2008年10月01日

この10年で最も物議を醸した映画は? 米Yahoo! Moviesが賛否両論の5作品を発表

1 :( ´ヮ`)<わはーφ ★:2008/10/01(水) 17:20:28 ID:???0
オリバー・ストーン監督によるブッシュ米大統領の伝記映画『W.』の公開が間近に迫っている。『プラトーン』(1986)や『JFK』(1991)、『ナチュラル・ボーン・キラーズ 』(1994年公開)などの作品でもかつて物議を醸した同氏の作品だけに、今回も例に漏れず議論を呼んでいるようだ。これを受け、米「Yahoo! Movies」では、"過去10年で最も議論を醸した映画5本"と題した特集記事を掲載している。
記事によると、"賛否両論"映画筆頭は『パッション』(2004)。メル・ギブソンが私財を投じて製作・監督した作品で、キリストの受難と磔刑を全編アラム語とラテン語の台詞で映画化したもの。あまりに残虐な映像と、反ユダヤ主義的な描写が人々の批判を浴び、最も高いR指定を受けた。
続いては、マイケル・ムーアによるドキュメンタリー映画『華氏911』(2004)。2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件をめぐる、当時のブッシュ大統領とビンラディン家を含むサウジアラビア王族との密接な関係を描き、ブッシュ政権を批判した。同作品は、第57回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門で最高賞パルムドールを受賞するなど人々の賞賛を集めた一方で、"恣意的な編集がされている"、"やらせ"等の多くの批判も後に受けることとなった。
3本目は、ヴィンセント・ギャロが製作、脚本、監督、主演を務めた『ブラウン・バニー』(2004)。ギャロ自身は、かつての恋人への思いを募らせる男のロードムービーと位置づけたが、世間の目の多くは過激な性描写に向けられ、アメリカ一著名な映画評論家のロジャー・エバート氏からはカンヌ映画祭で「史上最悪の映画」と酷評された。
>>2に続く



2 :( ´ヮ`)<わはーφ ★:2008/10/01(水) 17:20:39 ID:???0
そして『ブロークバック・マウンテン』(2005)。E・アニー・プルーの同名短編小説『BrokebackMountain』を、アン・リー監督が映画化した作品で、1960年代のアメリカを舞台に惹かれ合う二人の若い男性の姿が描かれる。ヒース・レジャーとジェイク・ギレンホールというハリウッド二大スターが同性愛者を演じるという稀代の映画で、世間のさまざまな議論を呼んだが、ヴェネツィア国際映画祭では金獅子賞、ゴールデングローブ賞では作品賞(ドラマ部門)、監督賞、脚本賞、主題歌賞の4部門を受賞。アカデミー賞では8部門でノミネートを受け、作品賞の最有力候補とされたものの、同性愛に嫌悪感を抱く保守派の審査員によって同賞の受賞は『クラッシュ』に奪われた。
最後は、ダン・ブラウンによる同名小説が原作のサスペンス映画『ダ・ヴィンチ・コード』(2006)。レオナルド・ダ・ヴィンチによるキリストの絵画「最後の晩餐」には、「イエス・キリストはマグダラのマリアと結婚しており、磔にされた時、彼女はキリストの子供を身ごもっていた」という暗号が含まれているという設定で展開するストーリーが「キリストを冒涜している」としてローマ教会が反発。ボイコット運動を呼びかけた結果、世界各地で上映禁止やR指定となる騒動に発展したが、同作品と同じロン・ハワード監督、トム・ハンクス主演で続編の製作が来夏の公開に向けて現在
進行している。
ちなみに、今後"物議を醸した問題作"のラインナップに加わりそうな『W.』は、オリバー・ストーン監督が『JFK』、『ニクソン』(1995)に続いて手掛けるアメリカ大統領の伝記映画で、ジョージ・W・ブッシュ前大統領の半生を描く。ブッシュ大統領を演じるのは『ノーカントリー』での熱演が記憶に新しいジョシュ・ブローリン。全米公開は10月18日の予定で、次期大統領選を直前に、現在も存命する前職者にスポットを当てた内容が一大センセーションを巻き起こしそうな気配だ。

