PC達にとって、シナリオ開始直後から脅威になるであろうカテザールのデータ。
ブルース・”自重しない”・コーデルが作り上げた化物だ!
DMもコーデルを見習って自重しない事にした!
その結果爆誕した化物が、これだ!
カテザール
- ハーフ・デーモン/ハーフ・デヴィル
- 大型サイズの来訪者(悪、他次元界、タナーリ、バーデズゥ)
- ヒット・ダイス
- 20d8+144
- イニシアチブ
- +10 ( +10【敏】 )
- 移動速度
- 40フィート (8マス)
- アーマー・クラス
- 35 ( -1サイズ、+10【敏】、+16外皮 )、接触20、立ちすくみ25
- 基本攻撃/組みつき
- +20/+39
- 攻撃
- +1 スペルブレード・チェイン = +35近接(2d6+16) または
- 叩きつけ = +34近接(1d8+15) または
- 尾のひっぱたき = +34近接(4d6+15)
- 全力攻撃
- 利き手の+1 スペルブレード・チェイン = +35/+30/+25/+20近接(2d6+16) および +1 スペルブレード・チェイン(×5) = +35/+30/+25近接(2d6+8) および 尾のひっぱたき = +32近接(4d6+7) または
- 叩きつけ = +34/+29/+24/+19近接(1d8+15) および 叩きつけ(×5) = +34/+29/+24近接(1d8+7) および 尾のひっぱたき = +32近接(4d6+7)
- 接敵面
- 10ft/10ft(鎖を用いる場合は20ft)
- 特殊攻撃
- 疑似呪文能力
- 締めつけ=4d6+22
- フィーンド招来
- つかみ強化
- その他の特殊能力
- 暗視60フィート
- [火][電気]と毒に対する完全耐性
- 呪文抵抗 30
- ダメージ減少10/善および冷たい鉄および銀
- [酸]に対する抵抗10
- [冷気]に対する抵抗10
- テレパシー100フィート
- 再生 5
- セーヴ
- 頑健 : 30 = ( 12 + 13【耐】 +5抵抗 )
- 反応 : 27 = ( 12 + 10【敏】 +5抵抗 )
- 意志 : 22 = ( 12 + 05【判】 +5抵抗 )
- 能力値
- 【筋】40 = ( 14 + 26種族修正 )
- 【敏】31 = ( 15 + 16種族修正 )
- 【耐】35 = ( 13 + 22種族修正 + 20HD獲得 )
- 【知】22 = ( 10 + 12種族修正 )
- 【判】20 = ( 08 + 12種族修正 )
- 【魅】32 = ( 12 + 20種族修正 )
- 技能
- 〈威圧〉 +40 = ( 05 + 11【魅】 + 02相乗 )
- 〈隠れ身〉 +25 = ( 19 + 10【敏】 – 04サイズ )
- 〈軽業〉 +33 = ( 23 + 10【敏】 + __○○ )
- 〈聞き耳〉 +36 = ( 23 + 05【判】 + 08種族 )
- 〈騎乗〉 +10 = ( __ + 10【敏】 + __○○ )
- 〈偽造〉 +06 = ( __ + 06【知】 + __○○ )
- 〈芸能〉 +11 = ( __ + 11【魅】 + __○○ )
- 〈交渉〉 +20 = ( 05 + 11【魅】 + 04相乗 )
- 〈視認〉 +36 = ( 23 + 05【判】 + 08種族 )
- 〈忍び足〉 +29 = ( 19 + 10【敏】 + __○○ )
- 〈呪文学〉 +31 = ( 23 + 06【知】 + 02相乗 )
- 〈情報収集〉 +11 = ( __ + 11【魅】 + __○○ )
- 〈真意看破〉 +24 = ( 19 + 05【判】 + __○○ )
- 〈精神集中〉 +36 = ( 23 + 13【耐】 + __○○ )
- 〈水泳〉 +15 = ( __ + 15【筋】 + __○○ )
- 〈製作〉 +06 = ( __ + 06【知】 + __○○ )
- 〈生存〉 +05 = ( __ + 05【判】 + __○○ )
- 〈捜索〉 +25 = ( 19 + 06【知】 + __○○ )
- 〈脱出術〉 +33 = ( 23 + 10【敏】 + __○○ )
- 〈知識:次元界〉 +29 = ( 23 + 06【知】 + __○○ )
- 〈知識:宗教〉 +29 = ( 23 + 06【知】 + __○○ )
- 〈跳躍〉 +17 = ( __ + 15【筋】 + 02相乗 )
- 〈治療〉 +05 = ( __ + 06【判】 + __○○ )
- 〈登攀〉 +15 = ( __ + 15【筋】 + __○○ )
- 〈縄使い〉 +10 = ( __ + 10【敏】 + __○○ )
- 〈はったり〉 +30 = ( 19 + 11【魅】 + 02相乗 )
- 〈平衡感覚〉 +17 = ( 05 + 10【敏】 + __○○ )
- 〈変装〉 +11 = ( __ + 11【魅】 + __○○ )
- 〈魔法装置使用〉 +34 = ( 23 + 11【魅】 + __○○ )
- 特技
- 01HD : 《多刀流/Multiweapon Fighting》
- 03HD : 《迎え討ち/Combat Reflexes》
- 06HD : 《複数回攻撃/Multiattack》
- 09HD : 《多刀流強化/Improved Multiweapon Fighting》
- 12HD : 《上級多刀流/Greater Multiweapon Fighting》
- 15HD : 《疑似呪文威力最大化:ブレード・バリアー/Maximize Spell-Like Ability(blade barrier)》
- 18HD : 《疑似呪文威力高速化:ブレード・バリアー/Quicken Spell-Like Ability(blade barrier)》
- 出現環境
- 無限の階層なす奈落界アビス
- 編成
