11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 12:50:47.11 ID:edKhdGyZ0
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) |
| \ | |
\ \_| /
323 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 21:05:16.64 ID:rp67IMYT0
観てきた
>>11出てたなwwww
365 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 21:48:58.04 ID:P9y3M7XpO
>>11のAAが映画内に登場してきてて吹いた
20 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 12:55:17.73 ID:k/O8J1wm0
時かけは面白かったが今度のはゲームとかオタク向けSFっぽいのが引っかかってる
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 12:58:00.16 ID:ypWplKZzO
御冥福のAAが出てて吹きそうになった
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 12:58:47.05 ID:6Xi8YrmX0
声優は確かに棒だったな・・
しかし棒なだけになんというか味があった。
27 :
みんみん:2009/08/01(土) 13:01:21.68 ID:95j229da0
見て来た!久しぶりにいい映画だったんじゃないかな!?
ダメ点は主人公が最後のための存在だったような気がする。
ってか最後のあれ町におちたんじゃね!?
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 13:05:09.43 ID:/KDxj5QY0
やってることはぼくらのウォーゲームのセルフリメイクってとこだけど良かった
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 13:06:35.48 ID:6Xi8YrmX0
>>30
田舎舞台が島根から長野に変わっただけだよなw
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 13:14:11.37 ID:D9Eak8EVO
見てきた
初回だったけど観客が俺含めて18人しかいなかった…、さすが田舎
普通に面白かったよ。おばあちゃん関係は泣きそうになったし
まあぼくらのウォーゲームと言っちゃえばそれまでなんだが…
まああれに家族が頑張るってのを足した感じだった
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 13:17:54.94 ID:/KDxj5QY0
家族の要素を入れたのは良い
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 13:31:14.26 ID:MgycU6CmO
過度な期待はすんなとしか
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 13:32:43.36 ID:JxsapTdXO
なんつーか
ウォーゲームそのままじゃん
って感じだったなぁ
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 14:19:20.55 ID:XXZJvdFjO
ウォーゲームに再挑戦するんだろうなあと思ってたけど、やっぱりそうだった
いや、面白かったがw
カズマがかっこかわいい
54 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 14:21:07.94 ID:7SUfAfIlO
ウォーゲームはデジモンだからインターネットとか使いやすかっただろうけど
これ無理矢理じゃね?
56 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 14:24:09.53 ID:XXZJvdFjO
>>54
そういう意味でも細田監督の挑戦なんだと思うよ
あの時はデジモンって土台があったから出来たことを、自身の土台が出来た今どこまでやれるか、っていう
今からパンフ読むけど、そのあたりに触れられてればいいなあ
57 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 14:24:43.84 ID:BxF2fCRSO
なんでこんなに上映館少ないんだよ・・・
59 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 14:26:25.18 ID:SwubRyNqO
完全にウォーゲームの焼き直し。見る価値ないと俺は思う。後半のセルフカバーっぷりはやばい。
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 14:30:42.99 ID:JhYfFcRf0
期待しないで見ると楽しめるっとメモメモ
67 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 14:44:38.82 ID:4RJYJvrV0
ちょっと泣きそうになるシーンもあって良かった
夏戦とウォーゲームは別物だよ
69 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 14:57:59.79 ID:f6u9MCUE0
なんでオリジナルアニメの映画って声優に素人使うんだろうな
71 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 15:04:21.69 ID:xhTis60YO
本職使うとアニメっぽさが増すから普段アニメ見ないような奴が一歩退いちゃうからじゃね
72 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 15:05:36.50 ID:dTsxO48uO
面白い…がウォーゲームの内容を
尺をわざわざ引き伸ばしただけだよなぁ
あとアバターデザインがダサい
客を泣かせようとする演出があざとい
家族や親戚の人間関係を描写をする
アニメは最近皆無だから新鮮で良かった
73 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 15:07:38.62 ID:SR67RGVi0
ばあちゃんみたいな人脈欲しいと思ったな。
現実の自分を見て泣く映画。
94 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 15:36:39.29 ID:ULL9euJvO
オメガモンみたいなのがでるの?
アバター=デジモン?