(了)


http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/01/019/index.html


5 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 17:21:52 ID:1Ipq3Jox0
大日本人だよ


6 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 17:22:21 ID:KAFlgBIw0
大日本人は賛がない


8 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 17:23:58 ID:vnluZqqCO
人々が…ってユダヤ人が発狂しただけじゃん。
まぁマスメディアや富裕層にユダヤが多いから
勝手に全米どころか、全世界が!ってなるんだろうけど。



9 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 17:24:55 ID:f8i6ri/gO
大日本人だよ!!


12 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 17:27:54 ID:TO7ML3RFO
ボウリング・フォー・コロンバインが入ってない
と思ったら911は入ってんのね



13 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 17:30:39 ID:yi8CX0vt0
ニコニコに上がってたキリスト原理主義にのめり込む人たちを描いた
ドキュメント映画ないのかな、かなり衝撃的だった



14 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 17:30:58 ID:fYmLA9hw0
ワクテカ、レンタルしたクローバーフィールドが、ただの怪獣映画だった・・・

なんか、ちゅまんなかった・・・



22 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 17:36:34 ID:1nIfpDbc0
賛否両論ってより、否ばっかりの作品が多いようなw


25 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 17:51:33 ID:zDaea6r70
パッションはグロ映画だった
ブロークバックマウンテンはいい映画
ダヴィンチコードは映画として内容以前の問題



38 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 19:28:54 ID:RqTeRQCf0
北京原人 Who are you?
千年の恋 ひかる源氏物語

ここら辺も一見の価値あり!



41 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 19:31:41 ID:D/jsfmBS0
ドラゴンボールがここに加わるわけか


42 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 19:35:22 ID:XYjK1RgX0
D-WARSだっけ?
大失敗に終わったきもいファンタジー



43 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 20:10:09 ID:4Fh74+WUO
駄作と賛否両論の作品は違うけどな


46 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 20:20:42 ID:O/iM1+fx0
賛否両論の映画を撮り続けたと言えば、マイク水野にもう少し生きていて欲しかったなあ


47 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 20:22:51 ID:NBjKpm+Z0
『パッション』、メルギブソンは変態の趣味があるんじゃないかと思うほど、グロ映画だった。
『ブロークバック・マウンテン』『ダ・ヴィンチ・コード』は、アメリカ保守層じゃなければ普通に楽しめる映画。
『華氏911』もドキュメンタリーという名のフィクションだと思えば、普通に面白い。
残りの一つは見てない。



48 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 20:25:09 ID:6tSnKj6bO
俺ならパールハーバーを選ぶ
あれでアメリカ人の歴史認識について少しは分かった気がした



49 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 20:25:11 ID:7YH96j7o0
ダ・ヴィンチ・コードは物議とかじゃないだろ。


52 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 20:27:01 ID:hM0vES2R0
スカイクロラ


54 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 20:30:54 ID:oNHeaAf80
この10年では物議を醸すほどの映画は無かったね


55 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 20:32:04 ID:5LUX6J+i0
ブラウンバニーの無修正版は只のエロ映画
9SONGSの無修正版は洋ピン



56 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 20:33:33 ID:NBjKpm+Z0
しかし物議を醸した映画として宗教系が多いのに、「ドグマ」は入ってないんだな。
あれはここ10年に入らないからか?
アラニスモリセットが神の役やって、一騒動あったような気がするんだが。



57 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 20:34:43 ID:mnu6T8kl0
飴公は馬鹿だから
たかが宗教がらみってだけの話が
なぜか「物議をかもす」になっちゃうんだよなw

もっと
エポックメイキングな手法だったとか
実験的だったとか前衛的だったとか
そういうことだよなw
一般的に「物議をかもす」って言ったらw



62 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 20:41:18 ID:w1hAa6PA0
>>57
その点でもダビンチコードは駄作だな。
犬の餌にもならん。
聖書ではキリストは坊主の権威化とかを戒めてんのにな。



