( ^ω^)特殊戦闘部隊VIPPERS!のようです


2 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 21:09:38.71 ID:h2UyRCd20

 
 ──エコー市郊外・元海軍基地周辺──
 
 
 なんだ。
 
 
(# ФωФ)「おおおおおぉぉぉぉぉおおおおッッ!」
 
 
 なんなんだ。
 
 
(# ФωФ)「止められるものなら、止めてみよッ!」
 
 
(;´−`)「なんなんだ?! こいつは?!」
 
 
 俺達は半数以上が元軍人だ。そこらの盗賊とは違う。
 
 海軍の、それも“本部”にいたのだ。
 
 それが。
 
 それが……!
 

 

3 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 21:11:10.02 ID:h2UyRCd20
 
 あの男が名を叫んだ直後、前線が集中砲火を浴びせた。
 蜂の巣、だったはずだ。普通であれば。
 
 だがあの男は引き金を引くよりも早く、こちらの最左翼に駆け出した。
 右翼は銃撃を中断するしかなかった。同士討ちの危険があるからだ。
 
 男が何をしているのか、こちらからは見えない。
 
 
 しかし、確実にわかるのは。
 
 
(# ФωФ)「その身に刻め! 吾輩の槍撃をッッ!!」
 
 
 男の怒号と、その度に転がる兵達だった。
 
 
 
 
───────────────────────────
 
 ─── act.4
 
                  ≪crash-α.latter≫.Start───
 
───────────────────────────


 

 

4 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 21:13:34.39 ID:h2UyRCd20
 
 特殊戦闘部隊VIPPERS。
 そうあの男は言っていた。
 
 初耳だ。そんな機関、軍人時代から聞いた事がない。
 
(# ´−`)「……俺達を放っておいて……あんな奴等を……!」
 
 やってくれる。政府の犬が。
 今更のこのこやってきて、俺達の邪魔をすると言うのか。
 
(# ´−`)「隊を分けろッ! 囲もうとするな! 同士討ちするぞッ!」
 
 こちらの動きは、決して悪くはない。
 
 しかし。
 
(# ФωФ)「貴様等如きに捉えられる吾輩ではないッ!」
 
 初撃から一方的に左翼を削られている。
 三メートルはある長ものを振り回す男。
 ロマネスク。確か、そう言っていた。
 
 あの棒が当たる瞬間、蒼白い光が奔る。
 電気警棒か何かか……しかし、なんという動きの速さか。
 
(# ФωФ)「むんッ!」
 

 


 

6 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 21:16:26.42 ID:h2UyRCd20
 
 構え、狙いを定め、引き金を引く。
 一連の動作が終わる前に、同胞達は警棒の一撃に身を震わせ、倒れていく。
 その全てが、一撃の下に。
 
 他の者が引き金を引く頃には、もうその場にはいないのだ。
 長警棒が蒼白い尾を引き、こちらの隊を掻き回している。
 
 それはさながら、稲妻のような。
 
(# ФωФ)「“迅雷の槍”、それが吾輩の異名よ!」
 
 一撃を放つ度に、言葉を刻んでいた。
 
(# ´−`)「冥土の土産とでも言いたいのか……舐めるなよ!」
 
 まだまだこちらには人数がいる。
 あの動きを、いつまでも保てるわけがない。
 
(# ´−`)「あいつを囲め! 武器を変えろ! 銃では不利だ!」
 
 同士討ちの危険性、距離、そしてあの動きを考えると、とても銃では対応できない。
 相手の獲物は、長ものだ。こちらは小回りの利く獲物で、懐に入りさえすればいい。
 多少犠牲があろうが、知った事か。奴等を片付けられれば、それでいい。
 
(# ФωФ)「接近戦を挑むとは……なめられたものである」
 
 吠えていろ。
 最後に勝つのは、俺だ。
 

 

 

