No
Date --・--・--・--
スポンサーサイト![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
No 72
Date 2008・10・26・Sun
(゚、゚トソ初期プロットについて元ネタがあるので、大まかな話の流れと、どのキャラを使い、どのAAを当てはめるかがほぼ全てでした。
それとタイトル。 まずは話の流れ。 何か不思議な生き物が紛れ込んでくる ↓ いっしょに暮らして始めてぶつかる ↓ なんだかんだで仲直り ↓ 僕達の旅?はこれからだ (゚、゚トソ「……うん、完璧。あとは言葉遊び(教える)で」 こんな感じで脳内プロット。 これに関してはメモすらしてないほどの適当っぷり。 今考えると、正直、これはひどいと思います、ええ……。 (゚、゚トソ「ストーリーはこんなもんで、続けられそうならお題もらって書いてもいいな」 お題で書くという発想は初期から考えていました。実際に三章でその話はしてますしね。 この話は、よく僕モナと比較されたり喩えられたり(恐れ多いですが)しますが、自分的には中義母さんを目指してました。 ゆるい日常キャラ会話といえば中義母さんのイメージがありましたので。 お題もそうですね。お題もらってストーリー進めるあの感じが好きでした。 結局、決めてたのは どこいつネタでブーン系を書く なんだかんだでいっしょにいますよ的なお話 てな事だけで、ジャンルどうこうとかは念頭にないんですよね。 ギャグにはしないと考えてたぐらいで。 (゚、゚トソ「よし、じゃあ次はタイトル」 どこでもいっしょ →ずっといっしょ →それでもいっしょ →どれでもいっしょ →一生いっしょ →どこでもいいっしょ? →etc (゚、゚トソ「……微妙」 基本的にパロ好きな身としては、なんかしら元ネタを残しておきたいんですよね。 いくつか既存と被るものもありましたので難航。 (゚、゚トソ「保留。取り敢えず、いっしょ(仮)で」 自分がブログとかでいっしょと呼ぶのは初期タイトルがそうだったからです。 余談ですが、色んなスレ見てて思ったのは、最終的に略称はトソいつが一番多かった気が。 あとは、トソかトソでも。 これでテキストファイル、issyoを作り、キャラ表を作って行くわけですが……。 (゚、゚トソ「多すぎでも把握に困るから、四組かな?」 てことで四組選びますが、元ネタは5匹です。 誰か一人落選です。 (゚、゚トソ「……ピエールいらね」 元ゲーム、ピエールだけはどうにも好きになれませんでした。 あの喋りが。カマキャラは別に嫌いでもないんですが、何となくアレだけは。 (゚、゚トソ「猫派だし」 残り四匹に割り振り。 トロは当然( ^ω^)、というか仔ブーンです。 ジュンはまあ、( ^ω^)がメインなんでξ゚⊿゚)ξがお約束かなと。 リッキーは確か最強を目指してる武闘派キャラだったからノパ⊿゚)で。 鈴木はロボで学者な感じなら( <●><●>) 。 といった具合に、この四人はすんなり決まりました。 (゚、゚トソ「次、人間側。話のプロットだとぶつからないといけないから全員性格逆で」 さて主人公ペアです。 ( ^ω^)が純粋無邪気ですから、丁寧な感じの偏屈でちょっと嫌味言ったりするキャラかなと。 (゚、゚トソ「川 ゚ -゚)か(゚、゚トソンかな……」 何故女AAなのかは、やっぱりこれも元ネタですね。 大体どこいつのパッケージは、トロと手を繋いだ女性(イメージ的に大学生かOL)でしたので。 で、どちらにするか選ぶわけですが。 自分の中のイメージ 川 ゚ -゚) クール。ずばずばと物を言う。物静かな男言葉。感情の起伏に乏しい。超然としてる。容姿は美形。 (゚、゚トソン 丁寧口調。控えめ。一般人。KY気味。容姿は普通。 こんな感じでした。 結論から言えば、川 ゚ -゚)はすぐ消えました。 如何せん、キャラが漫画的というか、凡人ではないイメージだったのでちょっと話のコンセプトと違う気がして。 それとなく聞こえるような嫌味も言えませんし。 (゚、゚トソ「てか、川 ゚ -゚)ってギャグっぽい扱いでしか使ったことねえ」 てことで(゚、゚トソン 消去法に近い形で主役決定。 