宮本茂「オンライン対戦をウリにするような糞ゲーはゲームじゃない」
1 :
修正テープ(大阪府):2010/03/28(日) 21:11:20.81 ID:ZRC7poBN ?DIA(194528) ポイント特典
宮本氏は『The Economist』のインタビュー取材に対し、「わたしの個人的なフォーカスは、インターネットに接続していない場合でも、人々が楽しめるようにすることである。これが、わたしの最優先事項だと考えている」(GameSpot)と発言したと、 Brendan Sinclair氏が伝えている。
インターネットを利用したゲームサービスはどんどん増えていくが、宮本氏自身はインターネットを活用しておもしろいことを表現するよりも、原点のゲームシステムの部分で人々が楽しめるものを作っていきたいと考えているようだ。ファミコン、スーパーファミコン、ニンテンドウ64、ニンテンドーゲームキューブ、そしてWii。
インターネット接続が一般化して活発になったのはWiiの時代からだが、それよりも以前にドリームキャストやプレイステーション 2がインターネットでのゲーム展開を強く進めていた。
http://getnews.jp/archives/53482
55 : ばくだん(dion軍):2010/03/28(日) 21:24:18.64 ID:AeZ56OW1
ていうか>>1の記事の宮本はオンラインゲーを叩いてないじゃん
あくまで自分の目標として面白いオフゲーを作るって言ってるだけで
82 : コイル(長野県):2010/03/28(日) 21:33:08.97 ID:CcFO6FJV
>>55
被害妄想速報だから
3 : ロープ(福岡県):2010/03/28(日) 21:12:16.19 ID:7gX+9VJB
友達居ないもん
オンラインが良いよ
15 : 紙(アラバマ州):2010/03/28(日) 21:14:07.43 ID:qP843yfk
>>3
オンラインが楽しいとか言ってる奴はリアルでも友達作る素質あるだろ
俺みたいな真性のぼっち体質だとオンラインでの交流すら上手くいかなくて苦痛に感じる
オフラインで完結してるゲームじゃないと楽しめない
8 : 墨(北海道):2010/03/28(日) 21:12:49.77 ID:UecHkRP8
オンラインに助けられたスマブラとマリカーさんディスってんの?
27 : ばんじゅう(dion軍):2010/03/28(日) 21:16:50.41 ID:PwVzk8L4
>>8
マリカーとスマブラはオン対戦で面白さが広がったと思うなー
116 : 乾燥管(関西地方):2010/03/28(日) 21:42:54.58 ID:cDN1a605
>>8
両方ともネットにつながなくても十分おもしろかったと思う。
もちろんネット対戦も熱いけどな。
12 : 拘束衣(高知県):2010/03/28(日) 21:13:51.91 ID:Gid2bOjD
FPSなんてほとんどのタイトルはマルチかCoopがウリなのに
16 : 蒸発皿(愛知県):2010/03/28(日) 21:14:10.48 ID:6WASN90q
オンありきで作ったバイオ5は究極最低の出来だったしな
28 : 墨(北海道):2010/03/28(日) 21:17:28.01 ID:UecHkRP8
>>16
オンが無かったのにゴミだった3があるし
オンありきの良作だったOBもあるので当てはまらん
5は実力でクソだっただけ
17 : ボウル(福岡県):2010/03/28(日) 21:14:32.38 ID:BcJJPUKv