7 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 21:19:57.73 ID:h2UyRCd20
 
(# ´−`)「後方援護しろ! 出てきたところを叩け!」
 
 近接隊で囲み、後方は狙い撃てるように待機させておく。
 盤石だ。いくら強かろうが、所詮は一人……
 
(# ´−`)「……? 何をしている?! 早くあいつを囲め! 右翼!」
 
 最初に、隊を分けた。
 あの男が左翼に切り込んできたからだ。
 右翼の前衛で後ろを塞ぎ、残りと後方で援護を……。
 
(# ´−`)「右翼! なにをして───」
 
( <●><●>)「死にましたよ」
 
(;´−`)「───ッ!」
 
 こちらを見つめ、不気味に佇む男。
 その足元に横たわる、いくつもの死体。
 男の両手には、闇と同じ色をしたサブマシンガンが握られていた。
 
( <●><●>)「元軍人が、聞いて呆れますね」
 
 そんな、あの人数を、もう。
 
(;´−`)「なんだ……なんなんだよてめえらはッ?!」
 

 

 

8 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 21:23:23.95 ID:h2UyRCd20
 
 
(# ФωФ)「言ったであろう」
 
 
 
( <●><●>)『VIPPERSと』(ФωФ #)
 
 
 
(;´−`)「……クソが! やれ! やれッッ!」
 
 再び吼える発砲音。
 同時に、サブマシンガンの男が地を蹴った。
 警棒の男に劣らぬ速さだ。
 男が立っていた地面を銃弾が空しく通過した。
 
 避けた先は、瓦礫の陰。
 
 逃げ先は、読んでいた。
 
(;´ー`)「へ、へへ……これでも、食らえッ!」
 
 すぐさま瓦礫の向こう、男が隠れている場所へ手榴弾を投げる。
 吹き飛べ、全部、吹き飛んじまえ。
 
( <●><●>)
 
 瓦礫から、男の頭だけが現れる。
 

 

 

9 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 21:27:31.81 ID:h2UyRCd20
 
 そのすぐ後に、サブマシンガンの銃口が現れ、
 
( <●><●>)
 
 一発。
 
 一発だけ、発砲した。
 
(;´−`)「なんだとォッ?!」
 
 発砲の直後、空中で手榴弾が爆ぜた。
 この暗闇の中、放られた手榴弾を狙い撃ちにしたのだ。
 
 あり得ない。拳銃で狙いを定めたわけでもなく、重い自動小銃で……。
 
(# ФωФ)「ぬんッ!」
 
(;´−`)「!」
 
 爆発の隙を突き、気を取られていた近接隊が一薙ぎで三人倒れる。
 続け様に返しの一閃で、二人。警棒の下側での突きで、一人。
 
 実力が、違いすぎる。
 
 一騎当千。
 そんな言葉が、頭を過ぎった───
 

 

11 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 21:30:48.48 ID:h2UyRCd20
 
 ──エコー市郊外・元海軍基地周辺──
 
 
(; ゚¥゚)「な……」
 
 
 言葉が、出なかった。
 かつて私もいた元海軍部隊が、次々に地に伏していく。
 自警団総出でも、とても敵わぬあいつらが、まるで紙の如く。
 
( ><)「大丈夫なんです。隠れていて下さい」
 
(; ゚¥゚)「あ、あなた達は……一体……」
 
( ><)「“VIPPERS”、ですよ」
 
(; ゚¥゚)「VIPPERS……」
 
 特殊戦闘部隊、VIPPERS。
 軍が壊滅した首都から、VIPPERSの数名が派遣される。
 それは以前から、聞いていた。
 
 たった数名で何ができるというのか、甚だ疑問だった。
 実力を見てみれば、あまりの人間離れした強さに、驚嘆するしかなかった。
 既にシラネの部隊は、半数以上が戦闘不能に陥っている。
 
 ワカッテマスの正確無比な銃撃と。
 ロマネスクの目で捉えきれぬ警棒……いや、槍の一撃によって。
 

 

 

12 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 21:33:50.53 ID:h2UyRCd20
 
(# ФωФ)「ハァッ!」
 
 
 一撃が、強靱。
 
 
( <●><●>)
 
 
 一発が、的確。
 
 
 武装した元軍人を、この暗闇の中、あの人数を。
 怯みもせずに立ち向かい、蹂躙と言って良い程に圧倒している。
 
(; ゚¥゚)「……これほどとは……」
 
( ><)「言ったんです。あなた達を守るって」
 
(; ゚¥゚)「ビロードさん……」
 
( ><)「ビロードでいいんです。流れ弾に気をつけて下さい」
 
(; ゚¥゚)「あ、ああ」
 

 
 
 
 

 
14 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 21:35:46.79 ID:h2UyRCd20
 