96 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 15:40:21.66 ID:SR67RGVi0
>>94
俺のアカウント兼ゲームキャラ 敵はAI
大統領のアカウントハックしたら核ミサイルいつでも撃てるぜ みたいな。
99 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 15:42:38.04 ID:FCnOoKAV0
>>94
オメガモンは美少女になって和服着てキジの羽生やして花札打ってるよ
101 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 15:45:25.19 ID:+UlO12dR0
これデジモン新作でもよくね?
って思ったのは俺だけじゃないんだな
凄く安心した
97 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 15:40:38.46 ID:vGpUqdK50
見てきた
ウォーゲームは見たことないこともあってか、まあまあ楽しめた
でも「田舎」っていう設定をもっとうまく使って欲しかったかな・・・
「田舎」と「高度なネット社会」の対立を描いて欲しかったんだが
100 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 15:43:05.12 ID:/KDxj5QY0
>>97
田舎というより家族がテーマだったからネットと田舎の対比はあんなもんでいいと思う
109 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 15:52:46.42 ID:vGpUqdK50
>>100
なるほど、そうかもな
改めて予告編を見ると、うまく編集されてるもんだね
スタッフロールの翻訳のところに安美錦がいてワラタw
104 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 15:47:41.93 ID:PA6805tR0
ときかけの時みたいにじわじわ評価される映画になりそうだな
105 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 15:49:34.60 ID:c7mMzUhSO
まあよかった
声優どうこうはあんま気になんなかったな
106 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 15:50:03.61 ID:ukfij1RB0
なぜか、親戚一同が食卓をかこんで先祖の活躍を語ってる場面で目から汗が出てきた、、、
将来はこんな家族がほしいって思える映画だわ
127 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 16:14:29.36 ID:cKiMdReN0
とりあえず、ヒロインがかわいくないってのはどういうことだ
ばあちゃんがヒロインなら不満はないが
128 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 16:14:50.95 ID:ULL9euJvO
十年前小学生だった奴がターゲットじゃないのか
せっかくおもしろそうなのに何で棒をつかうんだよ
客寄せ芸能人でも上手いのを使えよ
130 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 16:22:35.77 ID:sHFNNIUn0
寧ろベタベタのアニメ声だと萎えたかもしれん
吹き替え中心の人使えば一番良かったような
131 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 16:24:28.14 ID:o2L0UodCO
カズマがヒロインでおk
139 :
上海静岡 ◆.s6SHANHAI :2009/08/01(土) 16:30:02.96 ID:78foSS/CO
カズマか
とにかくカズマきゅんがやばかった
152 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 16:46:12.79 ID:o2L0UodCO
絶対女の子だと思ったんだけどな
まぁ男でも俺はウェルカムだが
155 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 16:49:43.08 ID:/KDxj5QY0
カズマ女だと思ってて
おっぱい見えそう!とか興奮したのは俺だけじゃないだろう
165 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 17:09:55.31 ID:oi2KEMrGO
女の声なのに、なんだ男か
最初はカズマと主人公がくっついて、ナツキと加時さんがくっつくと思ってた
166 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 17:17:19.35 ID:Fd39oazxO
完全にウォーゲームの焼き直しじゃん
あんなの作ってエヴァ批判とか馬鹿じゃねーの
167 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 17:19:24.72 ID:xhTis60YO
ウォーゲームリメイクとして見ればまぁいいんだが、リメイクするには早すぎた
時期とこないだの発言から考えるとカス映画
176 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 17:49:17.69 ID:ke0zAWly0
時をかける少女観た後だと神木君の努力は認めてあげたくなるな
177 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 17:49:46.63 ID:A0tDbAfV0
婆ちゃんの人脈電話とか家族の絆とか世界のみんなの元気玉とか
クッサ過ぎて見てるうちから鳥肌立って笑けてきたわ
178 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 17:59:29.36 ID:PtiRpIKp0
かなり面白かったから意見交換しに来たらボロクソに言われててワロタwwww
182 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 18:12:38.99 ID:oTkuXSaz0
確かにアバターのバトル展開が必要だったのかってのは疑問だwwww
でもちびっこ向けとしては必要な要素だったんじゃないの?>バトル
184 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 18:13:41.32 ID:qWc3sL680
おれもみてきたw
新ジャンル大婆ちゃん萌え ばあちゃんの台詞染みたわ・・・!
