アニメを録画されると減益するから「私的録画補償金」が必要…日本映像ソフト協会がめちゃくちゃな意見表明
1 :
窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2008/06/24(火) 16:33:50 ID:???0
アニメを録画されると利益が減るから「私的録画補償金が必要」と日本映像ソフト協会がめちゃくちゃな意見を表明
社団法人日本映像ソフト協会(JVA)が6月17日に発表した「私的録画問題に関する当協会の基本的考え方について」によると、放送からの録画のうち、特にアニメーション番組に関しては、「放送からの録画によるパッケージビジネスに与える影響は大きいし、仮に直接的な売上げ減がなくても、私的録画補償金が必要」との考えを明らかにしました。
今までの「ネット上での違法配信によって売上が減少するから補償金が必要」という考え方と比べると、「売上が減少していなくても補償金が必要」というのは、かなり支離滅裂な考え方ですが、一体どういう事なのでしょうか?
詳細は以下から。
私的録画問題に関する当協会の基本的考え方について(PDFファイル)
http://www.jva-net.or.jp/news/news_080617.pdf
(以下略、かなり長いのでソース元で確認を)
GIGAZINE 2008年06月23日 17時17分00秒 posted by darkhorse
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_jva_net/
7 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:01:45 ID:ATW5PWcE0
監督やシナリヲやアニメーター、声優、原作者にまったくバックされない金ですね。
10 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:02:35 ID:96Lt7Lag0
1話だけ無料にして後有料放送にすればいいじゃないかww
選別されるから作る側も半端なものは作れないだろうし
21 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:04:57 ID:yVZKalo00
>>1
ソース読むと放送枠を買って宣伝をしているようなものみたいなこと言っているが
それなら1話だけ放送すればいいんじゃね?
金にならないのに全話放送するってバカなの?
23 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:05:24 ID:9G6HS7BT0
TV放送するのをやめたらいいとおもう。
それで売り上げが増えるかどうかやってみろ。
25 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:05:38 ID:Fp3loZOQO
アニメに関してはちと業界に同情するなぁ・・・
権利ガッチリしてもいいからネット配信とDVDの値段下げて欲しいわ
26 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:06:02 ID:dj9yALzw0
テレビなんて、つけないからいいよ
っつーか、ネットや録画やレンタルじゃなくて、
借金しても3つ購入したくなるような、そんなアニメを作れよ
28 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:06:32 ID:aSJpLZgwO
もう映画館限定の上映にしちゃったら
31 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:06:46 ID:ac3Q9wGE0
そもそもテレビ放送はスポンサーからの資金で放送して
CM流してる訳だから視聴者から金取ろうなんて問題外だし
録画したら金取るとかヤクザ以上の発想。
しかもDVD-Rはすでに保証金含んでるんだろ。
39 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:08:46 ID:xDc3IPWG0
1話は意味ないな。
せめて3話ぐらいにする。
次の週はダイジェストを交えて30分間で評論家などでテレビ
通販状態として放映。
ま、いわゆる深夜放送の石鹸や洗剤みたいなもんだ。
ここから先は有料です。DVDとブルーレイ版があります で
ジャパネット形式でフリーダイアルで販売すればOK。
45 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:09:50 ID:YKOm58jGO
最近のとりあえずなんでも低クオリティでアニメ化しとけな流れでこの発言とは…
52 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:10:53 ID:RTEeb0l2O
いろんな業界がこういう主張始めて、グチャグチャになったら面白いな
56 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:11:39 ID:lHKANXYh0
今のアニメのほとんどがTVショッピングみたいな商法だから
言ってる事が無茶苦茶だな(w
放送枠を製作側が購入して、DVDや関連商品を販売して回ってるから
たとえ録画だろうが、放送も目にする事にデメリットはないはず
だが。
アニメビジネスに対して意識の無いお爺さんか何かの妄言だろ。
60 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:12:32 ID:56dD/Wz/0
アニメーターは作業した枚数に対していくらって話だから
どんな駄アニメでも本数の多い状態の方がましなんだろ。
まず歩合制という基本部分から変えていかないとダメ。
ソフトとして何本売れようがいくら補償金を上乗せしようが
予算が決まっててそれ以上現場には落ちてこないという
今の状態じゃメーターには全く還元されないんだからどうしようもない。
61 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:12:34 ID:hh0DQIsQ0
著作権ビジネスで日本はもうメチャクチャだなw
64 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:13:09 ID:PlgmD5MkO
自分が若い頃はビデオやらLD全盛だったが、今なんて画質が劣化しないままコピーなんて楽勝だもんな。
意地汚い感じがしてイヤ。課金には賛成かな、
66 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:13:53 ID:CqMWFGTC0
面白けりゃ買うけどさ
最近は原作つきだわ作画は酷いわ
買う気になりゃしねぇ
それなりのクオリティのものを作ってから語れってんだ
67 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:14:01 ID:t1H6s6+60
BDとかの長時間記録できるメディアがでたら5話くらいずつで売ってくれると思っていました。
ただの夢でした
69 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:14:17 ID:RDxOIpHn0
そう、もうこの国に無料放送なんて必要ないんだよ。
全部有料、見た分だけ払うシステムに変えてくれ。
早急に。
70 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:14:28 ID:7/h6WuQN0
また利権屋の暴走かw
もう基本無料の地上波放送やめてしまえよ。
NHKのニュースと天気予報と国会中継以外は全部ペイチャンネル化しろ。
71 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:14:36 ID:zMBEuy6Y0
もうアニメ作らなくてもいいよ。過去50年で作られたの見返せば一生分持つ
86 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:17:54 ID:ChR5pTA80
このデジタル時代にコピーがそんなにイヤならば
作っても公に発表しなければいいだけの話
金取って濃いファンにだけ売れよ
87 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:17:58 ID:n1HKLC840
海外に販路を広げたり、パッケージを買いたくなるような特典を考えるのが普通なのに
なんで狭い市場に固執してそこから絞りだそうとするのかね・・・
93 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:19:32 ID:L+xsiViI0
まず実際に手ぇ動かして、アニメ作ってる人に真っ当な報酬支払ってから、
金の話はしろって。
110 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:21:19 ID:ChHWTwiD0
何でも言った者勝ち。駄目でもともと何だから的な発想だと思う
いっちょゴネテ、ちっと金になればOK
111 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:21:38 ID:fa6cgxag0
アニメが著作権フリーになって、どの作品も好きなだけ見れるのなら
私的録画補償金に賛成する
114 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:22:40 ID:fEmPSaiy0
アニメの冒頭
「テレビを見ているみんな!部屋を明るくして離れてみてね!決して録画はしないでね」
とか言えばいいじゃん
この記事へのトラックバックURL
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/wordroom/51217701
アニメに限らず、仕事上、録画せざる得なく、それを楽しみにしている人間に対する冒涜だな。
最近DVD買ったアニメってターンAだな…次はマクロスフロンティアを買おうかとってレベル
その間のは数本見たが、一回みたら欲しいとは思わなかった
最近DVD買ったアニメってターンAだな…次はマクロスフロンティアを買おうかってレベル
その間のは数本見たが、一回みたら欲しいとは思わなかった
最近買ったビデオが映画らんま1/2…次は何を買うんだろう…
というレベルの俺はどうすれば