 このビロードも、あの二人と同じ様な実力なのだろうか。
 とてもそうは見えないが、同じ部隊ならそれなりの力を持っているのだろう。
 
(; ゚¥゚)「あなた達は……」
 
 戦況を見つめながら、言葉を続けた。
 
(; ゚¥゚)「一体どうして、ここまで」
 
( ><)「十五年、です」
 
(; ゚¥゚)「……?」
 
( ><)「十五年、僕達は訓練を続けてきたんです。小さな時から」
 
(; ゚¥゚)「……」
 
 最初に三人を見た時は、正直に言って驚いた。
 外見でわかる程の、三人の若さにだ。
 
 こんな若者に何ができるというのか。そう、思っていた。
 あの時怒りをぶつけてしまったのは、少なからずそれもあったからだ。
 だが軍歴を聞いてみれば、私よりも長い。
 
 誤解を、していた。
 

 

 

15 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 21:37:46.66 ID:h2UyRCd20
 
(   ¥ )「……すまなかった」
 
( ><)「え?」
 
(  ゚¥゚)「いや、なんでもない。あなた達の実力、よくわかりました」
 
( ><)「僕は何もしてないんです。でも、あの二人に任せておけば大丈夫なんです!」
 
 時折走る蒼白い光に、目を細める。
 “迅雷の槍”とは、よく言ったものだ。
 その捉えきれぬ動きは、正に稲妻の如き疾さだ。
 
 
(# ФωФ)
 
( <●><●>)
 
 
 私に───
 
 
(  ゚¥゚)「私に……」
 
( ><)「……?」
 

 

 

16 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 21:40:20.61 ID:h2UyRCd20
 
(  ゚¥゚)「私に、あそこまで力があれば、住民達は人を食わずに済んだのでしょうか」
 
( ><)「……」
 
(  ゚¥゚)「力があれば、友が道を誤らずに、済んだでしょうか」
 
( ><)「……」
 
 もっと、もっともっと、私が強ければ、別の道もきっとあったに違いないはずだ。
 
( ><)「フォルスさん」
 
(  ゚¥゚)「……?」
 
( ><)「あなたは、強いんです」
 
(  ゚¥゚)「……私が……強い……?」
 
 ……馬鹿にしているのか。
 それなら、それならば。
 こんな未来は、こんな『今』は、きっとなかったはず……。
 
( ><)「十五年も、あなたは自分の正義を貫いてきたんです!
      だから、あなたは強いんです! きっとみんな、そう言うんです!」
 
(  ゚¥゚)「私の……正義……」
 

 

 

17 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 21:44:33.22 ID:h2UyRCd20
 
( ><)「あの男に言い放った、フォルスさんの正義。しっかりと胸に届いたんです!
      だからどうか、迷わないで、後悔をしないでほしいんです!」
 
(  ゚¥゚)「……」
 
 後悔。
 
 私は、後悔をしていたのか。
 
 “力”を羨み、嫉妬をして、己の無力さを盾にして。
 
(   ¥ )「……」
 
 何度も迷った。
 シラネに誘惑をされる度に、私の心は揺れ動いた。
 ああなっても、あいつは私の友なのだ。
 
 友を裏切ってまで、私は自分の正義を貫いて良いものなのか。
 それははたして、罪ではないのか。悩み、苦しんだ。
 そして今日、シラネの手を取らなかったあの瞬間から。
 
 私は、自分の正義を選んだ。
 
 未だそれが正解なのかはわからない。
 だがビロードは、私を強いと言ってくれた。
 

 

 

18 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 21:47:39.56 ID:h2UyRCd20
 
 後悔をしない。
 それが一体どういうことなのか、わからない。
 
 友よりも、正義を選んだ事の意味は───
 
 
( ><)「終わるんです」
 
(  ゚¥゚)「───ッ!」
 
 気が付けば、立っているのはVIPPERSと、シラネだけだった。
 
( ><)「行きましょう」
 
(  ゚¥゚)「……」
 
 瓦礫の陰から出て、駆け寄る。
 シラネは観念をしたように、両手を挙げていた。
 
(;´−`)「バケモンどもが……」
 
( <●><●>)
 
( ФωФ)「ワカッテマス。落ち着くのである」
 
( <●><●>)「…………」
 

 

 