- 単体、混成集団(カテザール1、バロール1、ピット・フィーンド1)
- 脅威度
- 25
- 17 (ベースクリーチャーであるマリリスの基本脅威度)
- +1 (精鋭能力値の適用 により)
- +2 (種族修正値の増加 により)
- +2 (ヒット・ダイスの増加 により)
- +2 (本数制限無しの”鎖使い”の追加 により)
- +1 (“フィーンド招来”の追加 により)
- +0 (“タナーリ招来”の削除 により)
- +0 (“狼狽させる凝視”の追加 により)
- +0 (“バーデズゥの副種別”の追加 により)
- +0 (“再生 5″の追加 により)
- +0 (ファイアボールの疑似呪文能力追加 により)
- +0 (ヘイストの疑似呪文能力追加 により)
- +0 (疑似呪文能力の術者レベル上昇 により)
- 宝物
- 装備品
- 属性
- 中立にして悪
- 強大化
- 21~60HD(超大型)
- レベル調整値
- -
- 装備品 (ECL20=20HD;220,000gp)
- ブラッド・マーク (252,000gp)
- +1 スペルブレード・チェイン : ホリッド・ウィルティング (8,330gp)
- +1 スペルブレード・チェイン : インプリズンメント (8,330gp)
- +1 スペルブレード・チェイン : ウィザリング・パーム (8,330gp)
- +1 スペルブレード・チェイン : グレーター・ディスペル・マジック (8,330gp)
- +1 スペルブレード・チェイン : グレーター・ビストウ・カース (8,330gp)
- +1 スペルブレード・チェイン : インプロージョン (8,330gp)
- ヴェスト・オヴ・レジスタンス(+5) (25,000gp)
- ヘルム・オヴ・テレポーテーション (73,500gp)
- クリスタル・ボール (42,000gp)
- ブレイサーズ・オヴ・イグジット (11,200gp)
- ベルト・オヴ・バトル (12,000gp)
- スクロール・オヴ・タイム・ストップ (3,825gp)
- 2495gp
- 疑似呪文能力 (術者レベル16、セーヴ難易度は【魅力】修正値に基づいて算出)
- 回数無制限
- (1lv) マジック・ウェポン (自身の持つ鎖に対してのみ)
- (2lv) アライン・ウェポン
- (2lv) シー・インヴィジビリティ
- (3lv) ファイアーボール (難易度24)
- (3lv) ヘイスト
- (4lv) ポリモーフ
- (5lv) テレキネシス (難易度26)
- (6lv) ブレード・バリアー (難易度27)
- (6lv) プロジェクト・イメージ (難易度27)
- (7lv) グレーター・テレポート (自身に加えて重量50ポンドまでの物体のみ)
- (8lv) アンホーリィ・オーラ (難易度29)
- 締め付け (変則)
- 1回の組みつき判定に成功する事により、4d6+22ポイントのダメージを与える。締め付けられたクリーチャーは難易度33の頑健セーヴを行う。失敗した場合、締めつけ攻撃を受けている間及び、その後2d4ラウンドの間、気絶状態になる。このセーヴ難易度は【筋力】修正値に基づいて算出。
- フィーンド招来 (疑呪)
- 1日1回、判定自動成功で1体のバロール、1体のピット・フィーンドのいずれかを招来。この能力は9レベル呪文に相当する。
- つかみ強化 (変則)
- 尾の引っぱたきが命中した相手に対して、機会攻撃を誘発せずに1回のフリー・アクションとして組みつきに入ろうと試みることができる。成功したら締めつけを行うことができる。
- トゥルー・シーイング (超常)
- 同名の呪文と同様の、永続的なトゥルー・シーイング能力を持つ。(術者レベル20)
- 鎖使い (超常)
- カテザールの最も恐るべき攻撃は、1回の標準アクションとして20フィート以内にあるすべての鎖を制御し、思いのままに跳ね回らせたり動かしたりする能力である。さらに、カテザールは鎖の長さを15フィートまで延長したり、鎖に鋭い棘を生やしたりもできる。こうした鎖は、カテザール自身であるかのように攻撃をおこなう。鎖が他のクリーチャーの所持品である場合、クリーチャーはその鎖に対するカテザールの支配力を打ち破るために難易度25の意志セーヴを行うことができる。セーヴに成功した場合、カテザールはその特定の鎖を以降24時間のあいだ、またはその鎖がクリーチャーの所持品でなくなるまで、その鎖の制御を試みることができなくなる。このセーヴ難易度は【魅】修正値に基づいて算出されている。
- カテザールは、制御している鎖を〈登攀〉判定を行うことなく、通常の移動速度で登ることができる。
- 狼狽させる凝視 (超常)
- 距離30フィート・意志・難易度25・無効。カテザールは自身の顔を、1体の相手の今は亡き愛する人々や、憎悪する敵たちに似せることができる。セーヴに失敗した場合、その相手は1d3ラウンドの間、攻撃ロールに-2のペナルティを被る。このセーヴ難易度は【魅】修正値に基づいて算出されている。
- 再生 (変則)
- カテザールは、善属性の武器、[善]の補足説明を持つ呪文や効果のいずれかによって通常のダメージを受ける。
- カテザールの身体は、一部が欠損しても2d6×10分で生えかわる。切り落とされた部位を切断面に押し当てれば、それらは瞬時に再接合される。
- 技能
- 〈聞き耳〉と〈視認〉に+8種族ボーナス
- 特技
- 生来の能力と《多刀流》を組み合わせることにより、ペナルティ無しで全ての腕を用いて攻撃することができる。
FAQ
- 「DR10/善および冷たい鉄および銀」ってなんだよwww
- つガントレッツ・オヴ・ウェポンリィ・アーケイン (フェイルーン・プレイヤーズ・ガイド)
- あるいはHFO特技の《ダメージ減少破り/Power Attack》でなんとかしてください。
- +1 スペルブレード・チェインって?