先輩は本物もアバターもよかったな アバターはフィギュアとかありそう
家族の皆さんもそれぞれ良い味でてたな カズと師匠のコンビとか結構好きw
ただ一つ言わせてもらえれば・・・
カズはなぜ僕っ娘にしなかったんだ!!
189 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 18:21:42.12 ID:/5CoMT7D0
序盤のなつきにイライラした。フィアンセ役頼んどいて自分は詫助といちゃいちゃ
あげくフィアンセの設定まで詫助とか・・・健二があわれすぎた。あとバァちゃんサイコー
つーかさいご世界中から応援でパワーアップとかタイムリミットとかまんまウォーゲームだったな
190 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 18:21:44.76 ID:/jWJRe9HO
神木くん、あんなに可愛い声だったのに‥
201 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 18:31:56.41 ID:8Fs9Jfh7O
観てきたよー(^o^)/
キングカズマカッコよすぎワロタ
おもしろかったけど何回も観たいとは思わなかったなぁ。DVD買うけど。
207 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 18:34:49.05 ID:+KM3Nw4G0
声優はいいけど、家族の力が〜ってのはなんか微妙だったなぁ。
確かに協力してたけど結局はPCマニアの世界PCできるひとが解決、って感じしかしなかった。
おもしろかったけどね。
215 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 18:38:06.47 ID:oSgzOXSH0
>>207
同感
もっとみんなが個性を発揮して問題を解決すればさらにおもしろかった
220 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 18:40:05.87 ID:xhTis60YO
>>215
親戚の女共は結局アバター貸しただけだしな
ヒロインはカズマで良かったんじゃないかってくらい魅力の無い女性陣
211 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 18:37:04.82 ID:RT11k3/S0
サマーウォーズは一言で言うとぬるい
このぬるさが一般層には受けるかも知れないけど
213 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 18:38:00.39 ID:2qZhnRcX0
こういう感じでデジモンの続編作ってくれないかな
218 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 18:38:52.10 ID:BcOqR4FpO
期待したほどではなかった
ウォーゲーム以下
テンポはあまりよろしくない 2時間だから仕方ないにしても
いろんな人に焦点当てすぎかな プログラム作った人の設定はいらんかった
もっとシンプルでよかった
てことで5点満点中4点かな
224 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 18:43:05.51 ID:PtiRpIKp0
とりあえず眼鏡の友達のアバターの渋さに敬意を表するべき
完璧時代に逆らってる
234 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 18:49:00.79 ID:oTkuXSaz0
実際この映画で一番魅力的なのって
アバターのバトルとか人脈パワーとかそんなんよりも
冒頭で八月の田舎の家をキッチリ描いてる部分だと思う
235 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 18:49:59.50 ID:xhTis60YO
>>234
確かに
もう人情もので良かった気がしてくる
240 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 18:52:34.02 ID:qWc3sL680
>>234
まぁばーちゃんがいい味だしすぎてたって感じだなw
個性的な大家族をある程度自由に出して最後ばーちゃんが締めるみたいな序盤の流れはよかった
261 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 19:25:14.00 ID:Pdz4OFez0
合間合間での笑い取りはよくできてた(失笑ではない笑いが館内に何度かでたし)
日常パート的なとこね。
あとカズマが主人公とヒロイン兼任してた
主人公は中盤空気だし、ヒロインも後半ようやく動いたなって感じ
ただ尺が中途半端だったんじゃないかと
AIは学習云々言ってた割りに、ゲーム中相手の戦略読んで強くなるとか戦闘中に強くなるとかなかったし
主人公が犯人扱いされた理由説明とか、主人公結局無罪放免したとか補完なかったし。
小説で保管されてるっぽいが……
もっと短くするか長くするかして、細かいトコもちゃんとやるかいっそやらないで徹底して欲しかった。
主人公の名前よりカズマの名前のほうが頭に残るわ
ヒロインはかろうじて覚えてるが
262 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 19:25:52.01 ID:ukfij1RB0
家族の力とか先輩とラブラブとか、書くと寒い感じだけど見てみたら全然そんなことなかったぜ
素直に家族っていいなって思えるようにできてる
ケチをつけるとするなら、ばあちゃんを喜ばせるためだけにフィアンセ役を雇うナツキの思考がイミフ
276 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 19:52:26.71 ID:e9ceNW610
とりあえず鼻血出しすぎだった
277 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 19:53:05.00 ID:rutgBFecO
これからネット内でモンスターがバトルするモノは全てウォゲと比較されるわけですね
281 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 19:59:30.71 ID:Pdz4OFez0
>>277
別にネットでモンスターと戦ったから比較されてるんじゃなくて
後半の展開がもろかぶりで同じ監督だからウォーゲームと比較されてるだけ