19 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 21:49:59.61 ID:h2UyRCd20
 
(;´ー`)「殺せよ。どうせ俺は、重罪で死刑だろう?」 
 
( ФωФ)「それは政府が決める事である。
        ……これだけお前の仲間を片付けておいて、それはないとは言えないが」
 
(# ´−`)「……クソが」
 
( <●><●>)「望みなら今すぐ殺してあげます」
 
(  ゚¥゚)「待って下さい」
 
( <●><●>)「……」
 
(;´ー`)「ようフォルス。よかったじゃねえか。つええ助っ人が現れてよ」
 
(  ゚¥゚)「……シラネ」
 
( ´−`)「……なんだよ」
 
(   ¥ )「……すまなかった。お前を、裏切ってしまった。
       こうなっても、お前は友だ。そのことには……」
 
(# ´−`)「あぁ? フォルスてめえ……ふざけてんのか?」
 
(   ¥ )「……?」
 

 

 

20 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 21:52:32.52 ID:h2UyRCd20
 
(# ´−`)「相変わらず、甘い奴だな。お前は」
 
(# ´−`)「何が友だ。てめえは何だ? 自警団のリーダーだろ?
      お前を誘ってたのは、そういうことだ」
 
(  ゚¥゚)「どういう……ことだ」
 
(# ´−`)「自警団のリーダーが動けば、下の連中もついてくるだろ。
      そういうことだよ。何が友だ。虫唾が走るぜ」
 
(  ゚¥゚)「シラネ……お前……!」
 
( ´ー`)「俺の部隊が拡大したら、こんな街に用はねえ。
      皆殺しにした後、他の街へ行き、また仲間を増やす。
      最終的にはヴィップに攻め込み、放置された恨みを晴らすのが俺の目的だ」
 
(# ゚¥゚)「シラネ……!」
 
( ´ー`)「馬鹿が。お人好しにもほど───」
 
(; − )「がッ?!」
 
( <●><●>)「やはりお前は、ここで死ぬべきです」
 
(# ФωФ)「情状酌量の余地も、更正の見込みもないのである」
 
(# ><)「……久しぶりにカチンときたんです」
 



 

22 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 21:55:33.05 ID:h2UyRCd20
 
(   ¥ )「───待ってくれ!」
 
( <●><●>)「ッ」
 
(   ¥ )「……私が」
 
(# ゚¥゚)「私がこいつに、引導を渡す」
 
( ФωФ)「フォルス殿……」
 
(# ゚¥゚)「立て、シラネ。私の手で、お前を屠る」
 
(# ´−`)「馬鹿が……名ばかりの自警団で腰を下ろしてただけのお前が、俺に勝てるかよ」
 
(# ゚¥゚)「黙れ!」
 
 ゆっくりと立ち上がったシラネを、強く睨み付ける。
 もう、友などとは、思わない。
 
(# ゚¥゚)「……手は出さないで頂きたい」
 
( ФωФ)「心得た」
 
( <●><●>)
 
 ワカッテマスが、私に銃を差し伸べた。
 それをロマネスクが、静かに制する。
 
 気持ちを汲んでくれたのが、有り難かった。

 

 

23 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 21:57:35.70 ID:h2UyRCd20
 
 実力で、拳で、戦いたい気分だったからだ。
 
(  ゚¥゚)「……シラネ、最後にもう一度だけ聞く」
 
( ´ー`)「なんだよ」
 
(  ゚¥゚)「さっき言った事は……本当なのか」
 
( ´ー`)「嘘言ってどうすんだよ。本当だ。俺はお前を利用しようとしてたんだよ」
 
(   ¥ )「…………」
 
 
 そうか。
 
 
 本当に、そうだったか。
 
 
 ありがとう。
 
 
 さよならだ。
 
 
(# ゚¥゚)「おおおおおおぉぉぉぉぉおおおおッ!」
 
 一歩を強く踏み込み、全力を込めて右の拳を叩き込まんと。
 その癖のある笑みを、いますぐに止めてやる。

 

24 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 22:01:02.71 ID:h2UyRCd20
 