- チェインはPHBの普通の鎖(30gp/10ft)を高品質(330gp)としてます。
- スペルブレードはフェイルーン・プレイヤーズ・ガイド掲載の武器属性。+6000gpで個人対象の呪文1つに完全耐性が得られます。強。
- “鎖使い”の操作数に制限無いの?
- だってコーデルが23回攻撃するって言うんだもん。一応、脅威度は+2にしてある。
- チェイン・デヴィルってバーデズゥじゃなくね?
- そんな事はコーデルに言ってくれよ!3eキュトンだってバーデズゥじゃねーよ!
- ブラッド・マークの金額が所持金超えてるんだけど?
- そんな事はコーデルに(ry
- 作者(アーメウル)の所持金の中から出てるんじゃね?
- 脅威度計算おかしくね……?
- ……実はちょっとそんな気もしてる。0から構築したほうが良かったのかなぁ。ちなみに原本の脅威度は22ですが何か?
- 《多刀流強化》《上級多刀流》ってどこ掲載よ?
- WotCのSRD(System Reference Document)から引っ張ってきた。
- 《多刀流強化》:【敏】15+、BAB9+。-5ペナで2回目の攻撃が可能。
- 《上級多刀流》:【敏】19+、BAB15+。-10ペナで3回目の攻撃が可能。
- 《完全多刀流》:【敏】25+、主腕と同様に攻撃が可能。
自重しないことにしたので脅威度25にしてあるけど、本来の脅威度(22)でいくつもりなら、鎖操作本数を4に減らして(-1)、フィーンド招来はタナーリ招来に戻し(-1)、精鋭能力値を使うのを止める(-1)事で戦力を残しつつ脅威度を下げる事ができます。
ベルト・オヴ・バトルで移動相当アクションを生やして全力攻撃するだけで結構キツいはず。
PC達にとって、シナリオ開始直後から脅威になるであろうカテザールのデータ。 ブルース・”自重しない”・コーデルが作り上げた化物だ! DMもコーデルを見習って自重しない事にした! その結果爆誕した化 […]
コメントする
さて、調べた限りでは、カテザール(原文では The Cathezar)を作るための方法は見あたらなかったわけだが。
しょうがないので、自分でなんとかしていこう。
……カテザールってハーフマリリス・ハーフキュトンじゃないのね?違うのね?
だってキュトンはバーデズゥじゃないものね?
なんでバーデズゥの副種別が付いてるんだよコーデルゥゥゥ!
……それはともかく、ベースはマリリスで間違いない様子。変更点洗い出し開始ー。
(以下3版データ)
変更 : 脅威度 +5 = ( 17 → 22 )
変更 : ヒット・ダイス +11 ( 09 → 20 )
変更 : 【筋】21 → 32 (+11)
変更 : 【敏】15 → 30 (+15)
変更 : 【耐】21 → 27 (+06)
変更 : 【知】18 → 22 (+04)
変更 : 【判】18 → 20 (+02)
変更 : 【魅】16 → 24 (+08)
追加 : バーデズゥの副種別
追加 : 鎖使い (本数無制限)
追加 : 狼狽させる凝視 (DC20+【魅】修正値)
追加 : 再生 5 (聖なる武器からは通常ダメージ)
変更 : 呪文抵抗 25 → 32
追加 : 疑似呪文能力 ファイアーボール
追加 : 疑似呪文能力 ヘイスト
変更 : 疑似呪文能力の術者レベル 13 → 20
変更 : タナーリ招来 → フィーンド招来(1日1回、50%、バロールまたはピット・フィーンド)
追加 : バーデズゥの共通特殊能力
変更 : ダメージ減少 20/+2 → 20/+5
追加 : 《武器熟練:鎖の引っかき》
追加 : 恐れ知らず([恐怖]完全耐性)
うん、コーデル自重しろこれはひどいwww
これで脅威度+5とかwwwねーよwwwwwwwwww
(3eの生マリリスが脅威度の割には弱すぎるってのもあるけどね)
……前向きに考えてみよう。
カテザールは唯一無二なクリーチャーであるため精鋭規定値が適用されていると考えられますね。普通のマリリスは標準規定値である、と。
普通のマリリスの能力値修正を以下の通り逆算。
【筋】+10 = ( 21 – 11 )
【敏】+04 = ( 15 – 11 )
【耐】+10 = ( 21 – 11 )
【知】+08 = ( 18 – 10 )
【判】+08 = ( 18 – 10 )
【魅】+06 = ( 16 – 10 )
そしてカテザールの能力値を精鋭規定値として再計算。
【筋】+08 = ( 32 – 14 – 10 )
【敏】+11 = ( 30 – 15 – 04 )
【耐】+04 = ( 27 – 13 – 10 )
【知】+04 = ( 22 – 10 – 08 )
【判】+04 = ( 20 – 08 – 08 )
【魅】+06 = ( 24 – 12 – 06 )
9HD→20HDで3回(12HD,16HD,20HD)能力値上昇があるのでその分は減らしましょう。
【筋】+8、【敏】+8、【耐】+4、【知】+4、【判】+4、【魅】+6。
これがカテザールの能力値修正になるわけですね。
《武器熟練:鎖の引っかき》が追加されている分は、20HDになって取得したと考えられます。
能力値修正だけ把握した。あとは自力でなんとかする。
さて、調べた限りでは、カテザール(原文では The Cathezar)を作るための方法は見あたらなかったわけだが。 しょうがないので、自分でなんとかしていこう。 ……カテザールってハーフマリリス・ […]
コメントする
NPCのヌルンのデータ。
プレイヤーは見ちゃいけませんなのだ!
