No
Date --・--・--・--
スポンサーサイト![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
No 462
Date 2011・06・24・Fri
( ^ω^)島を守る のお話個別反省会その2。
※色々ネタバレ含む&すごい適当な感じ ・発端とか話の流れ 川 ゚ -゚)キミ イルセカイの方の記事で書いたような流れで、メカ物の構想はありました。 しかし、今のままじゃ書けないなと考えて、その構想を一旦置いておいて、短いのを書いて練習しようと考えたのがこれです。 短編、長くても前中後+1ぐらいのものと。 まず、書けないと思った要素の1つが三人称。 単純に書いたことなかったからというのが最大の要因です。 戦闘があると、主観のない状況描写が必要だろうから三人称と、その当時は思ったのですが、書き終わった今に思うのは、別に一人称でもよかったんじゃないかなという事ですね。 正直な話、これは何か自分に向いてないなと思いました。 主語の付け方がくどいとか不自然とか色々あって、書いててすごい違和感ありました。 語尾も“~た。”“~だ。”とかの表現が連続すると何かおかしな印象を受けたり、どうも自分ではしっくりきません。 次に、厨二表現。 これは書き辛いとかそういうのとはちょっと違って、何か恥ずかしい(?)という感じでした。 どこか照れがある感じで。 悩みましたが、やるからには徹底的にやろうと吹っ切って、それっぽい設定を色々考えてあんな感じになりました。 それでもまだ設定とか薄い方かなとは思ってますけど。 色々と適当ですしね。 機体名は独語で、その他は英語とか頭の悪い仕様に。 センス的な部分でも向いてないかなとは思ったりも。 考古学とか遺跡とか宗教とか、そういうの入れたら厨二っぽく見えるかなという発想で、エネルギーの話や敵の話はその辺から持ってきてます。 セイクリッドが光で、フェイスが信仰だったと思う。 あと、これは書けないとかの話じゃなくて、戦闘(戦争)やるなら避けて通れないのが1つありました。 死の表現です。 これ以前に書いた話って、誰1人として作中では死なないんですよね。 せいぜい既に故人になってるぐらいで。 悲しい話はあんまり好きじゃないし、悲劇を強調するのも苦手だなということで色々悩みましたが。 今回は割り切って悲しめな話を書いてみようと挑戦しました。 死に関しても、流石にこの設定で誰も死なないのは無理だろうなという感じだったので、それっぽく仕上げてみました。 だからといって、1話1レス目でってのは極端だったかもしれませんが。 で、初期プロットですが、短い話なので局地戦ということをまず決めました。 何かしらの僻地が話が広がらなくていいかなと島に決定。 敵側の人間的な話をすると長くなりそうなので敵側は頭の悪い怪物に決定。 そんな感じでプロット組んだら某蒼穹の話に似た設定になったのはこの時点で気付いてました。 まあ、あくまで舞台背景とかそんなのだけだろうから、そこまで気にしてなかったですけど。 1話1レス目の最初に“蒼”の文字を持って来たのは、その辺わかってますよ的な意味合いで置いてみた。 今見るとあんまり意味はなかったと思う。 絢爛舞踏祭みたいなもっと明るい感じでも良かったんだけど、暗くするって決めたので没に。 こっちは向こうと違ってほぼプロットどおりの流れ、終わりで書けました。 だのに何故終わってみれば12話もかかったのかって話ですよね。 プロットが悪いのか、1つ1つのエピソードが長いのか、どっちなのやら。 第0話的な話、( ^ω^)が初めてメカに乗る話も構想だけはありましたが、長くなったし没に。 短編にするなら、もっと色々と要点を絞るべきだったというのが最大の反省点ですかね。 1話の流れをもうちょっと伸ばして、話をまとめて終わらせるぐらいが練習としては良かったのかもしれません。 長くなった要因は、具体的には日常パートを濃くしすぎたと思います。 悲劇に対する救済じゃないですけど、その辺のバランスを考えて書いたのですが、どう考えてもそっちの方が多いような結果に。 終わり方はほぼプロット通りなのですが、当初の予定では生き残るパイロットは( ^ω^)だけでした。 終わってみれば生き残ってる从 ゚∀从 ひょっとすると( ゚∀゚)(´<_` )も生き残ってるかもしれないという。 