(# ´−`)「ッ!」
 
 シラネが小さく身を屈め、避ける。
 拳は空しく、奴の頭の上を通過した。
 
(# ゚¥゚)「はァッ!」
 
 すかさず、避けられた右腕を強く引き、右足を蹴り上げる。
 奴はそれを屈んだ状態で、腕を交差させ受け止めた。
 
(;´−`)「チッ……」
 
 受けられた瞬間、足を掴まれると思った。
 腕が痺れているようだ。甘く見てもらっては困る。
 
 私とて、十五年の間戦ってきたのだ。
 
 足を戻す。次に放つのは、左拳。
 屈んだままのシラネの顔面に、叩き込んだ。
 
#); − )「グッ?!」
 
 そのまま、振り抜く。
 下から殴り上げられたシラネは身を逸らし、よろめきながら後方へと下がる。
 
(# ゚¥゚)「どうした! シラネ! お前はこの程度だったのか?!」
 

 

 

25 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 22:02:54.40 ID:h2UyRCd20
 
(# − )「クソが……調子に乗るなよ」
 
 口端に垂れた血を腕ですくい上げる。
 その後に、血の混じった唾を吐き捨てた。
 
 過去に何度も、シラネとは手合わせをしている。
 徒手でも、武器戦闘でもだ。
 私達はそのどれもが、互角だった。
 
 こんな形で決着をつけることになるとは思っていなかった。
 だが、もう後戻りはできないのだ。
 
 この戦いに、引き分けはない。
 
(# ´−`)「オラッ!」
 
 放たれた、右拳。
 先の私と同じ、顔面を狙った直線的な突き。
 
(# ゚¥゚)「ッ!」
 
 それを左腕の甲側で下から押し上げ、軌道を逸らす。
 懐に、潜り込んだ。
 
(# ゚¥゚)「シィッ!」
 
 右拳を固め、腹をめがけ拳を撃ち込む。
 
(# ´−`)「ッ!」

 

 

26 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 22:05:41.80 ID:h2UyRCd20
 
 私の拳がシラネのみぞおちにめり込む……ことはなかった。
 読まれていた。拳はシラネの左手の中に吸い寄せられるように、止められた。
 
(; ゚¥゚)「ッ!」
 
 逸らした奴の右腕。それを曲げ、私の後頭部へと巻き付ける。
 そのまま頭を、引き寄せられ、
 
(# ´−`)「食らえッ!」
 
 顔面目掛け、膝蹴りが放たれる。
 力の限り首を逸らそうとするが、頭は固定され動かない。
 
(# ゚¥゚)「おおおおぉぉぉぉ!」
 
 それならば、前へ。
 
 強く、地を蹴った。
 
(;´−`)「ぐおッ?!」
 
 シラネの懐に私の頭が突き刺さる。
 
(; ゚¥゚)「ぐッ……!」
 
 同時に、顔面に放たれた膝蹴りが、胸にめり込んだ。
 だが、押し切る。更に地を、強く。
 

 

 

27 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 22:09:15.36 ID:h2UyRCd20
 
(; − )「ッ……ぐ……」
 
 そのままシラネを押し倒す形で、馬乗りに倒れ込む。
 
(; ゚¥)「……ッ」
 
 倒れた衝撃で、シラネの膝が更にめり込んだ。
 途端、体を突き抜ける苦痛に顔を歪ませる。
 肋骨が折れたか、ヒビが入ったか。
 
 構うものか。
 
(# ゚¥゚)「……」
 
 拳を握る。爪が手の平に食い込む程に、硬く、固く。
 
 
 拳は、私自身の意思。
 
 
 意思とは、即ち───
 
 
(# ゚¥゚)「シラネよ! これが私の───正義だッッ!!」
 
 
 

 
 
28 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 22:15:03.61 ID:h2UyRCd20
 
 
(; Д )「ごッ……ぐぁ……」
 
 
 シラネの顔面に、拳を叩きつけた。
 呻き声をあげ、シラネはそのまま沈黙する。
 
( ФωФ)「……お見事」
 
(; ゚¥゚)「はッ……はッ……」
 
 ロマネスクが肩を貸してくれる。
 痛みが走る肋骨を押さえながら、立ち上がった。
 殴った拳にも鈍い痛みを感じる。折れたか。どうでもよかった。
 
( ФωФ)「ビロード、フォルス殿を」
 
( ><)「了解なんです!」
 
(; ゚¥゚)「……すまない」
 
( ФωФ)「お気に召さるな。貴方の正義、しかと見届けたのである」
 
(; ゚¥゚)「……」

 