AAの元性格イメージは丁寧だけ残して後はなるべくさっき上げた性格の一般人な感じで、と決めました。 次ξ゚⊿゚)ξ 逆の性格だからζ(゚ー゚*ζで。おっとり。 次ノパ⊿゚) (゚、゚トソ「……逆?」 ここで一度詰まりました。ノパ⊿゚)の逆って? (゚、゚トソ「……('A`)(-_-)?」 イメージ的にはこの二人でした。 しかし、この辺りまでキャラを考えると、同時に設定とかも考え出してます。 (゚、゚トソ「こいつらの接点どうしよう? てか、職業何?」 職業はさっきあったパッケージのイメージから大学生かOLの二択かなと考えます。 (゚、゚トソ「職持ちは時間の余裕ないし、あんまりポケピの相手できないよな……」 という事で暇な大学生に。 そのまま、同じクラスの女性四人組にするか、と考えます。 (゚、゚トソ「でノパ⊿゚)の反対は、そうなると……川д川?」 って事で決定。 ここ超適当。川д川使ったことなかったし、控えめというよりは根暗イメージ。 次( <●><●>) 逆だから( ><)で。 よし決定。 (゚、゚トソ「……女子大学生どこ行った?」 いきなり設定から外れました。 ( ><)中学生ぐらいだろ、イメージ的に。 と言う事で中学生に。 この辺でバランスと変化について少し考え出します。 (゚、゚トソ「てか、メイン四人が全く同じ学校でポケピ持ちとか変というか、変化ないよね」 ここで選べる選択肢は二つ。メインが四人なのは固定として。 >( ><)で一人だけ全然立ち位置が違うけどメインキャラ。 >一人だけポケピいない同級生のメインキャラを作る。 (゚、゚トソ「……後者で」 単純に前者だと、話に絡め辛いなと思いました。 接点持つなら家庭教師だよな、と。それか没。 で、新キャラを作るわけですが、これまでの三人の性格が…… 丁寧 おっとり 控えめ (゚、゚トソ「動きがねえ……」 って事でアクティブ、もっと言えばトラブルメーカーで。 (゚、゚トソ「だがしかし、何かわけありの感じで……」 悪いやつが悪い事をしているようで実はいい人でした的な。 何かわけあってバカやってる感じの方がいい(好き)かなと思いました。 そこで白羽の矢が立ったのがミセ*゚ー゚)リ 二重人格という設定もあり、(゚、゚トソンと並ぶと収まりがいいので即決定。 (゚、゚トソ「あとからポケピ見つけてもいいしね…………('A`)ってクロっぽくね?」 この発想から連鎖的に('A`)が決定。 野良な感じで、大人な感じで、助言役として設定。 (゚、゚トソ「野良って事は、昔誰かといっしょにいたって事にすればいいかな?」 ('、`*川決定。おば──年配女性のイメージがあったので採用。 こっちも助言役。人間側の。 (゚、゚トソ「助言役でスムーズに収まる職業は管理人か喫茶店のマスターかな……」 職業も決定。この時点では管理人さん。 ミセ*゚ー゚)リ→('A`)→('、`*川と三連鎖でキャラが増えました。 (゚、゚トソ「ついでにゲスト的に宇宙大王出すか……」 これはまんま正義のアレから( ФωФ)。 近所の公園のガキ大将的に。 (゚、゚トソ「人間側は(*゚∀゚)(*゚ー゚)。何か( ФωФ)が両肩に乗せてるイメージで」 この段階で(*゚∀゚)初登場時のあの話はおぼろげながら考えていました。場所は近所の公園でしたが。 (゚、゚トソ「これでキャラ決定」 取り敢えずキャラ表を書く事に。 (゚、゚トソ「(゚、゚トソン 都村トソン ……コイツだけ名字あるじゃん」 (゚、゚トソン丁寧キャラだし、最初の頃は名字で名乗り、呼ぶべきだよなと思い、メインの名字を考える事に。 この時に( ^ω^)との初対面シミュレートをちょっとやってみました。 あの話はこの時にほぼ考えたもののままですね。 (゚、゚トソ「面ど──思いつかないからパロ的な感じでいいか……」 ζ(゚ー゚*ζ デレデレ→出嶺デレ→出嶺(イデミネ)デレ (゚、゚トソ「“で”を変換して、“れ”じゃでなかったから“れい”で変換して組み合わせてそれっぽい名字にしました」 川д川 貞子→リング→輪→金属の輪→金輪→金輪(カナワ)貞子 (゚、゚トソ「よし(適当)」 ミセ*゚ー゚)リ ミセリ→喫茶店→喫茶→来佐(何かそんな名前のアナウンサーいなかったっけ?)