オンラインでやっても楽しいし
オフラインでやっても楽しいってのが理想
どっちかだけってのは甘え
18 : 綴じ紐(関西地方):2010/03/28(日) 21:14:52.82 ID:14LYP/fN
ポケモンなんかwifiこそ華じゃねーか
47 : 鍋(東京都):2010/03/28(日) 21:22:20.61 ID:aQl4HAGK
>>18
どうなんだろう。ポケモンを対戦ゲームと割り切れる鳴らそう単純に言えるかもしれんが、
俺にとってwifiって言うのは「劣化通信ケーブル」でしかなかった。
本当の理想は、ポケモン片手に公園をかけまわって強いトレーナーと対戦する事であって、
今分析すれば少年時代の俺はそこから発生するコミュニケーションを渇望していたような気もする。
だからポケモンってのはwifiが売りでもなんでもなく、
もうその夢が叶わない人たちにその擬似体験を提供する補佐ツールでしかないのだよ。
23 : 定規(大阪府):2010/03/28(日) 21:16:16.63 ID:OzAc4Khn
リトルビッグプラネットですら対人恐怖が発症するようなおれにとってはありがたい話。
引きこもりたいんだからゲームはオフだけでいいよ。
31 : 鉛筆(長屋):2010/03/28(日) 21:18:07.95 ID:/P9M4gqv
皆やるきっかけや環境がないだけでFPSやったら
誰でも楽しめると思う
サバイバルゲームみたいなもんだからね
51 : 加速器(長屋):2010/03/28(日) 21:23:20.03 ID:7CuBCgKw
>>31
FPSはつまらん、3Dってだけでも取っつきにくいのに、大抵戦争ゲー日本人には合わんよ
56 : 墨(北海道):2010/03/28(日) 21:24:34.42 ID:UecHkRP8
>>51
バイオやメタルギアが売れるんだからFPSが売れる土壌は十分にある
俺も銃ゲーは上記のものをプレイするくらいの和ゲーマーだったけどFPSはハマったわ
197 : 額縁(不明なsoftbank):2010/03/28(日) 22:03:38.82 ID:vY0h8N/L
>>31
一回爆発的に一本のFPSソフトが流行ってくれれば後は日本でもコンスタントに売れてくれそうなんだがなぁ
CoDもMAGもそこまでは流行らなかったな
32 : ばくだん(東日本):2010/03/28(日) 21:18:29.08 ID:+fyk6cHt
オンは必要だろ
さすがに差別化しようと必死すぎるわ
34 : ノギス(長屋):2010/03/28(日) 21:18:50.92 ID:iclXrNFN
FPSやTPSでオフラインにするなら、それ相応の賢いAIを用意しろよ
39 : 封筒(長崎県):2010/03/28(日) 21:20:23.19 ID:JHV5d5eu
どんなに賢いAIよりも人間とプレイするほうが楽しいからな
40 : 指矩(神奈川県):2010/03/28(日) 21:20:26.27 ID:ABwQmV3s
対人戦は全然違うからな
今まではCOMボッコで爽快感が得られれば良かったけど、オン対戦があると強くなろうとする思考になるから面白い
41 : チョーク(熊本県):2010/03/28(日) 21:20:58.05 ID:vqiJA+zb
未だに友達の家に集まって〜とかおもってんのかな?
42 : 色鉛筆(catv?):2010/03/28(日) 21:21:02.83 ID:K6zzGuj+
コイツも老害リスト追加でよくね?