30 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 22:19:18.11 ID:h2UyRCd20
 
(;  ¥ )「ロマネスク殿……」
 
( ФωФ)「なんであるか?」
 
(;  ¥ )「私は確かに、正義を貫いた。……怒りに任せて、ですが。
       ……正義とは、はたして友を倒してでも貫かねばならぬものなのでしょうか」
 
( ФωФ)「……」
 
 どれほど地に落ちようと、友は友なのだ。
 どれほど変わろうと、記憶の中の姿は変わらないのだ。
 
 そんな友を討ってまで、正義とは、貫かなければならないのか。
 頭の血が引いていく。冷静になっていくに連れ、そんな思いが過ぎる。
 私には、心の底からシラネを拒絶することは、やはりできなかったということなのだ。
 
( ФωФ)「……正義とは、各々が持っている“志”である」
 
(; ゚¥゚)「……“志”……」
 
( ФωФ)「それが違えば、対立するのは必然である。
        だから戦争が、人の争いは無くならないのだ」
 
(; ゚¥゚)「……」
 
( ФωФ)「あの男も、最初こそフォルス殿と同じ正義を信じていたのかもしれない。
        だが、それは変わってしまった。……正反対の物に。
        だから、友としてフォルス殿はあの男を正したのだ」
 

 

 

31 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 22:24:01.79 ID:h2UyRCd20
 
(; ゚¥゚)「……」
 
( ФωФ)「ただ倒したのではない。フォルス殿は、役目を果たしたのだ。
        正義を貫くと同時に、友としての、役目を」
 
(; ゚¥゚)「私の……役目……」
 
( ФωФ)「そうである。決して後悔する事ではない。
        だから、胸を張ってほしいのである」
 
(; ゚¥゚)「…………」
 
 友としての、役目か。
 暴走をし始めていた友を、止めたと言う事だろうか。
 
( ФωФ)「この男が改心するかどうか、それはわからない。
        だが、フォルス殿はすべき事は全てした。本当に、見事だった」
 
( ><)「僕も見習いたいんです!」
 
(; ゚¥゚)「……」
 
( ФωФ)「……偉そうな事を言って、すまなかった。
        しかし吾輩にも、かつて同じ正義を誓った友がいた。
       それを貫く……その為に、戦っているのである」
 
(; ゚¥゚)「そう、か……」 
 

 

 

32 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 22:27:30.91 ID:h2UyRCd20
( ФωФ)「これからもそれを貫き続ける事が、友への礼儀である。
        吾輩は、そう考えている」
 
(  ゚¥゚)「友への……礼儀……」
 
 ワカッテマスに担ぎ上げられていたシラネを見る。
 きっともう、会う事はないだろう。
 
 重罪だ。死罪は、免れない。
 
 もうあいつは、己の正義を変える事も、進む事もできないのだ。
 その分私が、歩き、貫き続ける事が、あいつへの。
 
(  ゚¥゚)「……ありがとう」
 
( ФωФ)「信じるのである。自分の中の、正義を。
        自分を信じられなくなったら、己の正義を信じるのである」
 
(  ゚¥゚)「……覚えておきます」
 
 迷いが生まれたら、自分の正義を信じる。
 
 胸に、深く刻んだ。
 
 道を違えた友の為にも。
 私は進まなければならないのだ。
 
 風が、吹きつけた。
 十五年間、その風に嫌悪感を抱いていたはずなのに。
 なぜか、心地良く感じた。

 

 

33 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 22:31:18.42 ID:h2UyRCd20
 
 
 ──エコー市郊外・元海軍基地──
 
 
 ビロードとワカッテマスに二人を任せた。
 少し、一人になりたい気分だった。
 
( ФωФ)「……よく言ったものであるな」
 
 フォルスに向けた言葉の数々。
 あれはいつも、吾輩自身へ言い聞かせている言葉だった。
 
 フォルスの姿が、自分と重なったのだ。
 友を失った、男の姿が。
 
( ФωФ)「……」
 
 暗闇に覆われた海を見る。
 世界の全てを吸い込んでしまいそうな、不気味な海だった。
 
 この海に、吾輩の友は飲まれたのだ。
 
( ФωФ)「……ヒート」
 
 名を、呟く。
 もう、永遠に返事はない。
 

 

