな。

34 名前:>>28忘れる前に、文章にしておきたかったんだ。:2011/03/20(日) 22:06:10.23 ID:L1ys+tIDO
俺は店員さんの家へと帰る途中、八百屋が空いてるのを発見した。

俺は食材を買うために並ぶが、物価の高さに嫌になった。

トマト一つ200円。
ぼったくりにもほどがあるが、それでも人は群がり50名ほどが並んでいた。

そして待っている間に、更に憂鬱な出来事が起こる。

二度目の原発での爆発だ。

この時おばさんが、被爆するぞ! と大声で逃げ惑い始めたせいで一時期周辺がパニックに陥った。

仙台は原発までぎりぎり100km圏内なのだ。
大きな事故があれば、被爆しても可笑しくはない。

この時もしっかりと情報規制が行われていた。

この時点で放射能に関して俺は諦めた。

知らない内に被爆している可能性があるが、気にしたら何も出来やしない。

31 名前:会津若松:2011/03/20(日) 21:50:30.51 ID:IQIkMBqK0
俺は会津だけど放射能は大丈夫だろうか?
今は0・34マイクロシーベルトらしいけど

36 名前:>>31気になるなら病院に行った方が良いが、多分50km以上はまだ大丈夫だと思う。:2011/03/20(日) 22:21:35.71 ID:L1ys+tIDO
さてここまでは自分視点の温い話でしたが、ここからは気仙沼の友人から情報を書こうと思う。

家は津波に巻き込まれなかったようだが、その後の状況は一週間経っても芳しくはないようだ。

( ・∀・)白「なんとか生きてるよ!」

明るい第一声に、心底安堵した。
震災から四日目、復旧しつつある電波状況でやっと連絡が着いたのだ。

( ^ω^)白「無事で何よりだお」

( ・∀・)白「まだ解んねぇけどな……」

( ^ω^)白「津波かお?」

( ・∀・)白「いや……、食料面さ」

( ^ω^)白「救援物資は来ないのかお?」

( ・∀・)白「道がねぇんだ。しかも強盗やらが頻発してる」

( ^ω^)白「マジかお……、なんとかして物送り届けてやるかお?」

( ・∀・)白「辞めとけ! 本気で怪我するぞ?」

( ^ω^)白「大丈夫かお?」

( ・∀・)白「なんとかなるさ! お前は自分の事心配してろ」
電気の復旧の見通しがついてないため、そいつとはそれ以降連絡がついていない。

38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 22:30:09.87 ID:L1ys+tIDO
これ以外の友人からの連絡でテレビで放映されていない地域の状況も解ってきた。

長町や東仙台など、もともと治安があまり良くない地域や、道路が寸断された地域は強盗や強姦、車上荒らしが頻発しているようだ。

そしてライフラや、政府対応についてのイライラが溜まり出し、駅前の人間にも心の余裕が無くなり出した時期だった。

ちなみに些細な因縁で、喧嘩を吹っかけられたりもしました。

駅前に居る人間はまだ幸せな筈なんですがね、どれだけ自分達が文明に頼っていたのか解った気がします。

42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 22:36:45.52 ID:L1ys+tIDO
四日目、終了。

――四日目時点の情報。

北斗の拳が現実になりつつある事。
やはり自分は恵まれていた事。
自分の身は自分で守らなければならない事。

女性が夜に出歩くのは、本当に危険になってます。

40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 22:32:48.94 ID:LfG8PZlk0
強盗や車上荒らしならわかるが強姦って……

48 名前:>>40栄養が足りてないから、リミッターが働かないのだと思う。:2011/03/20(日) 22:48:55.56 ID:L1ys+tIDO
――五日目。
この日は、ダ○エーが開いたため買い物に行くが1000人以上の並びで断念した。

地下鉄の駅二つ分の行列など、始めてみた。

(;^ω^)「流石に5時間以上待ちそうだお……」

諦めて街をさ迷う近くのラーメン屋が開いていたので、そこに入り朝飯とした。
店主の話ではある分は全部出すつもりのようだが、次の食材の入荷は未定との事だった。

駅前でこの物流の無さだ。
地方は想像すら支度なかった。

ちなみにラーメン屋などは、定価で提供しているがぼったくり店は本当にひどい物だ。

おにぎり3つで1000 円や、豚汁一杯700円とか本当に足元を見た商売をしている店も多々見られる。

49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 22:51:23.77 ID:lcO2kdPI0
>>48
まじで?そんなにボッタくられて暴動とか起きないの?

