No
Date --・--・--・--
スポンサーサイト![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
No 6
Date 2008・12・06・Sat
マイナーAAと自分と由無事とある人のブログで、“でも、いっしょもマイナーAAブームに絡んでいるに違いない”というような事が書かれていたのでちょっと考えてみる。
と言っても、いっしょで使ってるマイナーAAって(゚、゚トソンミセ*゚ー゚)リ/ ゚、。 / の3つだけなんだよね。 そう多いわけでもない。 そう言われる要因は、やっぱりタイトルにあり主役、出番が多いからなんだろうけど。 自分の知ってる限りでは、連載でマイナーAAタイトル付いてたのって、(-@∀@)【+ 】ゞ゚) ミセ*゚ー゚)リ/ ゚、。 / ぐらいしか知らないな。 内2つはヴァニラさんですね。さらに2つは2キャラタイトルに載ってて、ピンじゃないですね。 いっしょで主人公を(゚、゚トソンにした理由はまた別の機会に。 ここで必要なとこだけを考えてみる。 マイナーAAは使いやすいか? キャラ付けが弱いマイナーAA。テンプレ3なんかは正直、全然わかんなかったんだけど、むしろ3の方がAA板とか行けばキャラ設定ちゃんとしてるとか何とか。 キャラ付けが弱いってことは、逆に自由に使いやすいって事でもあるのよね。 ( ^ω^)系はスターシステム。ある程度、どのキャラがどんな性格かは決まってますからね。メジャーになればなるほど。 とは言え、使い方やキャラ付けが上手ければ、それが認められ、むしろそれがスタンダードな性格になったりもしますが。 どの作品でどのキャラのどんな性格が固まったかを探ると面白いかも。 時々、AAキャラの発祥のルーツとか総合で話題になったりもしますよね。( ><) ちっちきちー。 話題がずれてる気が。 まあ、そんな例をあげた割には、(゚、゚トソンを主役にしたのは自由度じゃなくてこいつの性格を採用したりしてる訳ですがw 性格なのか、こっちの勝手なイメージなのかは別として。 逆にマイナーAAのデメリットは? メリットの反対、キャラ付けの弱さでしょうか? このキャラにこういう行動させとけば鉄板みたいな事は使えないよね。 キャラ魅力がまんま書き手の実力かもしれませんな。 うん、相変わらずのよくわからん流れ。 1行目の話はどこ行ったの? てか、先にあげた4つ、全部面白いのよね。投下されてたら即、支援に付きたい位に(1つは完結してるけど)。 (゚、゚トソ……お前もがんばれよ。 結論? 無個性というわけではないけども、比較的キャラ付けが自由にしやすい。 何使おうが面白い話は面白い。 |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| ( ^ω^)系でも、いいっしょ? |
|