思惑
デフォルトではローグ一本。
だけど、正直高レベル域だと、罠担としてのローグは要らない子。
セーヴを許さない即死級の罠でもなければ対応できるし、扉は壊すか抜けるかすればいいし。
とは言え、〈開錠〉〈捜索〉〈装置無力化〉があればパーティメンバーに受け入れられやすいのは事実。
“罠探し”のクラス特徴が欲しいところ。
製作メモ
まずは生データをチェック。デス・スラードのローグ5、脅威度18、HD20。
脅威度18とすると、5レベル分しかクラスレベルが乗せられない。
MMに記載は無いけど、ローグ系が適正クラスの様子。
まず、へトラディアの密使であるという設定と、正体を隠しつつパーティに潜入することを考えると、スパイマスター(冒険者大全)かゼンタリム・スパイ(フェイルーン・プレイヤーズ・ガイド)のどちらかになりたい。具体的には”アンディテクタブル・アラインメント”の変則能力が必要。だって絶対怪しいもん!
ゼンタリム・スパイの”想定外の仮面”と〈変装〉の圧倒的達成値があれば、わざわざ”変身”の超常能力を使う必要もなさそう。変則能力なのでトゥルー・シーイングも怖くない。と言うことで、ゼンタリム・スパイは決定。
スパイマスターも悪くないけど、ゼンタリム・スパイに比べると少し見劣りする。やっぱフェイルーンのパワーはおかしい。(使うけどね)
PC(プレイヤー)が割と狂信的善属性(「何?悪か、死ね!」「悪のクリーチャーの力なんて借りねー」)なので、出来れば善系の種族を偽装したいところ。嘘はばれなければ良いのです。
欲を言えば、ゼンタリム・スパイ5レベル取って”完全な仮面”が欲しいんだけど、”罠探し”を取るために何らかのクラスを混ぜる必要があるので断念。
“罠探し”を持っているのは、ローグ(プレイヤーズ・ハンドブック)、ニンジャ(冒険者大全)、スカウト(冒険者大全)、スペルシーフ(冒険者大全)、ビガイラー(プレイヤーズ・ハンドブックⅡ)、テンプル・レイダー・オヴ・オリダマラ(信仰大全)、カメレオン(宿命の種族)、ナイトソング・インフィルトレイター(冒険者大全)、ホードスティーラー(ドラゴノミコン)。アーティフィサー(エベロン・ワールドガイド)の”罠無力化”やシルヴァー・キー(ドラゴンマーク)の”防備感知”でもなんとかなるかな?
種族と属性の制限があるクラスを除くと、残るのはローグ、ニンジャ、スカウト、スペルシーフ、ビガイラー、アーティフィサー、ホードスティーラー。
この中から1レベル、あるいは2レベルだけ噛ますとなれば、アーケイン・シーヴズ・ツールが使える(1レベル目から呪文スロットがある)ビガイラーか、ワンド・オヴ・スポンテイニアス・サーチが振れるスペルシーフかの2択に。他のクラスから得られる利益は、ある程度レベルを積まないと役に立たない。
〈解錠〉と〈装置無力化〉は出目10で35と言えれば充分。鍵は最悪出目20でも破壊でもいいし。罠は解除よりも見つける事が重要。と言う事で、5系統(占幻心変防)のワンドが振れるスペルシーフを選択。
ワンド・オヴ・スポンテイニアス・サーチがあるだけで展開がアホほど早くなる。効果範囲が爆発圏内なので、過信しすぎは禁物(泥中の宝石とか、確認できないものが多いの)だけどね。
ここで困ったことに。スキルランクが足らない。
スペルシーフもゼンタリム・スパイも6+【知】修正値分しか得られない。
【知】には14を振ってあるのでこれ以上はありえない。(MM通りに精鋭規定値を使用)
サプリを見直していくと、他のクラスの特徴を得られるアンキャニィ・トリックスターが役に立ちそう。豊富なクラススキルと、8+【知】修正値。ゼンタリム・スパイから欲しいのはクラスの特徴だけ。まさに最適解。
ここでスペルシーフ1、アンキャニィ・トリックスター3、ゼンタリム・スパイ1と言う組み合わせが決定。
ゼンタリム・スパイの前提条件を満たすために、1HD目で《都会人》を取得。
【敏】を高く取って、《罠を探る指先》で〈捜索〉と〈装置無力化〉の達成値を底上げする。こうなると、【敏】を活かすために《武器の妙技》と《迎え討ち》も欲しいところ。命中と判定値を上げるためにも敏捷を伸ばすマジックアイテムを確保して……とやってると、敏捷力上限がキツくて普通の鎧が着れなくなっちゃった。
グレーター・メイジ・アーマーあたりに切り替えたいけど、スペルシーフの呪文リストには召喚術が無い。ここで、「秘術使いなら誰でも振れる」エターナル・ワンド。召喚術系統のグレーター・メイジ・アーマーをこれでカバー。5時間×2あればまず困ることは無いはず。
こうして、ヌルンのデータが完成した!