最終話書く前のプロットだと死亡になってるのに、書いてたら何でか生きてた。 より自然な方に話をまとめようとしたらそうなりました。 最終話書いてる途中で“わがまま”という言葉が強調されるようになって、それならと意味を持たせようとしてみた結果でしょうな。 ( ゚∀゚)(´<_` )2人の“わがまま”は从 ゚∀从の事でしょうから。 ( ^ω^)の機体名の和訳がコウノトリなのは、生命を運ぶ機体がどうのこうのと、生き残らせる為の流れでそうなってたりするのですが、その辺の流れが丸々なくなったのであまり意味がない事に。 男坂エンドなのは当初の予定通りです。 ・キャラ 超適当。 いつも短編の時ってそんなに考えて決めてないからねぇ……。 自分の持つAAイメージで適当に割り振った感じです。 だから、それぞれこの話用の性格というよりは、自分が思うAA性格になってると思います。 これに関して最大の失敗は“内藤君”。 戦闘中は厳格さを出す為に、名字で呼ぼうと思ってそうしてたのですが、よく考えたら他の人皆名前呼びじゃん。 何か1人だけハブられてる感じな呼び方になってどうしようかと。 最後までそれで通しましたけども。 この辺とか“~さん”とか、場面場面ですごい適当な感じになってるのが何ともひどいお話。 誤字もひどかったしNE! 誤字に関してはいっしょの頃からひどかったし、今も多かったりするんですけどね。 あと、数字、漢数字。 自分が書く時は、単語としての数字は漢数字、個数とかを表す時は数字みたいに使い分ける事が多いのですが、これは何かその辺滅茶苦茶。 どうしたかったのか未だによくわからない。 面倒だから全部漢数字にしてもいいんですよね。 横書きだから数字使わなきゃって意識があったけど。 適当人生。 見直しなんて投下終わってからやるもんだ。 ・作品リンク あとがきでも少し書きましたが、この2つの話は一応リンクしています。 同じ世界の時間軸違い。島の方が過去の話になります。 最初はもっとはっきりわかるようにするつもりだったんですが、最終的にはほとんどわからないようなものになりました。 当初はこっちが作中劇的な話になる予定でした。 向こうの川 ゚ -゚)がやってるゲームとかそんな感じで。 こっちに川 ゚ -゚)を使わなかったのは、その辺の兼ね合いです。 最終話書く段階での予定だと、(*゚ー゚)の爆発の余波で気を失った( ^ω^)を起こすのが、次元の裂け目から帰る途中で世界を見ていた川 ゚ -゚)でした。 しかし、色々と面倒な事になりそうなんで止めました。 過去に干渉する話になりますし、辻褄とかそういうのがどうも面倒そうだったんで。 プロット見たら、作中でクラックと称したものが次元の裂け目になってるのはその名残ですね。 向こうの方はエピローグで2度ほどこっちの話に触れてたりします。 ・その他 こっちはあんまり書くルール決めませんでした。短い予定だったから。 場面転換記号すら使わなかった。 これ使わなかったのは失敗だったけど。場面転換多かったし。 避難所は末尾行の空白スペースだけは無視して省略しちゃうし。 こっちは三人称が書き辛くて結構難航しました。 話は出来てるのに書けないというもどかしい感じで。 これ以降、一切三人称話を書いていないことから、自分に向いてないと悟った事は明確です。厨二も。 もともと構想してたメカ話もお蔵入り。 最初の数レスを一人称で書き掛けたものがあるくらいで。 もっと下手とか読み辛いとか罵倒があってしかるべき話だと思うのですが、それ以前に読んでる人が少ない(ry 書き辛いという意味で、書いてて辛い事もありましたが、読んでくれてる ブログで感想書いていただいたあの作者さんにはあの時に感謝したかったのですが、名前伏せてたのでずっと黙ってました。 あの時はどうもありがとうございました。誤字は、まあ、ドンマイ! ということで。 話のイメージ曲は蒼穹のop、でもいいんですが、Peace of mind の方が一番しっくり来るかな。 特に脱出のとこはそんな感じ。それで雪になったり。 脱出の日は実は Xmas という設定でしたが、結局触れず。 厨二やるならとことんやり切ろうとスパロボ風に個別戦闘音楽とか考えもしたけど、それもまた放置。 色んな意味で書き上げた達成感は大きい話です。 書ける幅が広がったとは言い難い出来だとは思いますけどもね。 