71 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 21:35:11 ID:qYcj6vH50
>>57
アホか。
宗教の名のもとに昔から戦争起こってんだから、物議醸すの当たり前だろ。



58 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 20:35:45 ID:w1hAa6PA0
パッションの聖書の再現度は異常。
ちゃんと有名イベントの数々は押さえられてるし、映像も素晴らしい。
アラム語の話者連れてきて再現とかオタ過ぎるだろw



66 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 20:56:17 ID:N3L0K+ifO
>>58
アポカリプトでは古代マヤ語だしなw
しかもエンターテイメントとしても面白い作品だった。



61 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 20:39:56 ID:5KujUwyG0
パッションはある意味すごかった
ストーリー的な部分はエピソード程度で
ほとんどキリストをシバキたおすだけで
全編やりきってしまった



73 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 21:35:43 ID:7GxDpzbA0
ダンサーインザダークはストーリーが酷すぎる
この映画絶賛してる奴って何なの?



89 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 21:54:12 ID:4WUuNHk3O
>>73
今まで見た映画とはかなり異質の涙を流したよあの映画、あまりに悲惨すぎる

いい映画なのかどうかはわからんがあの映画を名画と持て囃したり、人にオススメできる人間は正気とは思えん



90 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 21:54:58 ID:GxhRCLEP0
>>73
あれは韓国でもヒットしなかったし
トミーズ雅もクソ映画だとけなしてた

まあそういうことだ



92 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 21:57:37 ID:JA7dOXjVO
>>90
トミーズ雅がけなしてるんだから傑作だよ
見てないけど



77 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 21:42:05 ID:Ql/puRYv0
メルギブソンはその後
飲酒運転かなにかで捕まり、警官にお前ユダヤか
みたいな悪態をつき、その名誉ある俳優人生に終止符を打った
となっているよな
ユダヤ勢力こえええええええええええええええええええ



82 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 21:48:30 ID:Sb2Oe9FqO
メルギブソン最高だね
俳優としてより、監督のほうが才能あるなんてね
アポカリプトもよかったし



93 :名無しさん@恐縮です:2008/10/01(水) 22:00:05 ID:5RON8iYc0
ダビンチコードは小説版のほうが面白い
トム・ハンクス・・・なんか違う。脚本も×




この記事へのトラックバックURL

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/wordroom/51276850
この記事へのコメント
  1. Posted by at 2008年10月01日 23:52
  2. パッションは聖書を読んである程度理解してないと分からないからな
    ラストに釘打つシーンをメルギブソン自身がした意味とか
  3. Posted by 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 at 2008年10月02日 00:00
  4. ブラウンバニーはインタビューと糞芝居が大半を占めるAV
  5. Posted by 名無し at 2008年10月02日 00:30
  6. ダンサーインザダークが糞映画とかww
    何を見てるの?w
  7. Posted by at 2008年10月02日 01:16
  8. ナチュラルボーンキラーズは酷かった
    救いがない。得るものが全くなかった
  9. Posted by 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 at 2008年10月02日 01:19
  10. パッションは駄作。というか聖書自体が駄作。
    なんというかばかばかしくて見てられなかった。
    ただパッション自体は聖書を異常なまで再現してくれてるので
    映画としてではなくドキュメンタリーとしてみるとかなり秀作だと思う。
  11. Posted by 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 at 2008年10月02日 01:19
  12. セブン・イヤーズ・イン・チベットだとばかり思ってたが全く上がってないのな(´・ω・`)

  13. Posted by 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 at 2008年10月02日 01:26
  14. ホント、キリスト教の連中が選んだって感じだな。
    映画としてはブローバックマウンテンを除けばどれも只の糞映画じゃねぇか。
  15. Posted by 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 at 2008年10月02日 11:50
  16. 聖書は信者がもちあげてるだけだろwww