▼データ
ハウスルール:DMのボーナス特技に《エネミーのHD最大化》を追加
- ヌルン
- 男性、デス・スラード(CR13)のスペルシーフ1、アンキャニィ・トリックスター3、ゼンタリム・スパイ1
- 中型サイズの来訪者(混沌、悪、スラード)
- ヒット・ダイス
- 15d8+1d6+3d6+1d6+80 (20HD,230hp)
- イニシアチブ
- +18 (+12【敏】,+4無名,+2技量)
- 移動速度
- 30ft (6マス)
- AC
- 34 (+12【敏】,+12外皮)
- 基本攻撃/組み付き
- +17/+24
- 攻撃
- フィーンドスレイヤー = +34近接(1d6+12)
- 爪 = +29近接(3d6+7 および 朦朧化)
- 全力攻撃
- フィーンドスレイヤー = +34/+29/+24/+19近接(1d6+12)
- 爪×2 = +29近接(3d6+7 および 朦朧化) および 噛み付き = +27近接(2d10+3)
- 接敵面/間合い
- 5ft/5ft
- 特殊攻撃
- 擬似呪文能力 :
- スラード招来(擬呪):1日2回、ヌルンは1d2体のレッド・スラード(60%)、ブルー・スラード(60%)、あるいはグリーン・スラード(40%)を招来する事ができる。この能力は6レベル呪文として扱う。
- 特殊能力
- 朦朧化(変則):肉体武器攻撃と同時に朦朧状態にさせる。1日3回。
- 変身(超常):ヌルンは標準アクションで人型形態をとる事ができる。人型形態では肉体武器を使うことはできない。変身は解呪されない。トゥルー・シーイングは真の姿を明らかにする。
- ダメージ減少(超常):10/秩序
- 暗視(変則):60ft
- 高速再生(変則):5/ラウンド
- 完全耐性(変則):[音波]
- 耐性(変則):[酸][冷気][電気][火]を5点減少
- テレパシー(超常):100ft内の言語を持つあらゆるクリーチャーと意思疎通可能
- クラスの特徴
- (SpT01) 急所攻撃(変則):+1d6
- (SpT01) 呪文泥棒(超常):0~1レベル呪文を盗む事ができる
- (SpT01) 罠探し:難易度20+の罠を〈捜索〉できる
- (UnT01) 十八番の離れ業(変則):即行精神集中
- (UnT01) ボーナス離れ業(変則):癖をも装う
- (ZSp01) 偽りの身分(変則):〈芸能〉〈製作〉に応じて”偽りの身分”を持つ
- (UnT02) 十八番の離れ業(変則):明確な視力
- (UnT02) ボーナス離れ業(変則):即行脱出
- (UnT02) 急所攻撃(変則):+1d6
- (UnT02) アンディテクタブル・アラインメント(変則):属性を隠す
- (UnT03) 十八番の離れ業(変則):即行脱出
- (UnT03) 離れ業使いの防御術(変則):離れ業使用後、セーヴに+1技量ボーナス
- (UnT03) ボーナス離れ業(変則):脱出攻撃
- (UnT03) 想定外の仮面(変則):自分と全然違う誰かに変装できる
- (UnT03) 毒の使用(変則):毒を使用する際に自分が喰らう事はない
- セーヴ
- 頑健:+19 (+10,+04【耐】,+5抵抗);
- 反応:+31 (+14,+12【敏】,+5抵抗);
- 意思:+23 (+14,+04【判】,+5抵抗);
- 能力値
- Str:24 (13,+10種族修正,+1獲得(20HD));
- Dex:34 (15,+12種族修正,+1獲得(16HD),+6強化);
- Con:18 (08,+10種族修正);
- Int:22 (14,+08種族修正);
- Wis:18 (10,+08種族修正);
- Cha:20 (12,+08種族修正);
- 技能
- 〈威圧〉 +17 (10ランク,+05【魅】,+02相乗)
- 〈開錠〉 +25 (11ランク,+12【敏】,+02状況)
- 〈軽業〉 +17 (03ランク,+12【敏】,+02相乗)
- 〈鑑定〉 +06 (__ランク,+06【知】,+__○○)
- 〈隠れ身〉 +35 (23ランク,+12【敏】,+__○○)
- 〈聞き耳〉 +22 (18ランク,+04【判】,+__○○)
- 〈騎乗〉 +12 (__ランク,+12【敏】,+__○○)
- 〈偽造〉 +11 (05ランク,+06【知】,+__○○)
- 〈芸能:弦楽器〉 +21 (22ランク,+05【魅】,+__○○)
- 〈交渉〉 +07 (__ランク,+05【魅】,+02相乗)
- 〈視認〉 +22 (18ランク,+04【判】,+__○○)
- 〈忍び足〉 +35 (23ランク,+12【敏】,+__○○)
- 〈真意看破〉 +04 (__ランク,+04【判】,+__○○)
- 〈情報収集〉 +12 (05ランク,+05【魅】,+02相乗)
- 〈精神集中〉 +22 (18ランク,+04【耐】,+__○○)
- 〈水泳〉 +07 (__ランク,+07【筋】,+__○○)
- 〈製作〉 +06 (__ランク,+06【知】,+__○○)
- 〈生存〉 +12 (08ランク,+04【判】,+__○○)
- 〈捜索〉 +30 (18ランク,+12【敏】,+__○○)
- 〈装置無力化〉 +25 (11ランク,+12【敏】,+02状況)
- 〈脱出術〉 +25 (13ランク,+12【敏】,+__○○)
- 〈知識:次元界〉 +22 (18ランク,+04【知】,+__○○)
- 〈知識:歴史〉 +22 (18ランク,+04【知】,+__○○)
- 〈跳躍〉 +21 (12ランク,+07【筋】,+02相乗)
- 〈登攀〉 +20 (13ランク,+07【筋】,+__○○)
- 〈縄使い〉 +12 (__ランク,+12【敏】,+__○○)
- 〈はったり〉 +17 (12ランク,+05【魅】,+__○○)