 

34 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 22:38:10.97 ID:h2UyRCd20
 
 八年前。
 
 ヴィップの沿岸部で初めて実戦に近い形で行われた訓練。
 その最中に、吾輩達は大規模な賊に襲われた。
 
 初の実戦に、皆が困惑した。
 隊を分断され散り散りになった吾輩達は崖まで追い込まれ。
 
(;ФωФ)「……ッ」
 
 怪我を負った友───ヒートは海に投げ出された。
 海は前日の嵐で、荒れていた。
 しかし吾輩は、迷わずヒートを追って、飛び込んだ。
 
 夜という暗闇。加えて荒れ狂う海は、別世界のように感じられた。
 前も後ろも、右も左も、上下の感覚すら、わからなかった。
 
(;ФωФ)「……」
 
 結局、ヒートには指がかする事すら叶わずに。
 吾輩だけが、浜にうち上げられ助かった。
 ヒートは遺体すらも、見つからずに。
 
 救助された後に、VIPPERS五十名の内八名が死亡、三名が行方不明と聞かされた。
 
 やるせなかった。
 吾輩に、もっともっと力があれば……と。

 

36 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 22:44:38.96 ID:h2UyRCd20
 
 その後の訓練には、更なる拍車がかかった。
 当然それは、全員が自主的にだ。
 
 もう、誰一人欠けさせまいと。
 そして、先程フォルスに言ったように、死んだ仲間達の分まで、進み続ける為に。
 
( ФωФ)「……今日は色々な事を、思い出すであるな」
 
 呟きは、打ち付ける波の音に掻き消された。
 戦争の傷跡が色濃く残る地に訪れた所為だろうか。
 感情的になることは、戦いにおいてあまり良い事ではない。
 
 それはわかっているはずなのに。
 
 久しく、今日は感情が爆ぜた。
 未だヒートの事を引きずり続けている自分に、口元が自虐的につり上がる。
 
 吾輩は、強くなっただろうか。
 今の吾輩なら、あの時ヒートを護れただろうか。
 
( ФωФ)「……」
 
 答えは、護れない。
 過去には戻れないのだから、護れないに決まっている。
 
 そのはずなのに、答えは、わかっているはずなのに。
 はたして何度、自問を繰り返した事だろうか。
 

 

 

37 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 22:51:47.74 ID:h2UyRCd20
 
( ФωФ)「……戻るか」
 
 フォルスに申し訳なく思う。
 こんなにも迷い、後悔をしている吾輩が説教をしてしまったのだから。
 
 吾輩よりも、フォルスは何倍も強い。
 彼ならきっと、普段から吾輩自身に言い聞かせている言葉を、受け止めてくれたはずだ。
 吾輩も、早くそうなりたいものだ。
 
( ФωФ)「……」
 
 死体を踏まぬよう、引き返す。
 見下ろす街も暗く、世界には月と星の明かりしか存在していなかった。
 
 
( ФωФ)
 
 
 ほんの、数瞬前までは。
 
 
( ФωФ)「一応聞く、何者であるか」
 
 
 正面。月明かりを映す白い人影が、立っていた。
 もし幽霊に足がないという話が本当ならば、この者は足があるので人間なのだろう。
 

 

 

38 : ◆OJ9SDUGQ8oh9 :2010/04/01(木) 22:54:16.22 ID:h2UyRCd20
 
 
<ハ:::゚::>
 
 
 やはり答えは、帰ってはこない。
 深くかぶった外套のフードによって、その表情は窺い知る事は出来ない。
 だが、この者を放っておく事は、できなかった。
 
( ФωФ)「白い外套を羽織った男……お主の格好、無視はできぬのだが」
 
 タカラが死ぬ前に言っていたという言葉を思い出した。
 吾輩の前に立つ者は、白い外套を纏っていたからだ。
 
( ФωФ)「ご同行、願えるかな?」
 
<ハ:::゚::>
 
 どうやら素直に応じる気は、ないようだ。
 姿が見えるまで感じ得なかった気配が、大きく膨れ上がった。
 
 
 それは即ち、“殺気”
 
 
 直後。
 
 月の下、白の外套が、閃いた───
 
                            act.4≪crash-α.latter≫──END.

 

 


【戻る】     【次へ】
inserted by FC2 system