AI暴走 爆弾 カウントダウン ネットのみんなの力でうわー 結局空から降ってくるけど無事みたいな
280 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 19:56:09.21 ID:e9ceNW610
電脳世界とアバターはまんまウォーゲームだったけど
それ以外はあんまり被ってないような
290 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 20:06:03.35 ID:e9ceNW610
盛り上げ方がうまいなあって思った
期待して見てなかったけどなかなか面白かった
ラストで鬱になった
291 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 20:06:39.56 ID:w4fw6zH20
おまえら結構満足してんのな、俺は途中からデジモンでやれよって思った
297 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 20:29:14.13 ID:BXzaM8MN0
結構おもしろかった。
花札のとこがちょっとイマイチだったけど
298 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 20:31:32.23 ID:/KDxj5QY0
花札はルールわからんといまいちかもしれんな
五光とか四光はあんなにバカスカ出るもんじゃないと思うが
309 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 20:46:27.97 ID:p/YClAdh0
最後先輩が可愛かったからそれで全部いいけど
無理にネットとか持ち込まなくてもよかったんじゃないかなとおもた
320 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 20:59:03.38 ID:/5CoMT7D0
桂主馬が良いキャラで夏希が最後の花札以外空気だったな
序盤おじとイチャついてて本当に健二が夏希に空気扱いされてたトコは欝だった
335 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 21:16:38.21 ID:E87ToZ9Q0
横スクロールしてた一枚絵がよかったな
それぞれの悲しみが見えるみたいで
336 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 21:16:46.07 ID:nlB6Toiz0
最初の上演で見てきて今帰ってきたんだけど
やっぱり主人公影薄すぎた
カズマが一番活躍してたよね
346 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 21:23:59.48 ID:rjmv/DxA0
液晶からブラウン管に換えたのはあるあるって思った。
格ゲーでこだわってるやつがいた。
358 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 21:38:29.60 ID:Mz8OgVntO
>>346
ブラウン管は最高だ
最新の液晶見てきたが、横の動きが未だに弱いな
353 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 21:31:52.52 ID:NAmNuZ8o0
主人公とヒロインが活躍がいまいち薄いから
花札のとこを主人公が数学の力を駆使して戦うってことにして
カズマを女にしてヒロインに
なつきはいらない子
356 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 21:35:37.22 ID:4UUdoms10
細田作品の世界観が大好きだ
ストーリー展開は至ってベタだが、変にひねってない所が逆に良い。
家族って良いなって思いながらほくほくした気持ちで家路についたら、
両親が大喧嘩してて壮絶に鬱になった。あとナツキたん可愛い。
366 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 21:51:05.95 ID:QvC6JH1D0
細田がエヴァを「テレビの焼き直し」って批判したからって
サマーウォーズもウォーゲームの焼き直しだろって言ってる奴らは
ちょっと物事の認識力無さ過ぎじゃない?
それとも俺は釣られたの?
俺はエヴァも好きなのを断っておくけど
TV番組と同タイトル同作品でリメイクをしたエヴァに対して、
サマーウォーズはウォーゲームの要素を別作品で
昇華させようとしたって違いが細田にとって重要なんでしょ。
映画を監督の言葉ヅラだけ捕まえて批判してどうすんだ。
368 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 21:54:37.04 ID:FCnOoKAV0
>>366
別に悪い意味で言ってる奴はそんなにいないと思うが
369 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 21:56:30.54 ID:xhTis60YO
>>366
屁理屈こねこね
だとしてもウォーゲーム見た人間からしたら納得のいく作品ではない
そもそもあんなもんで昇華できたと言えるのか
370 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 21:57:41.15 ID:Mz8OgVntO
>>366
別に否定はしてないだろ
だけど予告きて「またこのパターンか」とは思った
せめて仮想空間のデザインに変化持たせるとか、あっただろう
まだ本編見てないからなんとも言えんがw
371 :
366:2009/08/01(土) 21:58:13.64 ID:QvC6JH1D0
すみません映画板と両方開いてて誤爆しました勘弁してください
374 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 22:01:32.52 ID:P9y3M7XpO
警官がいなければあのまま終了だったのにね
まあそれがストーリーってもんなんですけど
392 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 22:14:29.04 ID:PNm2NySaO
最後の温泉フラグ立てておいて回収しろよ、と思った。
面白かったけどオチが弱い感じ。
442 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 23:16:04.63 ID:rjmv/DxA0
テレビ報道とか指名手配とかアレなんだったの?