- 〈平衡感覚〉 +19 (05ランク,+12【敏】,+02相乗)
- 〈変装〉 +23 (18ランク,+05【魅】,+__○○)
- 技能の離れ業
- あれを見ろ:〈視認〉判定で仲間1体に〈視認〉判定させる
- 明確な視力:〈視認〉判定で透明な敵を見る(回数+1)
- 即行精神集中:即行アクションで呪文維持(回数+1)
- 弱点を見破る:〈視認〉成功で接触攻撃化
- 癖をも装う:相手に〈視認〉判定のボーナスを与えない
- 即行脱出:即行アクションで組みつきから脱出(回数+1)
- 脱出攻撃:組みつきから脱出したら即行アクションで近接攻撃
- 特技
- (Rac01,01HD) 《都会人/City Slicker》
- (Rac03,03HD) 《罠を探る指先/Tactile Trapsmith》
- (Rac06,06HD) 《武器の妙技/Weapon Finesse》
- (Rac09,09HD) 《迎え討ち/Combat Reflexes》
- (Rac12,12HD) 《イニシアチブ強化/Improved Initiative》
- (Rac15,15HD) 《けちんぼうの幸運/Miser’s Fortune》
- (Rog03,18HD) 《生存者の幸運/Survivor’s Luck》
- 擬似呪文能力(術者レベル15、対応能力値【魅】)
- 回数無制限
- ディテクト・マジック(0lv)
- アイデンティファイ(1lv)
- インヴィジビリティ(2lv)
- シー・インヴィジビリティ(2lv)
- シャター(2lv) (DC17)
- ディーパー・ダークネス(3lv)
- ファイアー・ボール(3lv) (DC18)
- フライ(3lv)
- マジック・サークル・アゲンスト・ロー(3lv)
- ケイオス・ハンマー(4lv) (DC19)
- フィアー(4lv) (DC19)
- ディスペル・ロー(5lv) (DC20)
- アニメイト・オブジェクツ(6lv)
- フィンガー・オヴ・デス(7lv) (DC22)
- 3回/日
- サークル・オヴ・デス(6lv) (DC21)
- ワード・オヴ・ケイオス(7lv) (DC22)
- クローク・オヴ・ケイオス(8lv) (DC23)
- 1回/日
- パワー・ワード・ブラインド(7lv)
- インプロージョン(9lv) (DC24)
- 擬似サイオニック能力(発現者レベル20、対応能力値【魅】)
- 回数無制限
- リード・ソウツ(2lv) (DC17)
- サイオニック・サジェスチョン(2lv) (DC17)
- サイオニック・ディヴィネーション(4lv)
- リモート・ヴューイング(4lv) (DC19)
- 2回/年
- メタファカルティ(9lv)
- 脅威度
- 18 (CR13+5Class)
- 宝物
- 装備品
- 属性
- 混沌にして悪
- 装備(220,000gp;ECL20=HD20)
- (武)フィーンドスレイヤー (100,020gp)
- (首)ハートシーキング・アミュレット (3,000gp)
- (胴)ヴェスト・オヴ・レジスタンス(+5) (25,000gp)
- (腰)ベルト・オヴ・バトル (12,000gp)
- (手)グラヴズ・オヴ・デクスタリティ(+6) (36,000gp)
- (脚)ブーツ・オヴ・スピード (12,000gp)
- (他)オーヴ・オヴ・メンタル・リニューアル (3,100gp)
- (他)ロッド・オヴ・ボディリー・レストレーション (3,100gp)
- (他)エターナル・ワンド・オヴ・グレーター・メイジ・アーマー (10,900gp)
- (他)ワンド・オヴ・スポンテイニアス・サーチ(50ch) (750gp)
- (他)ワンド・オヴ・ドロレス・ブロウ(25ch) (5,625gp)
- (他)ヒューワーズ・ハンディ・ハヴァサック (2,000gp)
- 盗賊道具(高品質) (100gp)
- 呪文構成要素ポーチ (5gp)
- アルボレア産の強力な次元虫 (600gp)
- 5,800gp
- 偽りの身分:”デーモン・ロードと対立するアアシマールの男性、ヌルン”
- 偽りの身分の下で活動している間は、以下の技能修正値を使用する。
- 〈変装〉 +51 (18ランク,+05【魅】,+28状況)
- 〈はったり〉 +39 (12ランク,+05【魅】,+24無名)
- 〈情報収集〉 +36 (05ランク,+05【魅】,+24無名,+02相乗)
- 偽りの身分の下で活動している間は、以下の利益を得る。
- 〈変装〉を見破るための〈視認〉判定難易度に+4
備考
- フィーンドスレイヤー
- 市価:100,020gp (10*2+2000+98000)
- フィーンドスレイヤーは冷たい鉄製の+5 セイクリッド・”イーヴル・アウトサイダー”ベイン・ショートソードである。
- ダメージ減少を克服するために善の武器であるとみなされ、悪の来訪者に対しては+7の強化ボーナスを持ち、4d6点の追加ダメージを与える。
- ヌルンはカテザールに対抗するため、アアシマールを装い、一人のガエル・エラドリンを騙してこの武器を手に入れた。
アアシマールに偽装するための〈変装〉は1振っても50。つまり〈視認〉33以下の相手には絶対に負けない。同様に〈はったり〉も1振っても40。〈真意看破〉19以下の相手には絶対に負けない。ガエル・エラドリンの〈視認〉は16、〈真意看破〉も16なので、彼女は疑うことなくヌルンにフィーンドスレイヤーを譲渡した。
アルボレア産の次元虫は強力なオーラしか発さないので、ディテクト・グッドを唱える事ができれば、オーラ強度がおかしい事に気が付いたかも知れない。(アアシマールは来訪者なので、11HD以上あれば圧倒的なオーラを発するはずなのだ!)