面倒な部分も多々ありましたけども、少なくとも書いててつまらないという事はなかったです。 そんな感じです。 改めて読んでくださった方々、まとめサイトさんに感謝です。 何か思いついたことあれば、その内追記するかもしれません。 以下、初期プロット(~編の表記と、一部は後で追加) ( ^ω^) パイロット・高校生(17) ξ゚⊿゚)ξ 司令の娘(17) ( ゚д゚ ) 司令(38) ( <●><●>) 副司令(28) ( ´_ゝ`) メカニック(26) (´<_` ) メカニック(26) ('A`) パイロット・引き篭もり(24) _ ( ゚∀゚) パイロット・運転手(24) 从 ゚∀从 パイロット・運転手(22) (,,゚Д゚) パイロット・軍人(31) (*゚ー゚) パイロット・軍人(26) ( ^Д^) パイロット・軍人(27) ('、`*川 オペーレーター主任(27) (゚、゚トソン オペーレーター(21) ミセ*゚ー゚)リ オペーレーター(21) (´・ω・`) 同級生 川д川 同級生 (-_-) 同級生 *(‘‘)* 子供 ( ><) 子供 o川*゚ー゚)o 子供 Sacred Arms 00 Specht シュペヒト (きつつき) ( ゚д゚ ) 灰 土木 Sacred Arms 01 Adler アードラー (ワシ) (,,゚Д゚) 青 汎用 Sacred Arms 02 Schwalbe シュヴァルベ (つばめ) ( ゚∀゚) 赤 強襲 Sacred Arms 03 Lerche レルヒェ (ひばり) 从 ゚∀从 紫 狙撃 Sacred Arms 04 Albatros アルバトロス (あほうどり) ( ^Д^) オレンジ 火力 Sacred Arms 05 Krahe クレーエ (カラス) ('A`) 黒 隠密 Sacred Arms 06 Nachtigall ナハティガル (ナイチンゲール) (*゚ー゚) 薄い緑 通信 Sacred Arms 07 Storch シュトルヒ (こうのとり) ( ^ω^) 白、縁が黒 輸送 20km四方の島 戦場の空 ↓ プギャー死 ↓ ハイン登場・ジョルジュ登場 ↓ ドクオ登場 ↓ ギコ登場 ↓ ギコ死・次元の裂け目破壊 ↓ 戦闘終結 ↓ 帰還 中編(翌々日) 何でもない朝 ↓ 学校 ↓ 祭りがある? ↓ 本部 ↓ メカニック 武器強化 セイクリッド・ランチャー(合体技) ↓ 墓場 ↓ 島を守るんだ 戦闘 ↓ -中々編-(三週間後) ↓ 翌日午前中格納庫 ↓ おとり装備 ↓ 脱出計画 ↓ 食堂特訓・ドクオ ↓ 一週間後祭り ↓ 何とか成功・ドクオ ↓ ミルナとペニサス ↓ それでも守るんだ・ドクオ ↓ 戦闘 ↓ 巨大フェイス 音響壁 ↓ 武器効かない ↓ ゆっくり侵攻 ↓ 武器開発 土木用のアレ使おう セイクリッド・ステーク ↓ ドクオ突貫・死 音響壁 ミラージュ解除 ↓ バカね・ペニ 後編 しぃ帰還 ↓ -後々編- 脱出会議 内藤出る→しぃのとこ(後回し) ツン追う 会議継続 4方からフェイス 渡辺残ってもいい? 頷く 内藤、しぃの病室 しぃの目覚め ギコ 墓に自転車で ツン合流 しぃから会議内容説明 ※(無し) 島に残ります ※(無し) -後々々編- ハイン内藤との思い出 最後の準備 脱出1週間前 東の巨大フェイス迎撃戦会議 しぃ参加 -後々々々編- 東の巨大フェイス迎撃戦 迎撃後、残りの巨大フェイスに変化 北、停止して丸まる →(予)砲台化 西と南合流 →(予)合体、SA似+高速化 様子見(回りに無数のフェイスが湧き、接近は危険) 脱出計画に専念 -後々々々々編- 最後の平穏な時間 ハインツン食事 学校へ寄り道 ツンを送って基地へ ジョルジュと兄者と弟者 ツンと兄者と弟者 島をぶらぶら 墓へ 墓で司令と 家に帰る 最終話 脱出の日 巨大フェイスに変化 ※最終話書く時点でプロット追加 北のフェイス しぃのセイクリッド・サークルで撃破 狙撃砲台をヴェノムで防ぐ→使用不可に 南西のフェイス ジョルジュが動きを止め、セイクリッド・ランチャーで撃破 →死んでない→ジョルジュ死亡→ハインリッヒ相打ち ↓ 脱出 ↓ アメリカ |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| ( ^ω^)系でも、いいっしょ? |
|