50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 22:51:57.73 ID:JNBA2M/70
やっぱり実際そういうものなのか
犯罪とかの話ってどこから耳に入ってくるものなの?

57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 22:57:14.51 ID:L1ys+tIDO
>>49駅前は今の時点で物流が回復して来てるからね。それに家が無くなった人間も少ないし。

>>50携帯での友人からの連絡やmixi(笑)の情報。
正直mixiのおかげで、安否確認出来た奴が知人の内半分ぐらいだった。

すいません10分ほど休憩します。

59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 22:58:17.66 ID:t1Japsb90
釜石の知人の話だと
避難所も後から避難してきたひとの閉め出しとか惨いらしい

63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 23:08:40.45 ID:L1ys+tIDO
>>59
釜石の知人に連絡がついたのは、一昨日だった。

すぐに切れてしまったので、状況は何も解らず。

再開します。

71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 23:18:21.64 ID:L1ys+tIDO
アーケード沿いのドラッグストアも200人ほどの列が並んでいる。

ここ数日続いた悪天候と、ストレスで体調を崩した人が多いのか風邪薬が良く売れていた。

お菓子などの食料やトイレペーパーは売り切れている様子だった。

特に欲しい物も無く、アーケードを後にしたが、帰り道の生協が開いている。

卵などが売られており、1時間ほど並ぶだけで買え、幸運だったと思う。

( ^ω^)「一人5点までかお」

米はなかったが野菜などは買えたので、物流回復の兆しを見えて来ていた。

78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 23:25:33.64 ID:L1ys+tIDO
――五日目、夜。

バイト先からの電話が鳴る。

( ^ω^)白「もしもし?」

( ,_ノ` )y白「当分、店社員だけでやるから」

(;^ω^)白「つまりクビかお?」

(; ,_ノ` )y白「いや……また連絡するからよ」

どうやらバイトをクビになったようだ。

しかも、会社都合にはしてくれないようだ。

こういう状況のやつは、増えているらしい。
酷い話だ。

ちょっと人間の奥底が見えてきた気がして、気分が落ちていった。

76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 23:23:38.71 ID:tTLfJ5L40
1人5点までなら多いほうだな

82 名前:>>76あくまで恵まれたケースだからね。正直、沿岸部は比較にならないと思ってくれ。:2011/03/20(日) 23:31:05.98 ID:L1ys+tIDO
五日目、終了。

五日目時点の情報。
青葉区内のガス以外の復旧地域拡大の朗報。
空港の瓦礫撤去作業の開始。

明るいニュースが少しずつ入り始めて来たのがこの日だった。

88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 23:41:06.16 ID:L1ys+tIDO
――六日目。

朝から水シャワーを浴びて、汚れを落とす。

( ;ω;)「さみいお……」

昨夜の電話で気落ちしていたが、洗髪などを行い気持ちを入れ替える。

この日は昨日の生協に向かい、食料をまた買い込んだ後は寝ていた。

疲れが溜まり始めているようだ。
喉が少し痛む。

夕方頃起きだし、別のラーメン屋に……。
本当に恵まれている。

並べば何かしら食べられるのだから。

六日目、終了。

この時点の情報。
中山など山間部はまだ、インフラが回復していない事。
原発が火事など、いまさらな情報が入ってくる事。
古川にライフラが復旧したこと。


84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 23:32:24.56 ID:AFSG8FRc0
今の治安がどうなってるのかわかるかな?