残念ながらガエル・エラドリンはディテクト・グッドを持っていなかった。ディテクト・ソウツはセーヴに成功した。(1振らなきゃ成功するからね)
ちなみに、ヌルンの疑似サイオニック能力がどこから沸いて出たのかはコーデルのみぞ知るところ。
NPCのヌルンのデータ。 プレイヤーは見ちゃいけませんなのだ! 思惑 デフォルトではローグ一本。 だけど、正直高レベル域だと、罠担としてのローグは要らない子。 セーヴを許さない即死級の罠でもなければ対応できるし、扉は壊す […]
コメントする
Slayer’s Guide to Dragonネタの続き。
ゲイリー・ガイギャックスの厨房力が全開にッ!
▼竜魔法 (The Spells of Dracos)
一部の賢者は、人々の魔法の祖はドラゴンであると主張している。
──もっとも、多くのエルフはその発表に異を唱え、自分たちこそが魔法の祖であると主張している。
だが、もしも魔法の祖がドラゴンであるならば、彼等はいくつかの秘術を持っているはずだ。
ここに、彼等の秘術をいくつか記す。
ドラゴンが望めば、ウィザードやソーサラーはこれらの呪文を覚えることができるかもしれない。
その多くはドラゴン以外に取っては何の意味も無いものだが。
- [0lv] フィアー・ファルター (Fear Falter) : 対象の「畏怖すべき存在」に対するSTを-2する。
- [0lv] スクラッチ (Scratch) : 遠隔接触攻撃で1d6点のダメージを与える。
- [0lv] スリザー (Slither) : 1ラウンドの間、対象を立ちすくみ状態にさせる。
- これって0レベルなの……?
- [1lv] ドラゴン・スピット (Dragon Spit) : 遠隔接触攻撃で、1d8(最大9lv時の5d8)ダメージを与える。
- [1lv] ハーデン・スケイル (Harden Scale) : ACに[力場]による無印ボーナス+8。
- ドラゴン様だったらメイジアーマーの倍強くても仕方ないですよねー。
- [2lv] エア・ブレーキ (Air Brake) : 飛行中に任意の地点で180度まで向きを変えられる。即行。
- これは純粋に強い。
- [2lv] シェルタリング・エッグ (Sheltering Egg) : 内方次元界を形成して引き籠もる。途中で出る事は出来ないが。
- [3lv] ウェイクフル・スランバー (Wakeful Slumber) : 60+5ft/lvの空間内に何かくると目覚める。それがエーテルやアストラル体だとしても。
- [3lv] ウィングス・オヴ・ザ・ドラゴン・キング (Wings of the Dragon King) : 飛行移動速度+30ft&飛行機動性1段階向上。
- [4lv] エアリアル・マニューバビリティ (Aerial Manoeuvrability) : 飛行機動性は完璧になる。
- ……グレーター・ウィングズ・オヴ・エアの立場は?
- [4lv] トレジャー・ワード (Treasure Ward) : 財宝は触れた者に頑健セーヴを要求するようになる。セーヴに失敗した者は吐き気がする状態なりアイテムを取り落とす。これらはアイテム1つ、硬貨1000枚毎に1回のセーヴを要求する。
- [5lv] ニンブル・ドレイク (Nimble Drake) : 【敏】に+4d6無印ボーナス。
- [5lv] サック・オヴ・エア (Sack of Air) : 300ポンド/lv運搬可能な[力場]製ホールディング・バッグを造る。
- [6lv] ティアマッツ・フィアフル・ヴィジョン (Tiamat’s Fearful Vision) : ティアマットの幻影(意志・看破)によるブレスで死亡(-2ペナルティ付き、頑健・不完全)するか、3d6のダメージを受ける。([即死]呪文ではない)
- ……ゲイリー?即死系には[即死]って付けようよ?
- [6lv] ドラコニック・アイ・オヴ・ドム (Draconic Eye of Dom) : 移動速度40ft、直径3ftの透明な目が出るアーケイン・アイ。ACとHPはドラゴンに等しく、目玉からブレスが出せる。(ただしブレスを吹いた場合目玉は消滅する)
- ……HPとACがおかしくね?
- [7lv] アバンダント・ブレス (Abundant Breath) : 毎ラウンドブレスが吹けるようになる。
- これは普通に強いけど…普通エナジー・イミュニティとか掛けてるよね…。
- [7lv] アダマンティン・スケイル (Adamantine Scale) : ACに無印ボーナス+8。クリティカル無効。爪&尻尾ダメージ増加。
- 無印ボーナス…ゲイリー自重しろw
- [8lv] マジック・ブライト (Magic Blight) : 目標はモルデンカイネンズ・ディスジャンクションの効果に晒される。
- これはエロい…。9レベル・スペルの効果とかゲイリー自重しろw
- [9lv] ディスインテグレーティング・ブレス (Disintegrating Breath) : ブレスのセーヴに失敗した目標は塵になる。
- ———————————————————–
____
/_ノ ヽ、_\ エナジー・イミュニティ最高だおwwww
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ ドラゴン涙目wwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // バ
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ ン
| ノ | | | \ / ) / バ
ヽ / `ー’´ ヽ / / ン
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一””””~~``’ー–、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
———————————————————–
__,,,,,,,、′ 、 ’、 ′
/ ;;:::.. . ’ ’、
/ ─ ……;;:: 、′・.’; ’、’、′‘ .・”
/ (●) (;;;;: ;;:: ’、′・ ’、.・”; あれ……?
