No
Date --・--・--・--
スポンサーサイト![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
No 379
Date 2010・04・14・Wed
規制 既成 季世(日記) ~ 本日の日記 ~
携帯はauだけ規制らしいですな。 当然の如くPCも規制されている身としては、また何も書き込めない状態に帰り着くわけで。 今はあまり書く気力もないのでいいけどね。 また読み返し週間に。 今度は長編も読み返したり。 久しぶりにコンビニ店員読み直したけど、やっぱいいな。 上手く言えないんだけど、空気的なものがすごくいい。 自分はもう、風景やら情景描写は諦めかけてますが、そういうのが綺麗な文章見ると自分でも書きたくなる不思議。 まあ、書きあがったのと見比べて絶望する為の前フリのようなものですが。 あと、もてなりとか一人暮らしとか読んだ。 素晴らしいテンションだ。 一人暮らしの公式テーマソングさっき初めて聴いた。 短編では、ξ゚⊿゚)ξとダレカはネガティブが面白かった。 つーか、再読のはずが内容ほとんど忘れてた。 犯人だけ何故か覚えてたけど。 そして作者があの人だったとは、今回読んで初めて知った。 少し前に、シベリアの方で最後にどんでん返しのある話を探してた人がいましたが、あの時にこれを覚えてたらこれを勧めていたと思います。 何だか書くより読む方が楽しくなって来ている感は否めない。 まあ、別に作者と読者が綿密に線引きされてるわけでもないのだし、それで書くの止めるとかそんな話でもないのですが。 前回の日記にちょっと書いた、書きたいもの、主題のお話。 そんなご大層に伝えたい事、テーマとか持ってるつもりはないのですが、これまでのは少なくとも書きたいもの、ネタの1つぐらいは何かしらあって書いてるのですよね。 こたつみたいにただ会話文のノリだけで構成してるのは別として。 だから、1度書いたような話はなるべくテーマかアプローチを変えたいと思ってます。 漠然とした主題ならいくつか似たようなテーマで書いてはいますが、一応は意識して似ないようにしてます。 とはいえ、ほとんど現代ものの設定いらずばかり書いてますが。 何の話か平たく言えば、マンネリ化は嫌だなと。 似たような話はあまり書きたくないので、色々変えようとはしてるものの、どうにも上手くいってない気がしてます。 例によって考え過ぎの部分も過多ですが、折角書くなら自分で書いたことないものを書きたいかなと。 言葉遊びならその辺あんまり考えなくてもいいのですが、最近は言葉遊びネタも浮かばず。 浮かんでも広げる気力がない。 そんな風で、書く方は迷走中につき、しばらく投下しなさそうな感じです。 これと思える歌のフレーズや、景色でも見付かればまた話は別ですが。 その時はたぶん、書きたい欲求に従うままに書くのでしょう。 慣れという鈍化が著しい今日この頃。 どこか旅にでも行きたいな。 田舎に帰るのもいいのですが。 最近、古いフォークソングばっか聴いてたので、少し郷愁にかられてるのかも。 適当に借りたCDは、ほとんど聞き覚えのない曲ばかりでしたが一部は何だか記憶にあったり。 昔、親がかけてたのだったり、何かの折に耳にしたのだったり。 中学生の時の修学旅行でバスガイドさんが歌ったのとか覚えてた。 これはまあ、親がかけてたのとかぶってたのもあるけど。 今考えると世代の需要考えろと思わなくもないが、場所に適した歌だったのでしょう。 南国の海沿いでの岬めぐり(youtube)。 サボテンハーブ園近く。 南の海も久しぶりに見たいねぇ。 カクテキ納豆は微妙だった。 不味くはなかったんだけども。 特にネタもないのでおしまいヾ(゚、゚トソ |
この記事のコメント「岬めぐり」は実際に都井岬や日南海岸辺りをモデルにした歌らしく
みさき~~め~ぐりの~ No.370 ※返し
>名無しさん(※369)
なるほど。そういう理由でしたか。 てか、古い歌に詳しいということはそれなりに年(ry |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| ( ^ω^)系でも、いいっしょ? |
|