91 名前:>>84警察や自治体も詳細な情報は掴んでいないらしい。友人の公務員や警察官に聞いた。:2011/03/20(日) 23:53:06.48 ID:L1ys+tIDO
――七日目。
この日は中山の伯父の家へと向かった。

水道は安定はしないが、来てはいるらしい。

幸い市営バスが動いており、30分ほど揺られるだけで着いた。

( ^ω^)「こちらは大丈夫でしたかお?」

('A`)「備蓄があるから大丈夫だよ。ただ水は集会場まで汲みに行かないとならないね」

( ^ω^)「そうですかお……」

一週間経っても仙台市中心部以外は不自由な生活を営んで居るようだ。

電気調理機などを貸して貰い、伯父の家を後にする。

親類の情報は全て頂き、皆無事なようだ。

途中荒巻の近くのヨークベニ○ルで買い物をして、帰る。

先行き不安から、買い溜めをする癖が着いたようだ。

七日目、終了。

95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/21(月) 00:05:11.35 ID:OCpWPfrQO
( ^ω^)「この一週間を振り返ってみたお」

( ―ω―)「辛くない訳じゃないが、やはり自分は運がよかったのだと思うお」

( ^ω^)「幸い電気や水道は通るし、食料も並べば買えるお」

( ^ω^)「LPガスの友人にお風呂を貸して貰えたりもしたお」

( ^ω^)「この状況では文句なんて言ってらんないお! 街中の早い復興が、地方へと伝播して行く筈だお」

( ^ω^)「生きてる。それだけでまだやれる事があるんだお」

( ^ω^)「だから、みんなで頑張って行こうと思うお!」


( ^ω^)震災から一週間のようです。

終わり

107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/21(月) 00:14:25.61 ID:OCpWPfrQO
自分視点での震災後の一週間を書かせて頂きました。

今、本当に酷い被災地地域は警察や政府ですら預かり知らない土地となっております。

被害の小さな駅前周辺から牛歩の如く、救援の手を伸ばして行くような状況です。

福島では、放射能を怖がり物資を運べない状況のようです。

関東圏や関西圏にどの程度の情報が入っているのか解りませんが、テレビは何も伝えてくれてないと思います。

少しでも被災地域の情報が発信出来ていれば良いなと思います。

あとは質問などあれば、どうぞ

102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/21(月) 00:12:17.04 ID:iq/3b+JP0
>>95


……ボランティア編の執筆予定は無いんですか?

108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/21(月) 00:16:29.00 ID:Le1RWx010
この程度の放射能なら大丈夫だろと広島の俺が思うんだが そこんとこはどう思ってる?

109 名前:会津若松:2011/03/21(月) 00:19:02.76 ID:/zlfM7SX0
知人で亡くなった方はいるのか?
いたらご冥福を願います

114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/21(月) 00:25:28.89 ID:OCpWPfrQO
>>102
落ちついたら、何かしら書くと思います。
なるべく明るい話題で、書きたいなと思ってはいます。

>>108
大丈夫だとは思うけど、余震が続き、シャッターの閉まったアーケードとか言う状況だと過敏に反応してしまう物だと思う。

>>109
幸い直接はいないが、友人の叔母がまだ見つかっていない。

四人の子供が居るようだが、子供達の今後がどうなるかは解らんらしい。

113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/21(月) 00:24:02.41 ID:4EehebPeO
神奈川はだいぶましなんだな…

115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/21(月) 00:27:24.08 ID:OCpWPfrQO
>>113
津波と原発の影響だと思う。
あとは空港の水没が痛かった。
そのせいで救援物資が遅れているみたいだ。

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



プロフィール

K-AYUMU

Author:K-AYUMU

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

リンク

ユーザタグ

カ行 タ行 ア行 ちんこ ハ行 サ行 マ行 ナ行 英数字  ^ω^) ('A`) ラ行 1レス ワ行 (´・ω・`) ショボーン ヤ行 ブーン ショボン トソン 'ー`)し ξ゚⊿゚)ξ (,゚Д゚) ドクオ まんこ (=゚д゚) J( 1レス カラマロス大佐 シュー ミセリ (-_-) いよう 川д川 人狼 (∪^ω^) 世紀末 ツンデレ 

FC2カウンター

ブログ内検索

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。