| (,,,,.;;:::,,,,,,;: ’、’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
\ ` “””´ ’、′( (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; ’、′
ノ 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y’^`⌒);;;;;ノ、”‘人 ヽ
/ 〃 、(⌒ ;;;:;´从 ;’ ;:;;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ
( ヽ、 ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´ 从⌒ ;) `⌒ ):`.・ ヽ
| ヽ γ⌒ヽ)ニ`:::、ノ …;:;_) ..::ノ ソ …::ノ
———————————————————–
,,,,……,′、 ’、 ′
,,.:;; ;;:::.. . ’ ’、
,,.:;; .;;:′・.’; ’、’、′‘ .・”
,,.:;; (;;;;: ;;’、′・ ’、.・”;” ’、
;; 、’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
、´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; ’、′
,.:、 ’・ 、´⌒,;y’^`⌒);;;;;ノ、”‘人 ヽ
,.:;: 、(⌒ ;;;:;´从 ;’ ;:;;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ
:;; ヽ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´ 从⌒ ;) `⌒ ):`.・ ヽ
;; ヽ γ⌒ヽ)ニ`:::、ノ …;:;_) ..::ノ ソ …::ノ
———————————————————–
———————————————————– - ……ゲイリーの厨房力を甘く見てた。これはヤバいヤバいマジヤバい。
[即死]ですらない「塵化」に対抗する方法なんてねーよwwwwwwwww
Slayer’s Guide to Dragonネタの続き。 ゲイリー・ガイギャックスの厨房力が全開にッ! ▼竜魔法 (The Spells of Dracos) 一部の賢者は、人々の魔法の祖はドラゴンである […]
コメントする
ちょっと早いかも知れないけど、今のうちに準備しておかないと間に合わないかもしれないしね!
▼サプリ導入
超パワーを誇るPCに対抗するには超パワーを持つ敵をぶつけるしかないのかしらかしら!
と言うことで、買ってみましたSlayer’s Guide to Dragon (3.0e/D20)。通販って超便利なのかしらー。
ちなみに筆者はGary Gigax。これはwktkせざるを得ない…!
早速、こいつを3.5eへコンバートするのかしら!
プレイヤーは続きを見ちゃダメなのかしら!
▼ドラコ・インヴィクトゥス (Draco Invictus … 不敗の竜、ぐらいの意)
1401歳から始まる、グレート・ワームのさらに上の年齢段階。特殊能力がヤバい。
竜支配(Command dragon):セーヴに失敗した同種の年齢段階の低いドラゴンを支配下に置く…永久に。
憤怒の暴風(Summon Storm of Wrath):半径900フィートに嵐を巻き起こす超常能力。範囲内のクリーチャーは暴風(DMG3.5e-093)に晒される。さらにドラゴンの属性によりいろんなオマケ付き。緑なら効果範囲内に14d6ダメージ(頑健・半減)とか。
丸呑み(Swallow Whole):飲まれると3d6+6ダメージ、かつ頑健セーヴに失敗するとブレス攻撃に晒されたかのようにダメージを受ける。内部のACは25、75ポイント以上ダメージを与えると4d10ポイントのダメージを受けながら吐き出される。(その後落下する)
断末魔(Death Throw):機会攻撃範囲のキャラクターは反応セーヴに失敗すると10d6ダメージ。さらにドラゴンの属性によりいろんなオマケ付き。緑なら機会攻撃範囲内に14d6ダメージ(反応・無効)とか。
呪い(Curse):ドラコが死ぬ寸前に、己を殺した相手に科す呪い。この呪いに対するセーヴは一切不可でウィッシュやミラクル、神格による直接介入でも解呪できない場合がある。(超意訳)
▼竜特技
《空を薙ぐ一掃/Aerial Sweep》:ホバリング中は爪→爪→噛→尾による一掃が可能になる。
《噛み砕き/Chew》:4サイズ以上小さい相手に噛み付き攻撃が命中した場合、以降毎ラウンド3倍の噛み付きダメージを自動的に与える。脱出は筋力対抗判定(≠組み付き)。
《不時着/Crush Landing》:落下によるあらゆるダメージを半減する。
《恐怖熟練/Fear Focus》:畏怖すべき存在のDCを+年齢段階する。
《ひっつかみ強化/Improved Snatch》:《ひっつかみ/Snatch》の前後に合計で通常移動速度まで移動が可能。
《ブレス攻撃最大化/Maximize Breath Weapon》:1日1回、ブレス攻撃のダメージが最大化される。この攻撃の前4ラウンドと後8ラウンドはブレスが吹けない。
《特異目標へのブレス攻撃/Specific Targeting Breath Attack》:元のブレスの形状に無関係に、円錐範囲内の4体までのクリーチャーをブレスの対象とする。
《踏み付け/Stomp》:4サイズ以上小さい相手に爪攻撃が命中した場合、自動的に押さえ込み状態にする。毎ラウンド筋力ボーナス3倍計算で爪ダメージを与える。脱出は組み付き判定。
他、竜呪文にもヤバいものが勢揃い。
そちらについては次回。
ちょっと早いかも知れないけど、今のうちに準備しておかないと間に合わないかもしれないしね! ▼サプリ導入 超パワーを誇るPCに対抗するには超パワーを持つ敵をぶつけるしかないのかしらかしら! と言うことで、買ってみましたSl […]
コメントする