さすがにこれからの時代この発言はねーわ
53 : 鉛筆(長屋):2010/03/28(日) 21:24:03.05 ID:/P9M4gqv
>>42
宮本の才能を生かすという意味で
自分の役割はオンラインより
シングルゲーの作りこみを頑張るという意味で言ってるんだろ
別に否定してるわけじゃない
43 : ブンゼンバーナー(長野県):2010/03/28(日) 21:21:05.27 ID:Uh3ZfXS+
オン対戦は面白いだろ
FPSなんてそれがなきゃ糞ゲーだぞ
45 : ノギス(長屋):2010/03/28(日) 21:22:15.77 ID:iclXrNFN
もう前世代の人になってしまったな、宮本茂
46 : バールのようなもの(dion軍):2010/03/28(日) 21:22:18.57 ID:WHq3NfEj
正直多人数でやれば大概のモノは面白いからな。
もちろん例外はあるが。
48 : バカ:2010/03/28(日) 21:22:35.92 ID:0nwnEJRz
オンラインは最初は新鮮で面白いけど、負けると悔しいしストレス溜まるのと
オンラインでの付き合いがめんどくさくて煩わしくなる。
オフラインで気軽にやるのが一番いいなって結論に戻ってくる
もうMMOもFPSも腹いっぱい
49 : カッター(関西地方):2010/03/28(日) 21:23:03.07 ID:/nYiNPvi
まぁそりゃクリエイターとしてはそうなんだろうけども
ユーザーの関心はオンラインに傾いてるよね
61 : 拘束衣(dion軍):2010/03/28(日) 21:25:07.03 ID:s4HImjN2
クイズゲームはオンラインじゃなかったらクソつまらんだろ
明らかにインチキしてそうなコンピュータ相手と対戦する気は起きん
64 : マイクロメータ(アラバマ州):2010/03/28(日) 21:26:17.58 ID:+/bAmj4V
オンラインってそれ自体が楽しいからな
ゲームとしては糞でも
70 : 巻き簀(USA):2010/03/28(日) 21:27:24.71 ID:41bdibzz
まぁ確かに、発売から数年経ってオンに人がいなくなると面白さ半減みたいなオン前提ゲーは好きじゃないな
いつだってソフトを買う可能性があるだろうに
73 : 黒板消し(愛知県):2010/03/28(日) 21:28:03.09 ID:7NkhpycM
オンラインの利点はいくらか質の良いAIが手には入ることと
チャットが出来るってことくらいだろ?
オンゲにはトラフィックの限界があるし表現力上、オフゲとは棲み分ける。
78 : 紙やすり(長野県):2010/03/28(日) 21:30:52.41 ID:fiqQkBOi
昔からそうだけど、宮本茂はゲームをさせたいんじゃなくて、
ゲームをネタにしてワイワイさせたい。
だから顔つき合わせないネットゲームは好きじゃないんだろう
81 : 試験管立て(大阪府):2010/03/28(日) 21:33:01.64 ID:rmPzFogV
ミヤホンはゲーマー=内向的というイメージを打破しようと頑張ってるからな
お前ら応えてやれよ
83 : 巾着(アラバマ州):2010/03/28(日) 21:33:37.59 ID:FXF4Di5i
オンライン要素いれると
ゲーム内容にかよるからな
84 : 泡立て器(神奈川県):2010/03/28(日) 21:34:27.65 ID:gFSJpWWC
任天堂はオンライン関係が弱いからなそう言わざるを得ないだろうな。
だがどうみてもオンラインの方が長く楽しめるし飽きない。
85 : エバポレーター(dion軍):2010/03/28(日) 21:35:21.79 ID:3WMuJ1NX
まあオフが詰まらんゲームはオンもつまらんよ
オフが充実してるからオンが楽しいわけで
86 : 吸引ビン(アラバマ州):2010/03/28(日) 21:35:39.96 ID:Z9sfjH05
流石にここまでオンラインが活発になると
入れない訳にはいかないんだろうな
けどバイオショック2みたいなオンラインだったら
入れないほうがマシ
95 : 墨(北海道):2010/03/28(日) 21:37:46.06 ID:UecHkRP8
>>86
取ってつけたようなオンはマジでいらんな
89 : 厚揚げ(北海道):2010/03/28(日) 21:36:24.55 ID:K/bUc56/
