No
Date --・--・--・--
スポンサーサイト![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
No 483
Date 2012・01・21・Sat
やればやるほどディスクシステム(雑記)雑記というか感想ですよ。
前回も雑記って書いちゃったけど、あの記事、このブログ始まって以来の感想カテゴリなんですよね。 記事内容感想だけだったからそれでいいかと。 流石に感想ブログとかやるには感想内容しょぼ過ぎますが。 自分の感想なんて、良かったとか面白かったとかが大半だし、読書なんてそんなもんでいいだろと思いますし。 まあ、それだと良さを伝える事も出来ませんし、取り敢えず気になった事や良かったとこを書いて少し膨らませてます。 前置きが長くなったけど、以下、読んだ感想。 ネタバレ有りなんで、未読の方はご注意を。 ツンが逃げてしまったようですξ゚⊿゚)ξ タイトルが上手かったなあと思います。 特に最終話。確かにそうだなと納得させられました。 自分も同じ話を違う視点から見るの書いてみたいと何度か思った事ありますが、難しい&面倒そうなので手を出せずにいます。 この話はその辺ちゃんと書き切れるように見えました。 正直、最初2話でかなり欝っぽい展開かなとも危惧してましたが、作者さん補正でそれはないかなとも思ってました。 自分が書いたあの作品の時も、幸せな終わりを切望されてましたからね。 いい終わり方だと思います。ああいう形で最後また追って、距離を連想させるのは良かった。 良いお話でした。 ( ´_ゝ`)は劣等性のようです 何故かこれ、ずっと現代物だと思ってたら結構コテコテのファンタジーでしたね。 かなり淡々とした感じで、バッドな展開、終わりになると思ってたけど、意外と人死ななかったので良かった。 設定がちゃんと考えられてたし、兄弟の関係とか書きたい所を絞った感じがしてわかりやすく、面白かったです。 ('A`)が投獄されてしまったようです すごい馬鹿な出だしから、あんな風な終わりに繋がる辺りすごいなあと思います。 所々のネタが相変わらずマニアック。ダッドリーとか。 ほとんど感情の動かないドクオが出所の時にああなって、以降あんな風にちゃんと真人間になって色々感慨深いものがありました。 最後は胸のすく展開から思わせぶりな感じでハッピーエンドを予期させていい〆でした。 面白かったです。 ( ^ω^)が拳の王となるようです ありがちといえばありがちな話でしたが、いいほのぼのでした。 キャラが立ってて良かったです。 ( ゚∋゚)クックルさんがこたつを出したようです 平和でほのぼのしてて良かったです。 繋がりのない様に見えて上手く繋げてたり、途中でアクセント的に色々入ったりして上手かったと思います。 ついでにいうと、あっちの方も元々三人話のパク……借りて来て記号だけ変えたので気にしなくていいかと。 ('A`)がジョックどもをぶっ飛ばすようです 面白黒人枠ワロタ。 色々ぶっ飛んでたけど、こういう復讐というかいたずらというか、そんなのを仕掛けて行く話は面白い。 合間に挟まる親父がいい味出してた。 個人的な好みで言えば、親父とか超能力は合間合間のネタに収めて本編には絡ませないで欲しかったかなと思う。 あくまで生徒達が色々仕掛けて最後きっちり終わらせる形にして欲しかったかなと。 そうすると('A`)の影がかなり薄くなりそうだけど。 (´・ω・`)1人で何でも出来そうだし。 まあ、向こうの映画にもよく(´・ω・`)みたいなとんでもない能力持ってたりするのいるよね。 オチも加味して総合すれば、こっちよりは投獄の方が好きかな。 でも、かなり面白かったです。 ( ^ω^)お正月を迎えるようです まったりしたお話でしたな。 雑談系になるのかな。 こういうのはタイムリーにリアタイで読みたいですね。 面白かったです。 今回はこんなとこ。 前回よりは短編多めですが、短編といっても長いのあったしね。 前回よりはかなり明るめな話多かったんで、気分的には楽でした。 どれも面白かったですし。 次回はやるかは未定。 読みたい欲はだいぶ解消されたんで、また書く方にシフトするかも。 そんなところで、see ya ヾ(゚、゚トソ |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| ( ^ω^)系でも、いいっしょ? |
|