説明された?
449 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 23:26:14.82 ID:Pdz4OFez0
>>442
されてない。
なんで不正解送った主人公が犯人にされたかの説明と
その後手配は消えたのかとかも
小説流し読みしただけだからもしかしたら見落としてるかもしれんが
小説はラスト付近で警察に一応出頭する
574 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 02:04:19.56 ID:w88XV16X0
>>449
的外れでも、正解でもなかったけど、
惜しくも答えまちがったから罰ゲーム的に晒されたんじゃと思った。
びっくり箱はその比喩かと。
452 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 23:41:34.82 ID:Ho08GlKA0
映画見た帰りに小説買って、今読みおわった
いろいろはしょられてたところが補足されてていいね
小説読んで夏希の印象かなり上がったんだぜ
453 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 23:43:42.63 ID:b9YOALkm0
なんだかんだで世界一安全とかいってたOZのセキュリティが甘いのが原因だよな
高校生にすらとけちゃうような暗号鍵使ってるなよって思った
454 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 23:44:41.49 ID:Ho08GlKA0
世界中で何十人も解いちゃったらしいしなw
464 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/01(土) 23:55:16.63 ID:94m5tX+/0
時かけと比べたらそこまでよくない
時かけは俺には傑作だけどサマウォは良作
見てて無理は無いけど作りこみが甘いかなと思った
でも何でかな?途中から涙が止まらなかった。
ばあちゃんの電話しまくりと先輩の花札でなぜか泣く。
しかし夏樹先輩、もうちょっとこう、どうにかならなかったか?
497 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 00:51:17.34 ID:XHOr88Yz0
池袋の劇場でついさっき見てきました。
正直、なんでこんなに高評価なのか判りません。
キャラクターの上っ面しか描いていないような感じがするし、展開も唐突。
劇中は盛り上がってるのですが、全然ついて行けません。
しかも、世界を救うのが○○勝負って……
あそこで一気に白けました。
評価は人それぞれだと思いますが、「暇ならどうぞ」というのが僕の感想です。
498 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 00:51:36.95 ID:3Qj45fXS0
日本の風景描写にしても大家族演出にしてもSF的作りこみにしても甘い。
OZはヴィトンPVやデジモン以上のもんでもないし。あえてオリジナル新作として大々的に宣伝売った割に新規性や感動は薄い。
だが何故か懐かしい…というかあれ10年前までのウチの本家の風景そのまんまなんだよなorzバアチャン…
499 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 00:52:31.42 ID:B63AZrsA0
もっとさ純粋に映画を楽しめないの?
