第七話244 : ◆rN.flykscI :2006/10/14(土) 19:54:17.53 ID:in1+hfUK07、起承転結 (´・ω・`)「小説は起承転結から成り立っている」 ( ^ω^)「おっお」 (´・ω・`)「物語には起伏が無いとつまらないよね」 ( ^ω^)「まったくだお」 (´・ω・`)「メリハリのあるストーリーにするには、起承転結が大事だよ。 良い作品かどうかは、起承転結で決まるといっても過言ではない」 (;^ω^)「ほほう」 (´・ω・`)「ふふ」 246 : ◆rN.flykscI :2006/10/14(土) 19:57:47.55 ID:in1+hfUK0 (´・ω・`)「起は、物語の始まりだ」 ( ^ω^)「起があるから物語があると」 (´・ω・`)「そうだ。起で読者を物語りの中に引き込めるか否かは決まる。 だから起は特に力を入れて書いたほうが良い。そう僕は思うぞ」 ( ^ω^)「承お?」 (´・ω・`)「承は物語の筋だ。 ファンタジーなら、魔王を倒すまでの道のり。恋愛物なら、心を弾ませる日常」 ( ^ω^)「承には何かあるのかお? (´・ω・`)「承では飽きさせないことが大事だ。 起で引き込んでも承で逃げられては行けない。クライマックスの転まではね」 ( ^ω^)「おっお」 248 : ◆rN.flykscI :2006/10/14(土) 20:03:48.72 ID:in1+hfUK0 ( ^ω^)「転はクライマックスなのかお」 (´・ω・`)「そう。転は文字通り、物語が転ぶんだ。 今まで考えられなかった事態が起こるとかね。ここでは伏線が役に立つ」 ( ^ω^)「伏線?」 (´・ω・`)「辞書」 (;^ω^)「後の筋への展開に備えて、前もってそれとなく書いておく事柄――新明解国語」 (´・ω・`)「例えばこんなのが伏線だ」 少女と目が合ったとき、ブーンは右腕の古傷を押さえた。 ( ^ω^)「クーに似ている……」 川 'A`)「?」 (´・ω・`)「ここまでのストーリーには、このクーという人物は出ていない。 この後の展開でもクーについてはほとんど情報が出てこない」 ( ^ω^)「おっお」 (´・ω・`)「これで後に、ブーンは昔力が足りずにクーを守れなかった。その時右腕に傷を負った。 という過去回想の展開をつけると、それがブーンの右腕の傷、クーのことの伏線となるわけだ」 ( ^ω^)「伏線はむずかしいお。総合とかで練習だお」 250 : ◆rN.flykscI :2006/10/14(土) 20:07:44.68 ID:in1+hfUK0 (´・ω・`)「転では意外性が求められる。そのショックが大きいほど、読者を引き込めるだろう」 ( ^ω^)「なるほど」 (´・ω・`)「転はいくつあっても良い。多いほど、読者は物語に感情を移入させる」 ( ^ω^)「では、結は?」 (´・ω・`)「物語の終わり。終わりよければ全て良しとね」 (;^ω^)「はぁ」 (´・ω・`)「終わりは丁寧に、伏線を全部回収してから書こうね。 謎を残したまま終わらせるというなら話は別だけど、短編とかなら尚更綺麗な結が求められるよ」 ( ^ω^)「結って以外と大事だお」 (´・ω・`)「この起承転結の起伏を使い分けることが上手になる近道さ」 ( ^ω^)「把握お!」 251 : ◆rN.flykscI :2006/10/14(土) 20:11:25.24 ID:in1+hfUK0 (´・ω・`)おさらい(^ω^ ) (´・ω・`)「起は物語の最初。読者を引き込むため、丁寧に」 (´・ω・`)「承は物語の道筋。飽きさせないように少しの起伏を入れよう」 (´・ω・`)「転はクライマックス。読者に衝撃を与えよう」 (´・ω・`)「結は綺麗にね」 ( ^ω^)「もう僕も良い作品が書けそうだお」 (´・ω・`)「まだ教えることが少しある」 (;^ω^)「………」 (´・ω・`)「なぁに、もうそろそろ終わりさ」 ( ^ω^)「そうなのかお………」 起承転結、終 ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|