まぁ言ってることは理解できるが宮本よ
時代は変わった
91 : 鍋(東京都):2010/03/28(日) 21:37:01.84 ID:aQl4HAGK
スレタイはともかく、ようはアプローチの手法の問題だろう
情報通信の発達をゲームに生かせないかと言う視点から開発する手法もある。
これは韓国がまさにその代表だね。ネットの上にゲームがあるという捉え方。
一方日本は現在においてもゲームがまずあってその上でどうネットを利用するかと言う視点が主流で、
今回の宮本の発言はその再確認って言う話だろ。
でもゲームで育ったような層はともかく、これからの若い世代の心を掴むのは相当厳しいと思うけどな。
国内企業にもモバイル市場を中心にそのネットがあってその上にゲームという手法は広がってるし、実際支持も集めてる。
スクウェアにあたってはもはやFFのオンラインが事業の柱になりつつある。その中で任天堂はどういう手を打つのか。
92 : 紙やすり(埼玉県):2010/03/28(日) 21:37:18.70 ID:UgpPzFjw
両方大事にしろよ
93 : ドラフト(大分県):2010/03/28(日) 21:37:31.80 ID:wOgurzb1
オンラインとオフラインの融合はホント難しいな
大抵のゲームは別物として扱ってる
唯一デモンズソウルだけは、融合に成功し高評価を得ているけど
97 : 厚揚げ(北海道):2010/03/28(日) 21:38:05.71 ID:K/bUc56/
オンライン専用ゲームも発達していくのは業界の流れ
宮本は固いこと言わずこの分野でも作って欲しいわ
オンもオフもゲームだという点では変わらないのだから
この記事へのトラックバックURL
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/wordroom/51594876
スレタイに悪意を感じる
スレタイ考えた奴しねよ。
スレタイ脊椎反射多すぎだろ
1はGK
FPSって すげぇくだらない
なんでお互いに近くに寄って「ピョンピョン」跳ねながら撃ち合いすんの
馬鹿らしい
ポケモン全国オンラインにしたら小出し商法出来ないもんねぇw
うーん、デモンズの様な人のプレイを参考に出来る、と言う様なオンだったら面白そうなんだけどね・・・
共闘ありきのゲームはもうゲームじゃなくて
コミュニティツールとしての幅が大きいんじゃないかと思う。
ゲームの中まで他人に合わせるとか面倒臭いよ
妊娠の擁護レスが多いこと
マルチ省かれたバイオ5を叩くかwwwオンラインのイメージなんてあんまりないだろうがwww
妊娠ども無理があるぞwww
十人十色
オンラインはやりたいけど友達としかつながりたくない
下手に知らない人とつないでプレイが下手とかネットで晒されたくないし
宮本みたいな人もいていいと思う
時代とか関係ない
レギンレイヴ涙目
オンラインに視点を向ける故に視野を狭めずに、
自由な視点でゲームを作るのも大事なことだろう。
普段ゲームやらんからよう分からんが
さすがにこのスレタイじゃ釣れないだろw
下級戦士乙
オンありきのゲームを作るのはやめろってことで別にオンを否定しているわけじゃなくね
オンが大嫌いなオレとしてはこの声をどんどん広げていただきたい
またゴキブリ記事かよ
相変わらず大学生ばっかだな
スマブラは本気で詰まらん
戦闘はおもしろいんだけどオンラインクソだし友達だって毎日家にこれるほど暇じゃない
親だって家に友達を連れてくるのを嫌がらない?
やることはLv9のCPUと戦い続ける作業くらいしかない
亜空の使者も微妙だったしなんだかなあ無駄なミニゲーム増やされても…
マリオカートのオンラインはあんなによかったのにどうしてこんな…
ところで妊娠ってWii持ってるの?すごく疑問
おもしろけりゃオン前提ゲーだろうがオンライン機能無しゲーだろうが別にいいだろ
あとスレタイはかなりつまんないゾ☆
オンラインゲームで楽しくやってるやつは、リアルでは人間関係作れない人が多いよ。
オンラインゲームですら人間関係上手くいかない人って、ちょっとどうなんだろう?まともすぎるか、とてつもなくダメなのかのどっちかなんだと思うけど・・・・・・。
どちらにしても、タイトルは宮本氏の発言の意味するところからかなり乖離している。最近、この手の歪曲したタイトルや中身のブログや報道が多くて困る。