500 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 00:53:50.50 ID:beIHQJHpO
純粋に楽しめる映画なら愚痴んねーよ
503 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 00:56:50.90 ID:ofi6vybG0
損な性格のやつらが多いな
深い心理描写とか、キャラ作りがあればもちろん楽しめるし
逆に、上っ面しか描いてない、大味なエンタメでも
「説明はしないけど、こういう事だから」
「あ、そうなの? おっけー」
ってそれはそれで楽しめる俺は勝ち組だな
510 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 01:04:00.57 ID:kbTG6KS30
傑作ではないけど良作
でもなんか涙止まらなかった。
たかが良作なのに・・・くやしい
511 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 01:04:36.30 ID:MDQtNI+0i
映画を楽しむのは制作者じゃなくて視聴者なわけだし、
視聴者のダメ出しは重要だろうよ
俺は純粋に楽しんでしまったけどさ
512 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 01:04:50.62 ID:i31G2tQEO
まぁ映画とか絵画ってモロに好みがでちゃうからな
つまらなかったならしょうがないわ
ただあんまり肩肘張って映画を見ても面白くないだろうな
514 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 01:05:09.17 ID:de8Y/tWwO
んーお涙頂戴ものか
パスで
515 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 01:06:02.92 ID:np8NQBgx0
>>514
そんなにあざとくないと思うけど
519 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 01:07:27.98 ID:kbTG6KS30
>>514
河童のクーより卑怯なお涙頂戴じゃないよ
ばあちゃんの死は置いといて(そこで泣いてない)
何で泣いたのか自分でも不思議。花札とかで泣ける
537 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 01:16:12.83 ID:seJG6ecL0
>>519
ばあちゃんの死は不思議に泣けなかった。
むしろばあちゃんが関係各所にTELして励ますシーンの方が
ジーンとした。
あと手紙で書かれていた侘助への思い。
あとはドイツの人がアバターくれたとこ。
550 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 01:25:43.78 ID:0l/9t7wW0
>>519
花札で俺も死んだwww
ガキの頃婆ちゃんの家で従兄弟とよくやったわ・・・。
猪鹿蝶とか、花見に一杯とか、懐かしすぎてなんかもうダメだ。
539 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 01:16:39.16 ID:Z008N4mJ0
本人の置かれていた家庭環境によって評価が変わる映画だな
540 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 01:17:46.14 ID:0l/9t7wW0
まぁ粗探しながら見てても面白くないわなw
ストーリーが単純って言ってる奴がいるけど、そこは「あえて」そうしたんだと思うんだぜ。
作画や音楽は本当に素晴らしいし、作品全体の雰囲気が俺は大好きだ。
546 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 01:23:08.13 ID:HmRvJztn0
たしかに観る人選ぶのかもなー
オレもオッサンだから面白かったのかもしんね
今現在家族から距離置けてる方が楽しめるかもね
554 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 01:31:08.30 ID:j4B4v7sP0
カズマを最後まで女だと思ってた。
でも実はラストも男物着てるだけのボクっ娘だと思ってる
558 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 01:33:47.89 ID:beIHQJHpO
>>554
ククク・・・貴様がショタに目覚めるのも時間の問題よ・・・!
562 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 01:36:21.36 ID:i0B5BbfmO
>>554
男でもいい…いや、男の方がいいじゃないか…ククク
564 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 01:38:52.55 ID:f+IdAkwNO
このスレはショタコン紛いのガチホモに占拠されました
566 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 01:41:23.76 ID:YSe9cFfH0
カズマを見て、ショタもいいかなと思えた
576 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 02:44:18.78 ID:qlydxA0v0
みてきたぜえ。感想としては、オタク向けじゃない。
細田はオタク嫌いだから、それを意図的にやろうとしてるのかな。
詳しくはハテナに書いたけど。
588 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 09:01:30.37 ID:c8zxgruB0
時かけと同じで頭を空っぽにして見なきゃいけない作品だと思ったな
曲本が普通に見てるだけでもチョット穴だらけすぎる気がするし
時かけと比べて人間性を疑うような登場人物が出なかっただけ面白かった
589 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 09:18:45.18 ID:3bq2uiAx0
サマーウォーズとウォーゲームの共通点
・家の中を中心に物語が進行する
・みんなに電話する
・○○が地球上のどかに落下
・敵の遊び心で世界危機に陥る
・敵がネット上に存在
・敵の数が増殖
・世界中の人たちが切り札となって敵を倒す
・最後は、直接攻撃で倒す
ざっとこんな感じかな?
デジモン好きのオレは、似ているのが嬉しくて発狂した!
台詞も被っているんで頭の中で、キャラが光子郎や太一に見えてきた…
622 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 11:32:29.16 ID:D4TglexX0
ウォーゲームは基本的に仮想現実がメインだったけど、
こっちは現実世界の要素も盛り込まれていて個人的には楽しめた。
いい意味でセルフリメイクだったと思う
630 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 12:21:40.68 ID:m73QaBeCO
面白かったけど時かけのほうが好きだな
631 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 12:25:20.14 ID:p1vEESdsO
俺は時かけより楽しめた