→来佐(キサ)ミセリ (゚、゚トソ「ミセリ→喫茶店 この繋がりが重要です」 ( ><) は子供だから、名前で呼んでいいだろうと名字考えず。 ('、`*川 は元からある。 (゚、゚トソ「改めてこれでキャラ決定」 ※前にメインキャラだけはちょっと前のブログの日記に書きましたが、表示調整以外はほぼ原文のまま 頭 体力 性格 良 無 丁寧 (゚、゚トソン 都村トソン 悪 良 おっとり (トロ) ( ^ω^) 普 普 おっとり ζ(゚ー゚*ζ 出嶺(イデミネ)デレ 普 普 きつい (ジュン) ξ゚⊿゚)ξ 悪 無 子供 ( ><) 良 無 冷静 (鈴木) ( <●><●>) 普 無 控えめ 川д川 金輪(カナワ)貞子 悪 良 熱血 (リッキー) ノパ⊿゚) バカ友達(裏有り) ミセ*゚-゚)リ 来佐(キサ)ミセリ ('A`) クロ ('、`*川 管理人さん (*゚∀゚)(*゚ー゚) ( ФωФ) 宇宙大王 現存する最古のプロットはこのキャラ表です。 今見ると突っ込みどころだらけで。 おっとり二人いるし、丁寧と控えめもキャラのニュアンス的に近くないかとか、ええ……。 (゚、゚トソ「よし、完璧」 まあ、書き始めたら実際は穴だらけだった事に気付くんですけどね、ええ。 主に不足と矛盾、不要に。 (゚、゚トソ「これで終わ──あ、タイトル……」 タイトルは頭か後ろかにAAつけて、最後に“ようです”だよねって事で、テスト。 (゚、゚トソンいっしょのようです いっしょのようです(゚、゚トソン (゚、゚トソ「……何かが違う」 後ろは不自然に感じたので、AAは前に。 (゚、゚トソンといっしょのようです (゚、゚トソ「……さっきよりは響きが良くなった気もするけど」 これだと何か別の物を連想させるような。 お母さんといっしょとか、僕といっしょとか、何かそんな感じ。 話的には( ^ω^)といっしょ(に暮らす(゚、゚トソンの話)の方が正しいしね。 タイトルにパク──元ネタ有りという以上の意味を持たせたかったので、再度考察。 (゚、゚トソ「……ぶつかるけど、結局いっしょにいるんだよね。……ぶつかって、それでもいっしょにいる」 (゚、゚トソンそれでもいっしょのようです (゚、゚トソ「イントネーションを変えると元ネタっぽく聞こえるしいいね」 どこ→それ(イントネーション同じに) (゚、゚トソ「惜しむらくは母音が合ってない」 ここで唐突にネタばら──じゃなくて自分の好きなものの話。 言葉遊び。 洒落や韻や、アナグラムや縦読みや言葉の配置を工夫するのが大好きでした。 言葉が好きで、辞書が好きです。 文章改変コピペとか好きです。母音が合って響きが同じに聞こえるものとかいいですよね。 (゚、゚トソ「これ以上足すと長いし、かと言って引くものも無く……ん? “ト”と“ど”」 (゚、゚トソ「!」 (゚、゚トソでもいっしょのようです (゚、゚トソ「うん……、これなら韻も合う」 この発想は自分の中ではかなり素敵に思えました。 いっしょの全体を通した思い付きの中でも一、二を争うくらいの。 問題点もありましたが。 (゚、゚トソ「“でもいっしょ” この言葉自体が不自然」 という事で読点を加えて“でも、いっしょ” 読む時は一息で読めばおk。 (゚、゚トソ「次、AAの改変、オリジナルAAはあまり好まれない現状(という認識が自分の中であった)」 この認識は実際の所どうなんですかね? 面白いなら正義? (゚、゚トソ「まあ、話の中じゃ基本は改変しないから良いか。これはこれで髪切った(゚、゚トソンとして使えそうだし」 割と軽くスルー。 で、ようやく── (゚、゚トソ「“(゚、゚トソでも、いっしょのようです” タイトル決定」 紆余曲折ありましたが、初期プロットはこんなもんです。 話の始め方や、文体などは第一話を書く段階で決めました。 適当すぎて全く何かの参考にならなさそうですが、(゚、゚トソがブーン系小説を書くようです的なノリになって来た気も。 全然説得力ないですが、初期プロットは大事です、ええ……。 後でホント苦労しますから。 |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| ( ^ω^)系でも、いいっしょ? |
|